広報はなまき 平成29年6月15日号
-
1ページ:表紙(花巻市定住促進住宅取得等補助金を拡充しました 農業従事者の移住を支援します) (PDF 522.3KB)
-
2-3ページ:災害から身を守るために (PDF 762.0KB)
-
4-5ページ:男でまる、女でまる、共同作業でにじゅうまる、花巻市男女共同参画推進員がおじゃまします! (PDF 1.1MB)
-
6-7ページ:みんなで支える介護保険、第20回「イーハトーブの里ツーデーマーチ」 (PDF 843.2KB)
-
8-9ページ:国保税の納付を忘れずに、臨時福祉給付金(経済対策分)の申請はお早めに、身近にある納税方法、熱中症にご注意を (PDF 870.8KB)
-
10-11ページ:若者魅力アップセミナー、特定外来生物の駆除にご協力を、花巻まつりに参加してみませんか、花巻博物館企画展「没後50年 多田等観」 (PDF 1.1MB)
-
12-13ページ:まちの話題 (PDF 871.2KB)
-
14-15ページ:イーハトーブ人、いきいき仲間たち、市民生活コーナー、健康コラム、いいトコ発見!地域おこし協力隊 (PDF 1.1MB)
-
16-17ページ:賢治さんのまちづくり、世界と花巻、情報information (PDF 1.2MB)
-
18-19ページ:情報information (PDF 1.2MB)
-
20ページ:花巻歴史探訪(郷土ゆかりの文化財編) (PDF 722.6KB)
情報インフォメーション
第4回「賢治とともに」フランダン・コンサート
岩手、宮城、茨城、東京、神奈川の賢治愛好家が集結し、賢治につながる曲を演奏します。
【日時】 6月25日(日曜)、 午後1時30分から午後3時30分
【会場】 宮沢賢治イーハトーブ館
【入場料】 無料
【問い合わせ】 ムジカ いしだ(電話042-389-6944)、宮沢賢治イーハトーブ館(電話0198-31-2116)
文化会館コンサート
ファンタジーコンサート「山形交響楽団宮澤賢治の世界」
【日時】 7月23日(日曜)、午後2時(午後1時30分開場)
【入場料】 一般 3,000円、小中高生 1,500円
チケット販売中
親子で楽しむクラシックコンサート「ズ―ラシアンブラス 音楽の絵本」
【日時】 9月30日(土曜)、午後2時(午後1時30分開場)
【入場料】 一般 2,000円、小学生以下 500円
0歳から入場可能。3歳以下のひざ上鑑賞無料。ただし席が必要な場合は入場料が掛かります
【発売日】 7月1日(土曜)、午前10時
電話予約は午後1時から
共通
【会場】 文化会館
全席指定。プレイガイドなど詳しくは下記へ
【問い合わせ】 文化会館(電話0198-24-6511)
イーハトーブ寄席
東和町の落語団体「満月亭」による寄席を開催します。
ゲストで「わ太鼓満月組」も出演します。
【日時】 6月18日(日曜)、 午後1時30分から4時
【会場】 宮沢賢治イーハトーブ館
【入場料】 無料
【問い合わせ】 星鴉(電話090-5838-0387)、宮沢賢治イーハトーブ館(電話0198-31-2116)
第36回みちのく神楽大会
花巻地方神楽協会所属の神楽団体による共演です。
【日時】 6月25日(日曜)、午前10時から午後5時
【会場】 石鳥谷生涯学習会館
【入場料】 500円
【問い合わせ】 教育委員会文化財課(電話0198-45-1311内線354)
花巻ポラーノ倶楽部
講座名 | 定員 | 期日 |
---|---|---|
ダンササイズ | 8人 | 7月3日~31日の毎週月曜(17日を除く)、全4回 |
イカ料理入門 | 10人 | 7月6日(木曜) |
初めてのフルーツカッティング入門 | 6人 | 7月10日(月曜) |
パソコン | 10人 | 8月3日~31日の毎週木曜、全5回 |
【対象】 35歳未満の勤労者
【時間】 午後7時から9時
【受講料】 無料(材料費は自己負担)
ポラーノ会への会員登録(年会費1,000円)が必要です
【申込期限】 各講座開始の3日前
【問い合わせ・申し込み】 勤労青少年ホーム(電話0198-23-4839)
新規会員を募集しています。申し込み方法など詳しくは同ホームへ
夏休み工作教室
3チャンネルリモコンショベルドーザーを製作します。
【対象】 小学3から6年生
【日時】 7月29日(土曜)、午前9時から午後3時30分
【会場】 なはんプラザ
【定員】 60人(先着順)
【参加料】 1,000円(教材費、昼食代)
【申込開始日】 6月19日(月曜)
【申し込み方法】 各小学校に備え付けの申込用紙に必要事項を記入の上、ファクスで下記へ
【問い合わせ・申し込み】 花巻工業クラブ(電話0198-26-1205 ファクス0198-26-1206)
花巻市博物館講座・体験学習
館長講座1「西域・多田等観と宮沢賢治」
【日時】 8月5日(土曜)、午後1時30分から3時
受講無料。申し込み不要です
体験学習「花巻人形絵付け」
【日時】 8月6日(日曜)、午後1時30分から3時
【定員】 20人(先着順)
【参加料】 1,500円から
【申込開始日】 7月6日(木曜)
共通
【会場】 花巻市博物館
【問い合わせ・申し込み】 花巻市博物館(電話0198-32-1030)
健康アップ講座in石鳥谷
【日時】 7月6日(木曜)、午後1時30分から2時30分
【会場】 石鳥谷保健センター
【内容】 講話「お口の健康が老化予防のカギ 健康寿命は健口寿命」(講師は、桜井歯科医院の桜井保典さん)
受講無料、申し込み不要です
【問い合わせ】 石鳥谷 電話0198-45-2111 総合支所健康づくり窓口(電話0198-45-2111内線261)
市営住宅入居者
団地名 | 戸数 | 間取り | 入居対象 |
---|---|---|---|
緑ヶ丘 | 1戸 | 2LDK | 一般 |
高木南 | 1戸 | 3K | 一般・単身 |
本館 | 1戸 | 2K | 一般・単身 |
本館 | 1戸 | 2LDK | 一般 |
諏訪 | 1戸 | 3LDK | 一般 |
石鳥谷駅西 | 1戸 | 3DK | 一般 |
赤坂(特定公共賃貸住宅) | 1戸 | 2LDK | 一般・単身 |
赤坂 | 1戸 | 2LDK | 高齢者 |
【締め切り日】 6月26日(月曜)
【入居の決定】 抽選により決定
上記のほか市営住宅32戸、定住促進住宅(新堀)5戸を随時募集しています。詳しくはお問い合わせください
【問い合わせ・申し込み】 花巻市営住宅管理センター(電話0198-21-3100)
田瀬湖Eボートレース
10人乗りの手こぎボートによるレース。田瀬湖ボートコース内(約300メートル)で順位を競います。
【日時】 7月23日(日曜)、午前9時から午後1時30分
【会場】 東和B&G海洋センター
【チーム編成】 1チーム10人(中学生以下は保護者同伴)
【募集チーム数】 20チーム
【参加料】 1チーム10,000円(保険料など)
【表彰】 1から3位、敢闘賞、パフォーマンス賞
【申込期限】 7月7日(金曜)申込用紙は、本庁スポーツ振興課に備え付けているほか、市ホームページからダウンロードできます
【問い合わせ・申し込み】本庁スポーツ振興課(電話0198-24-2111内線293)、東和B&G海洋センター(電話0198-44-5336)
早池峰山の自然観察会
早池峰山の小田越コースで高山植物の観察を行い、自然環境について考えます。(雨天決行)
【日時】 7月20日(木曜)、 午前7時から午後3時
【集合場所】 まなび学園
現地までバスで移動します
【定員】 20人程度(先着順)
【参加料】 無料
【申込開始日】 6月20日(火曜)
【問い合わせ・申し込み】 本庁生活環境課(電話0198-24-2111内線255)
上級救命講習
AEDの使い方も含めた心肺蘇生法や止血法などを学びます。
【日時】 7月22日(土曜)、午前9時から午後6時
【会場】 まなび学園
【定員】 30人(先着順)
参加者が3人未満の場合は中止
【受講料】 無料
【申込開始日】 6月21日(水曜)
【問い合わせ・申し込み】 花巻中央消防署(電話0198-22-6124)、東和分署(電話0198-42-2119)、花巻北消防署(電話0198-45-2119)、大迫分署(電話0198-48-2030)
計量モニター
日常生活で購入した食料品の内容量が適正かどうか、自宅で計量し、記録していただきます。
【対象】 市内在住の20歳以上の人で、計量モニター未経験者
【任期】 7月22日(土曜)から8月21日(月曜)
7月21日(金曜)に説明会を開催
【募集人数】 5人(抽選)
【謝礼】 5,000円(県より支払い)
【申込期限】 7月5日(水曜)
【申し込み方法】 はがきに1.「計量モニター希望」2.住所3.氏名(ふりがな)4.電話番号を記入の上、下記へ
ファクスでも受け付けます
【問い合わせ・申し込み】 本庁市民生活総合相談センター(〒025-8601 花巻市花城町9-30 電話0198-24-2111内線460 ファクス0198-41-1299)
市ホームページリニューアル市民ワークショップ
市ではホームページリニューアルに向けた、「市民ワークショップ」を実施します。市民ワークショップでは、改善点の洗い出しやデザインの方向性について、市民の皆さんからの意見を伺います。詳しい内容は、後日、市ホームページでお知らせします。
【問い合わせ】 本庁秘書政策課(電話0198-24-2111内線440)
ひきこもり専門相談・家族相談会、フリースペース(居場所)
医師による専門相談
ひきこもりに悩む本人・ご家族の相談に専門の医師が応じます
【日時】 7月26日、9月27日、11月29日の水曜、午後1時30分~4時
【担当医師】 さくらクリニック(奥州市) 院長の阿部佐倉さん
家族相談会
ひきこもりに悩む家族同士が共に学び、情報交換する場です。
【日時】 平成30年2月までの毎月第3金曜、午後1時30分~4時
フリースペース(居場所)
ひきこもり状態にある人やその家族が集まり、自由な時間を過ごす場です。
【日時】 毎月第1・2・4木曜、午前10時~正午(第4木曜は午後1時30分~3時30分)
共通
【会場】 中部保健所(花巻地区合同庁舎内)
事前の申し込みが必要です
【問い合わせ・申し込み】 中部保健所保健課(電話0198-22-4921内線229)
市政懇談会
市長または副市長が各地区に伺い、直接皆さんの声をお聞きします。地域の声を市政に伝える貴重な機会ですので、ご参加ください。
月日 | 地区 | 会場 |
---|---|---|
6月30日(金曜) | 大迫 | 大迫振興センター |
7月3日(月曜) | 谷内 | 谷内振興センター |
7月5日(水曜) | 浮田 | 浮田振興センター |
7月11日(火曜) | 八日市 | 八日市振興センター |
7月13日(木曜) | 八幡 | 八幡振興センター |
そのほかの地区についても広報はなまきなどで順次お知らせします
【時間】 午後6時30分から1時間30分程度
【問い合わせ】 本庁地域づくり課(電話0198-24-2111内線420)、各総合支所地域づくり係(大迫 電話0198-48-2111内線220、石鳥谷 電話0198-45-2111内線207、東和 電話0198-42-2111内線311)
農業次世代人材投資事業の説明会を開催します
新規就農者の経営の安定化を支援する「農業次世代人材投資事業」(旧青年給付金事業)の説明会を開催します。
【日時】 6月29日(木曜)、午前10時
【会場】 JAいわて花巻 総合営農指導拠点センター2階農業学習室
【対象】 次の1.2.を全て満たす人
- 原則として45歳未満で独立・自営就農する人(要件あり)
- 市の「人・農地プラン」に位置付けられている人(見込みも可)
【給付額】 年間150万円まで(夫婦の場合は年間225万円まで)
最長で5年間支給します
【問い合わせ】 農政課(電話0198-23-1400)
犬の飼い方
犬の放し飼いはやめましょう
県条例により犬の放し飼いは禁止されています。飼い主の知らない間に危害を加えているかもしれません。
散歩中の糞は持ち帰りましょう
犬のふんを持ち帰ることは当然のマナーです。
【問い合わせ】 岩手県中部保健所
(電話0198-22-2331内線239)
緊急地震速報の配信訓練を実施します
緊急地震速報(予想震度5弱)が発表されたという想定で、エフエムワン、大迫地域防災行政無線、東和地域有線放送から緊急地震速報の配信訓練を行います。
【訓練日時】 7月5日(水曜)、午前10時15分ごろ
今回の訓練は、テレビの放送や携帯電話の緊急速報メールには配信されません。気象状況によっては中止することがあります
【問い合わせ】本庁防災危機管理課
(電話0198-24-2111内線477)
緊急速報メールの配信訓練
市では、大迫地域と東和地域防災訓練に伴い、緊急速報メール(避難準備・高齢者等避難開始)の配信訓練を行います。
気象状況により中止する場合があります
大迫地域
【日時】 6月25日(日曜)、午前9時15分
東和地域
【日時】 7月2日(日曜)、午前9時30分
【問い合わせ】 本庁防災危機管理課
(電話0198-24-2111内線477)
労働保険料の申告・納付はお早めに
本年度の申告・納付期限は、7月10日(月曜)です。期日までに最寄りの銀行または郵便局で手続きを終えるようにしてください。なお、電子申請による年度更新手続きもできますのでご利用ください。
【問い合わせ】 岩手県労働局総務部労働保険徴収室(電話019-604-3003)、または最寄りの労働基準監督署、公共職業安定所
空間放射線量測定結果
【測定結果〔5月26日(金曜)~6月8日(木曜)分〕(単位:マイクロシーベルト/時)】
- 市役所新館前…0.03~0.04
- 田瀬振興センター…0.06~0.07
国や県の示す指標を大幅に下回っています
【問い合わせ】 本庁防災危機管理課(電話0198-24-2111内線476)
法律や人権、行政などの無料相談
弁護士法律相談
【実施日】7月5日(水曜)、午前10時から午後3時
【会場】市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】7月4日(火曜)
弁護士法律相談
【実施日】7月19日(水曜)、午前10時から午後3時
【会場】大迫総合支所第2会議室
【申込開始日】7月18日(火曜)
司法書士法律相談
【実施日】7月12日(水曜)、午後1時30分から3時30分
【会場】市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】7月5日(水曜)
消費者救済資金貸付相談
【実施日】7月20日(木曜)、午後1時から5時
【会場】市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】7月13日(木曜)
行政書士法律相談
【実施日】7月14日(金曜)、午後1時30分から午後3時30分
市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】7月20日(木曜)
市民生活(人権・行政)相談
【実施日】7月14日(金曜)、午前10時から正午
【会場】市民生活総合相談センター(本庁新館1階)、大迫総合支所第2会議室、石鳥谷総合支所1階委員会室、東和総合支所第3会議室
申し込みは不要です
申し込みが必要な相談には定員があります(先着順)。申し込みは、申込開始日の午前8時30分から相談日前日までに電話で同相談センターへ。書類作成に係る個別・具体的な相談は受けておりません
【問い合わせ・申し込み】本庁市民生活総合相談センター(電話0198-24-2111内線459)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
広報情報課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
広報係 電話:0198-41-3504 ファクス:0198-24-0259
情報政策係 電話:0198-41-3508 ファクス:0198-24-0259
広報情報課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。