ベルンドルフ市との交流
2022年7月 ベルンドルフ小学校からお便りが届きました
昨年送った千羽鶴のお礼のお手紙や、アルバム・レシピ本・現地で子供たちに流行っているという「天国と地獄」というゲームや遊び方解説など、たくさんのものが届きました。ありがとうございます! ドイツ語を翻訳して、2学期にみんなで遊んでみます。
昨年から「オンラインで交流しませんか?」とお願いしてきましたが、9月からの新年度にはできるかもしれない、というお返事もいただきました。できるといいなあ!
2021年8月 千羽鶴を送りました
新型コロナの世界的なパンデミックで、大迫とベルンドルフの人的交流が中止になって2年目。姉妹校であるベルンドルフの小学校に児童作品を送りませんか?というお話をいただきました。児童会では「千羽鶴を全員で折って送ろう」という意見でまとまり、各家庭で協力していただいてつくった千羽鶴と、6年生が書いた書道作品をメッセージとともに送りました。
やりとりの中で、ベルンドルフには第1小学校・第2小学校と2つあったはずなのに、今は統合して1つになったことを知りました。大迫も統合で小学校が1つになったばかり。状況がとてもよく似ています。
ベルンドルフと大迫小学校の交流
花巻市と合併する前の旧大迫町は、早池峰山に咲く「ハヤチネウスユキソウ」とアルプスに咲く「エーデルワイス」の花が似ているという縁で1965年(昭和40年)に国際友好都市の提携をしました。花巻市と大迫町が合併した後も友好都市の提携は継続されています。
1980年(昭和55年)、大迫小学校とベルンドルフ第1、第2小学校は姉妹校となり、その記念日を本校の開校記念日である7月1日としました。
令和2年度は、大迫町とベルンドルフ市の国際友好都市締結55年、大迫小とベルンドルフ第1、第2小の姉妹校締結40年にあたります。
ベルンドルフとの交流の歴史
- 1978年(昭和53年)
- 9月16日:市長トーマス・クロビッツ夫妻来校。姉妹校締結依頼文書(藤原校長名)と児童作品を渡す。
- 1980年(昭和55年)
- 2月1日:村田町長より姉妹校締結依頼の書簡を送る。
- 5月30日:ベルンドルフ小学校と姉妹校締結文書を交換(中村校長、ヨハン・ノッツァ氏、アンナ・ウェンツェル氏)
- 7月17日:大迫小学校が姉妹校締結記念祝賀式を挙行(学校創立記念日の7月1日を締結記念日とする)
- 1981年(昭和56年)
- 5月26日:ギュンター夫妻、ヨゼフ夫妻来校
- 1983年(昭和58年)
- 7月2日:町ベルンドルフ親善訪問団出発(中村校長参加)
- 1985年(昭和60年)
- 7月16日:ベルンドルフ市民来校
- 1990年(平成2年)
- 9月1日:町ベルンドルフ親善訪問団出発(鳥羽校長参加)
- 1992年(平成4年)
- 5月8日:ギュンター夫妻、ヨゼフ夫妻来校
- 1993年(平成5年)
- 2月4日:オーストリア大使来校
- 1995年(平成7年)
- 9月7日:ベルンドルフ市長一行来校
- 1996年(平成8年)
- 11/21 姉妹校交流推進団ベルンドルフ訪問(高橋修校長ほかPTA会員10人)
- 1997年(平成9年)
- 9月29日:グライナー夫妻及びギムナジュウム生5名来校
- 1998年(平成10年)
- 9月28日:ギムナジュウム生 6名来校
- 1999年(平成11年)
- 9月28日:オットー校長及びギムナジュウム生6名来校
- 2000年(平成12年)
- 9月5日:町ベルンドルフ市公式訪問(高橋正克校長参加)
- 10月3日:ギムナジュウム生6名来校
- 2001年(平成13年)
- 9月29日:ギムナジュウム生6名来校
- 2002年(平成14年)
- 11月11日:ギムナジュウム生9名来校
- 2005年(平成17年)
- 9月8日:友好都市締結40周年記念ベルンドルフ市民一行来校
- 2006年(平成18年)
- 10月2日:ギムナジュウム生来校
- 2007年(平成19年)
- 10月9日:ギムナジュウム生15名来校
- 2009年(平成21年)
- 10月26日:ギムナジュウム生8名来校
- 2010年(平成22年)
- 9月29日:ギムナジョウム生4名、引率1名来校
- 10月1日:花巻市の公式訪問団がベルンドルフを訪問。穂積校長がベルンドルフ小学校へ手紙を持参しました。
- 2013年(平成25年)
- 9月27日:ギムナジョウム生5名、引率1名来校
・2015年(平成27年) 友好都市50周年記念事業
・10月14日 ベルンドルフ市訪問団・ギムナジウム生計27名が本校を訪問
- 平成28年(2016年)
- 9月26日 ギムナジウム生・引率13名来校
- 平成29年(2017年)
- 9月22日 ギムナジウム生・引率10名来校
- 平成30年(2018年)
- 9月20日 ギムナジウム生・引率11名来校
- 令和元年(2019年)
- 9月20日 ギムナジウム生・引率13名来校
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
大迫小学校
〒028-3203 岩手県花巻市大迫町大迫第18地割3番地
電話:0198-48-2226 ファクス:0198-48-4146
大迫小学校へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。