市内各地で野菜摂取量測定会を開催します!
9月は「からだ測定会」を開催します!
測定会開催月日及び会場

当日は、ベジメータ🄬による野菜摂取量測定とIn Bodyによる体組成測定をおこないます。
日時 |
会場 |
|
---|---|---|
1 | 9月9日(火曜)正午から午後3時まで | 花巻市役所 本庁舎 1階エレベーター前 待合スペース |
- 測定無料、事前申し込み不要です。直接会場へお越しください。
- 次回は11月の実施を予定しています。
皆さんは毎日どれくらいの量の野菜を食べていますか?
花巻市では野菜摂取量を増やし、糖尿病をはじめとする生活習慣病の発症を予防するため、野菜摂取状況を数値で「見える化」する皮膚カロテノイド注1)測定器(ベジメータ®)注2)を活用した測定会を開催します。ぜひお気軽にご参加ください!
ベジメータ🄬で野菜摂取状況を把握!
まずは測定してみましょう
- 測定会場でベジメータ🄬測定を体験して、約2週間前からのあなたの野菜摂取状況を確認しましょう。
- 測定は左手中指を機器に挟み約10秒。測定結果はタブレット端末画面にメーターと数値で表示されます。
- ご希望の方は、市栄養士による結果説明や食生活に関するアドバイスなどを受けることができます。
健康を維持するために1日に必要な野菜摂取の目標量は350g
生活習慣病などを予防し、健康な生活を維持するための目標値の一つに「野菜類を1日350g以上食べましょう」と掲げられています。
しかし、厚生労働省が実施している「国民健康・栄養調査」の結果によると、20歳以上の野菜摂取量の平均値は256gとなっており、例えると「ほうれん草のお浸し」では小鉢1皿~2皿分が不足していることになります。
野菜は1日350gを目標に
用語解説
注1)カロテノイドとは
植物が持つ天然色素で、体内でつくることができないため、食品から摂取する必要があります。特に緑黄色野菜に多く含まれ、非常に強い抗酸化力持ち、老化、発がん、動脈硬化などの原因になる活性酸素から体を守る働きがあります。
注2)ベジメータ🄬とは
皮膚に白色LED光をあてて、カロテノイドの反射光強度を測定し、皮膚のカロテノイド量のみを約10秒で測定する機器です。結果は、「ベジスコア」とよばれる0から1200の数値になって表れ、野菜摂取状況がわかります。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康づくり課
〒025-0055 岩手県花巻市南万丁目970番地5
電話:0198-23-3121 ファクス:0198-23-3122
健康づくり課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。