広報はなまき 平成29年1月15日号
-
1ページ:表紙(1年の幸福祈願 胡四王蘇民際) (PDF 423.5KB)
-
2-3ページ:市長 新年あいさつ (PDF 600.3KB)
-
4-5ページ:大谷翔平さん、市長対談 (PDF 539.6KB)
-
6-7ページ:花巻市公共施設マネジメント計画(素案)を策定しました、花巻市奨学生制度を一部改正します (PDF 833.5KB)
-
8-9ページ:花巻市民憲章、同窓会の開催を応援します、障がい者控除 医療費控除 証明書を発行します、高病原性鳥インフルエンザに注意してください (PDF 823.9KB)
-
10-11ページ:石鳥谷地域「予約乗合バス」のサービスを拡充します、第30回 毘沙門まつり・全国泣き相撲記念大会の参加者を募集、賢治さんのまちづくり、世界と花巻 (PDF 927.4KB)
-
12-13ページ:イーハトーブ人、いきいき仲間たち、市民生活コーナー、健康コラム、いいトコ発見!地域おこし協力隊 (PDF 1.2MB)
-
14-15ページ:情報information (PDF 1.2MB)
-
16ページ:花巻歴史探訪(郷土ゆかりの文化財編) (PDF 752.3KB)
情報インフォメーション
第三次花巻市子ども読書活動推進計画素案
子ども読書活動推進計画は、子どもの自主的な読書活動を推進するため、家庭や地域、学校、行政などがそれぞれ担うべき役割や取り組みを定めるものです。
【期間】 1月15日(日曜)~2月14日(火曜)
【公表方法】 本庁総務課、各総合支所地域振興課、各市立図書館、各振興センターに備え付けるほか、市ホームページに掲載
【意見の提出方法】 1.住所2.氏名3.電話番号4.意見を明記し、各市立図書館へ持参、または郵送、ファクス、Eメールで下記へ
【問い合わせ・提出】 花巻図書館(〒025-0097 花巻市若葉町3-16-24 電話0198-23-5334 ファクス0198-23-5780 メールtoshokan@ext.city.hanamaki.iwate.jp)
健康はなまき21プラン(案)
健康はなまき21プランは「丈夫な体と、豊かなこころを持ち、お互いに助け合い、健康で安心して暮らせるまちづくり」を基本目標に、栄養や生活習慣病、子育てなど11の分野ごとに取り組みの方針を定めるものです。
【期間】 1月30日(月曜)~2月28日(火曜)
【公表方法】 健康づくり課、各総合支所健康づくり窓口、各振興センターに備え付けるほか、市ホームページに掲載
【意見の提出方法】 1.住所2.氏名3.電話番号4.意見を明記し、健康づくり課または各総合支所健康づくり窓口へ持参、または郵送で下記へ
【問い合わせ・提出】 健康づくり課(〒025-0055 花巻市南万丁目970-5 電話0198-23-3121)
普通救命講習1
AEDの使い方も含めた心肺蘇生法や止血法などを学びます。
【日時】 2月12日(日曜)、午前9時~正午
【会場】 消防本部
【定員】 20人(先着順)
参加者が3人未満の場合は中止
【受講料】 無料
【申込開始日】 1月23日(月曜)
【問い合わせ・申し込み】 花巻中央消防署(電話0198-22-6124)、東和分署(電話0198-42-2119)、花巻北消防署(電話0198-45-2119)、大迫分署(電話0198-48-2030)
ポリテクセンター岩手(公共職業訓練)受講生
【訓練期間】 3月2日(木曜)~8月28日(月曜)
【選考日】 2月7日(水曜)
【募集科】 ビル管理技術科
【定員】 15人
【受講料】 無料
【申込期限】 2月2日(木曜)
【施設見学会】 1月18日・25日の水曜
【問い合わせ・申し込み】 ポリテクセンター岩手(電話0198-23-5712)
市営住宅入居者の募集
団地名 | 戸数 | 間取り | 入居対象 |
---|---|---|---|
高木南 | 1戸 | 3K | 一般・単身 |
本館 | 1戸 | 1LDK | 一般 |
天下田 | 1戸 | 3DK | 一般 |
諏訪 | 1戸 | 3DK | 一般 |
石鳥谷駅西 | 1戸 | 3LDK | 一般 |
【締め切り日】 1月25日(水曜)
【入居の決定】 抽選により決定
上記のほか市営住宅43戸、定住促進住宅(新堀)3戸を随時募集しています。詳しくは市ホームページをご覧いただくか、下記へお問い合わせください
【問い合わせ・申し込み】 花巻市営住宅管理センター(電話0198-21-3100)
清掃技能講習
【対象】 就職を希望する55歳以上の人
【日時】 2月13日(月曜)~17日(金曜)、午前9時~午後5時
【会場】 花巻市交流会館
【受講料】 無料
申し込み方法など詳しくは下記へ
【問い合わせ】 キャリアバンク株式会社盛岡オフィス(電話019-601-5528)
なはんプラザ証明書自動交付機の稼動
なはんプラザの休館日は毎月第1水曜ですが、2月1日(水曜)は開館します。それに伴い、同施設の証明書自動交付機も、午前9時から午後7時まで利用できます。
2月8日(水曜)は休館するため、同交付機も利用できません
【問い合わせ】 本庁市民登録課(電話0198-24-2111内線408)
証明書コンビニ交付サービスの停止
システム更新作業のため、1月27日(金曜)、午後5時30分から29日(日曜)まで各種証明書のコンビニ交付サービスを停止します。
作業状況により期間を変更する場合があります
【問い合わせ】 本庁市民登録課(電話0198-24-2111内線408)
通電火災に注意しましょう
大規模な地震などに伴う停電が復旧し、通電が再開される際に発生する火災を通電火災と言います。
停電時、不在にするときはブレーカーを遮断し、プラグをコンセントから抜いてください。
【問い合わせ】 消防本部予防課(電話0198-22-6123)
蜜蜂の飼育の届け出をお願いします
蜜蜂を飼育する人は平成29年1月1日時点の飼育群数と年間の飼育計画を、1月31日までに提出してください。
花粉交配用や研究など、密閉空間で飼育する人は除きます。届け出方法など詳しくは下記へ
【問い合わせ】 県南広域振興局農政部(電話0197-22-2841)
目指そう!!ごみ減量生活
10月から12月までの3カ月間の家庭ごみ処理量は、平成27年度と比べ、若干減少しています。引き続きごみの減量にご協力ください。
区分 | 平成27年度 | 平成28年度 |
---|---|---|
一般ごみ(可燃ごみ) | 3,848トン | 3,791トン |
一般ごみ(不燃ごみ) | 254トン | 230トン |
一般ごみ(粗大ごみ) | 6トン | 9トン |
資源ごみ(びん) | 155トン | 148トン |
資源ごみ(ペットボトル) | 45トン | 43トン |
資源ごみ(その他プラスチック) | 150トン | 149トン |
合計 | 4,458トン | 4,370トン |
4月からの累計 | 14,375トン | 13,928トン |
【問い合わせ】 清掃センター(電話0198-31-2114)
岩手中部水道企業団競争入札参加資格審査申請
平成29・30年度に岩手中部水道企業団が発注する入札・見積もりに参加を希望する場合は、参加資格審査申請書を提出してください。
【対象業種】
- 建設工事
- 測量・建設コンサルタント
- 物品などの製造・販売および役務の提供
【受付期間】 2月1日(水曜)~28日(火曜)
【提出方法】 郵送または持参で下記へ
申請様式は、岩手中部水道企業団ホームページ[http://www.iwatetyubu-suido.jp/]から入手できます
【問い合わせ・提出】 岩手中部水道企業団総務課(〒025-0004 花巻市葛3-183-1 電話0198-29-5377)
ふれあい交流会
市内の障がいのある人および支援者によるダンスのワークショップを行います。
【日時】 1月21日(土曜)、午前10時
【会場】 文化会館 中ホール
【問い合わせ】 支援センターあけぼの(電話0198-21-1813)
花巻市6次産業化ネットワーク交流会
6次産業化・農商工連携の取り組みを学びます。
【日時】 2月9日(木曜)、午後1時30分~午後5時35分
【会場】 ホテルグランシェール花巻
【内容】講演「農観連携による花巻らしい商品開発」(講師は岩手県6次産業化プランナーの工藤桂さん)、事例発表「世界にも通用する究極のお土産10選にも選ばれた、佐藤ぶどう園の取組(仮題)」(発表は佐藤ぶどう園)、「他産業参入による地域6次産業化の商品開発(仮題)」(発表は十和田香美工房)、交流会・個別相談会(希望者のみ)
【定員】 100人(抽選)
【申込期限】 1月31日(火曜)
【参加料】 無料
【問い合わせ・申し込み】 農政課(電話0198-23-1400)
無料相談をご利用ください
法律や人権、行政などの無料相談を行います。
弁護士法律相談
【実施日】2月8日(水曜)、午前10時~午後3時
【会場】市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】2月7日(火曜)
司法書士法律相談
【実施日】2月15日(水曜)、午後1時30分~3時30分
【会場】市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】2月8日(水曜)
消費者救済資金貸付相談
【実施日】2月16日(木曜)、午後1時~5時
【会場】市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】2月9日(木曜)
申し込みが必要な相談には定員があります(先着順)。申し込みは、申込開始日の午前8時30分から相談日前日までに電話で同相談センターへ。書類作成に係る個別・具体的な相談は受けておりません
【問い合わせ・申し込み】本庁市民生活総合相談センター(電話0198-24-2111内線259)
空間放射線量測定結果
【測定結果(単位:マイクロシーベルト/時)】
期間…12月8日~20日
測定場所…市役所新館前
測定値…0.03~0.05
期間…12月8日~1月6日
測定場所…田瀬振興センター
測定値…0.04~0.06
期間…12月21日~1月6日
測定場所…花巻地区合同庁舎
測定値…0.029~0.046
国や県が示す指標を大幅に下回っています。なお、測定器の点検のため、本庁の測定を休止しています。この間は、県が測定した下記の値を参考としてください
【問い合わせ】本庁防災危機管理課(電話0198-24-2111内線476)
傾聴講演会
【日時】 2月4日(土曜)、午後1時30分~午後3時15分
【会場】 花巻市総合福祉センター
【内容】 講演「心に寄り添う傾聴~傾聴から始まる人間関係~」(講師は盛岡大学文学部児童教育学科教授の春日菜穂美さん)
参加無料、申し込み不要です
【問い合わせ】 傾聴ボランティア「糸でんわ」代表 髙橋周治(電話090-7064-6791)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
広報情報課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
広報係 電話:0198-41-3504 ファクス:0198-24-0259
情報政策係 電話:0198-41-3508 ファクス:0198-24-0259
広報情報課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。