コンビニ交付サービス
コンビニ交付サービス停止のお知らせ
現在、サービス停止の予定はありません。
コンビニ交付サービスの手数料の一部減額について
令和5年1月4日から12月28日までの間、マイナンバーカードを利用したコンビニ交付サービスの住民票、印鑑登録証明書、課税(所得)証明書の手数料が100円減額となります。
便利でお得に証明書が取得できるコンビニ交付サービスをぜひご利用ください。
証明書の種類 | 手数料 | ||
---|---|---|---|
コンビニ | 窓口 | 自動交付機 | |
住民票の写し | 200円 | 300円 | 300円 |
印鑑登録証明書 | |||
課税(所得)証明書 | |||
戸籍の全部事項・個人事項証明書 (戸籍謄本・抄本) |
450円 | 450円 | - |
戸籍の附票の写し | 300円 | 300円 |
- |
注)自動交付機では戸籍証明書は取得できません
コンビニ交付サービスについて
花巻市ではマイナンバーカードを利用し、全国のコンビニエンスストアで各種証明書を取得できるサービスを行っています。簡単な操作で取得できるので、マイナンバーカードをお持ちの方はぜひご利用ください。
コンビニ交付サービスについて詳細は下記のほか、地方公共団体情報システム機構が運営する「コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付(コンビニ交付)」のページを参照ください。
利用できる店舗
キオスク端末(マルチコピー機)が設置されている全国の店舗でご利用いただけます。
利用時間は、店舗の営業時間内に限ります。
詳細については、地方公共団体情報システム機構が運営する「利用できる店舗情報」のページを参照ください。
(市内で利用できる店舗)
- セブン・イレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- ユニバース
利用に必要なもの
- マイナンバーカード
- 利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁)
マイナンバーカードの交付を希望する場合、お住まいの市区町村への申請が必要です。
花巻市に住民登録がある方のマイナンバーカードの交付申請や受取方法については、下記「マイナンバーカード(個人番号カード)の交付申請等について」のページを参照ください。
取得できる証明書と手数料、利用時間
住民票の写し
- 取得できる範囲
- 花巻市に住民登録がある本人と同一世帯の方の分
- 手数料(1通あたり)
- 300円
- サービス利用時間
- 午前6時30分から午後11時まで(12月29日から翌年1月3日までを除く)
- 注意事項
-
(記載されない事項)
- 住民票コード
- 個人番号
- 前々住所(現住所及び前住所は記載されます。)
市外に転出された方(または市外に転出予定の方を含む世帯員の方)、亡くなられた方の住民票の除票の写しは取得できません。
上記の事項の記載が必要な場合は、窓口または郵便請求をご利用ください。
印鑑登録証明書
- 取得できる範囲
- 花巻市に印鑑登録している本人分
- 手数料(1通あたり)
- 300円
- サービス利用時間
- 午前6時30分から午後11時まで(12月29日から翌年1月3日までを除く)
課税(所得)証明書
- 取得できる範囲
-
証明年度の1月1日時点で花巻市に住民登録があり、取得日現在も花巻市に住民登録がある本人分(2カ年度分)
- 手数料(1通あたり)
- 300円
- サービス利用時間
- 午前6時30分から午後11時まで(12月29日から翌年1月3日までを除く)
- 注意事項
- 市県民税未申告の方(被扶養者分も含む)、証明年度の1月1日時点に花巻市に住民登録がない方は取得できません。
戸籍の全部事項・個人事項証明書(戸籍謄本・抄本)、戸籍の附票の写し
- 取得できる範囲
-
花巻市に本籍がある本人と同一戸籍の方の現在戸籍
(他市区町村に住民登録がある方は、事前に利用登録申請が必要です。詳細は下記「戸籍証明書交付の利用登録申請方法(花巻市外に住民登録がある方対象)」のページを参照ください。) - 手数料(1通あたり)
- 450円(戸籍の附票の写しは300円)
- サービス利用時間
- 午前9時から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日、12月29日から翌年1月3日までを除く)
- 注意事項
-
- 戸籍の届出を行った場合、数日の間取得できません。
- 除籍、改製原戸籍は取得できません。
戸籍の附票の写しのみ
(記載されない事項)- 在外選挙人登録情報(国外に住所があり、選挙人名簿に登録されている方のみ)
上記の事項の記載が必要な場合は、窓口または郵便請求をご利用ください。
令和4年1月11日より前に除籍になった方の生年月日・性別は記載されません。
戸籍証明書交付の利用登録申請方法(花巻市外に住民登録がある方対象)
花巻市に本籍があり、他市区町村に住民登録がある方も、マイナンバーカードを利用し戸籍証明書や戸籍の附票の写しをコンビニ等店舗で取得することができます。市役所窓口への来庁や郵送による交付申請をすることなく、お近くの店舗で証明書が取得できますので、ぜひご利用ください。
ご利用には、事前に店舗のキオスク端末(マルチコピー機)またはご自宅等のパソコンからの利用登録申請が必要です。詳細は、下記または地方公共団体情報システム機構が運営する「本籍地の戸籍証明書取得方法」のページを参照ください。
申請から取得可能となるまで、5営業日程度(土曜日・日曜日・祝日、12月29日から翌年1月3日までを除く)かかります。
コンビニのキオスク端末(マルチコピー機)から申請する場合
- 「行政サービス」を選択
- 「戸籍証明書交付の利用登録申請」を選択
- 「本籍地の都道府県」、「本籍地の市区町村」を選択
- 画面案内に従って、次の項目を入力
本籍(番地まで必要)、筆頭者氏名、連絡先電話番号
生年月日、マイナンバーカード有効期限とセキュリティコード(カード表面左下4桁の数字) - マイナンバーカードをセットし、利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁)を入力
- 申請内容を確認し、「確定」を選択
ご自宅等のパソコンから申請する場合
ICカードリーダを装備したパソコンが必要です。
下記「戸籍証明書交付の利用登録申請サイト」から、画面案内に従って申請してください。
サービス利用上の注意点
- 花巻市に住民登録と本籍がある方は、事前に利用登録申請をする必要はありません。
- 利用可能の可否について、花巻市から電話による連絡は行いません。申請後、表示される申請番号をお控えいただき、必要に応じて下記「戸籍証明書交付の利用登録申請サイト」にて申請状況をご確認ください。(コンビニのキオスク端末から申請の場合、有料(10円)で申請番号を印刷することができます。)
- 利用登録申請及び申請状況確認は、平日9時から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日、12月29日から翌年1月3日までを除く)ご利用いただけます。
- 事前に利用登録申請をした方が、マイナンバーカードに係る下記の手続きを行った場合は再度利用登録申請が必要となりますのでご注意ください。
(1)カードの電子証明書の更新を行った場合
(2)カードの紛失等により再交付を受けた場合
証明書の取得方法
- 「行政サービス」を選択
- 「証明書交付サービス(コンビニ交付)」を選択
- カードをセット
- 「お住まいの市区町村の証明書」を選択
(花巻市に本籍があり、他市区町村に住民登録のある方が利用登録後に戸籍証明書及び戸籍の附票の写しを取得する場合、「お住まいの市区町村と本籍地が異なる方の戸籍関連証明書」を選択) - 利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁)を入力
- 証明書を選択し、必要部数を入力
- 手数料を投入すると、証明書が発行されます
その他の注意事項
- 誤って証明書を取得した場合、差し替えや返金はできません。また、条例により手数料が免除になる場合でもコンビニ交付サービスを利用した場合は手数料がかかります。
- 証明書が1通あたり複数枚にわたる場合、ホチキス留めされません。ページ番号などを確認の上取り忘れにご注意ください。また、市役所で交付される証明書と用紙が異なります。
- マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書の暗証番号を間違えた場合、忘れた場合は住民登録がある市区町村窓口で、本人がロック解除と暗証番号の再設定の申請をしてください。
担当
市民登録第1係・第2係
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民登録課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
戸籍係 電話:0198-41-3546 ファクス:0198-24-0259(代表)
市民登録第1係・第2係 電話:0198-41-3547 ファクス:0198-24-0259(代表)
マイナンバーカード担当 電話:0198-41-3548 ファクス:0198-24-0259(代表)
郵便請求担当 電話:0198-41-3549 ファクス:0198-24-0259(代表)
市民登録課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。