広報はなまき 平成29年5月15日号
-
1ページ:表紙(第3子以降の保育料等を助成します) (PDF 768.2KB)
-
2-3ページ:石鳥谷地域予約乗合バス (PDF 589.6KB)
-
4-5ページ:保育の充実に向けて 市や県の取り組みを紹介します、市民劇場の脚本を募集します、いじめを防ぐために (PDF 719.0KB)
-
6-7ページ:特別支援教育を推進しています、松くい虫・ナラ枯れ被害に注意、全国高校生童話大賞の作品を募集 (PDF 794.3KB)
-
8-9ページ:各種証明書のコンビニ交付をご利用ください、花と緑のまつり2017、病気の予防は健診から (PDF 847.2KB)
-
10-11ページ:日本ワインフェスティバル花巻大迫、市の動き (PDF 1.1MB)
-
12-13ページ:まちの話題 (PDF 840.8KB)
-
14-15ページ:イーハトーブ人、はな婚だより、市民生活コーナー、健康コラム、いいトコ発見!地域おこし協力隊 (PDF 1.3MB)
-
16-17ページ:賢治さんのまちづくり、世界と花巻、情報information (PDF 1.2MB)
-
18-19ページ:情報information (PDF 1.1MB)
-
20ページ:花巻歴史探訪(郷土ゆかりの文化財編) (PDF 666.0KB)
情報インフォメーション
花巻新渡戸記念館特別展・移動研修
特別展「岩手における新渡戸稲造顕彰 組織・施設」
【会期】 8月31日(木曜)まで
【会場】 花巻新渡戸記念館
花巻新渡戸記念館移動研修
新渡戸家ゆかりの地である三戸城跡や九戸城跡を訪ねます。
【日時】 6月9日(金曜)、午前8時30分から午後4時30分まで
【集合場所】 花巻新渡戸記念館
【定員】 20人(抽選)
【参加料】 500円(保険料など)
【申込開始日】 5月28日(日曜)
共通
【問い合わせ・移動研修の申し込み】 花巻新渡戸記念館(電話0198-31-2120)
市民講座「はなまき食育教室」
心も体も健康で質の高い生活を送るための「食」をテーマとした講座を開催します。
【期日】6月19日(月曜)、7月6日(木曜)、9月19日(火曜)、11月14日(火曜)、12月19日(火曜)、平成30年1月30日(火曜)、全6回
【時間】 初回は午前9時30分から正午まで
【会場】 まなび学園ほか
【定員】 20人(抽選。初めての人優先)
【受講料】 無料(昼食代、材料代、保険料などは自己負担)
【申込期限】 5月31日(水曜)
【問い合わせ・申し込み】 まなび学園(電話0198-23-4234)
普通救命講習1
AEDの使い方も含めた心肺蘇生法などを学びます。
【日時】 6月24日(土曜)、午前9時から正午まで
【会場】 消防本部
【定員】 20人(先着順)
参加者が3人未満の場合は中止
【申込開始日】 5月22日(月曜)
【問い合わせ・申し込み】 花巻中央消防署(電話0198-22-6124)、東和分署(電話0198-42-2119)、花巻北消防署(電話0198-45-2119)、大迫分署(電話0198-48-2030)
環境学習講座「今日からできる、ごみの減量」
ごみの減量についての講話のほか、家庭ごみの行方を理解するために施設見学を行います。
【日時】 6月28日(水曜)、午前9時から正午まで
【会場】 岩手中部クリーンセンター
【集合場所】文化会館駐車場
会場までバスで移動します
【定員】 30人程度(先着順)
【申込開始日】 5月22日(月曜)
【問い合わせ・申し込み】 本庁生活環境課(電話0198-24-2111内線255)
いわて男女共同参画フェスティバル2017
【日時】 6月17日(土曜)、午前10時から午後3時まで
【会場】 いわて県民情報交流センター(盛岡市)
【内容】 講演「仕事も人生も輝く プラス思考的生き方のすすめ」(講師は、株式会社資生堂顧問の関根近子さん)など
【定員】 9人(先着順)
【申込開始日】 5月18日(木曜)
申し込み方法など詳しくは下記へ
【問い合わせ・申し込み】 本庁地域づくり課(電話0198-24-2111内線420)
高村光太郎記念館企画展「光太郎と花巻の湯」開催中
花巻に疎開中の光太郎の持病を癒していたのは、花巻各所の温泉でした。
同企画展では、光太郎ゆかりの湯を、当時の絵はがきや資料でたどります。
【会期】 6月26日(月曜)まで(期間中休館日なし)
【会場】 高村光太郎記念館
【内容】光太郎の住居で使用されていた「鉄砲風呂」を初公開、絵はがき、水彩画、水彩スケッチの展示
【問い合わせ・申し込み】 高村光太郎記念館(電話0198-28-3012)
智恵子展望台がリニューアル
光太郎が暮らした高村山荘の裏山にある「智恵子展望台」が新しくなりました。光太郎が詩「案内」で「展望20里南にひらけて」と詠んだ風景が一望できます。
友好都市平塚訪問市民ツアー
神奈川県平塚市で開催される「湘南ひらつか七夕まつり」を見に行きませんか。
【期日】 7月8日(土曜)・9日(日曜)
【内容】 湘南ひらつか七夕まつりの見学、郷土芸能鑑賞、平塚市内施設などの見学
【集合場所】 まなび学園駐車場
【定員】 10人(先着順)
【参加料】 16,000円
【申込開始日時】 5月22日(月曜)、午前9時
【申込期限】 6月19日(月曜)
申し込み方法など詳しくは下記へ
【問い合わせ・申し込み】 花巻観光バス株式会社(電話0198-26-3122)
市営住宅入居者
団地名 | 戸数 | 間取り | 入居対象 |
---|---|---|---|
緑ヶ丘 | 1戸 | 2LDK | 一般 |
緑ヶ丘 | 1戸 | 2DK | 一般 |
高木南 | 1戸 | 3K | 一般・単身 |
本館 | 1戸 | 2K | 一般・単身 |
本館 | 1戸 | 1LDK | 一般 |
諏訪 | 1戸 | 3DK | 一般 |
赤坂(特定公共賃貸住宅) | 1戸 | 2LDK | 高齢 |
【締め切り日】 5月25日(木曜)
【入居の決定】 抽選により決定
上記のほか市営住宅33戸、定住促進住宅(新堀)5戸を随時募集しています。詳しくはお問い合わせください
【問い合わせ・申し込み】 花巻市営住宅管理センター(電話0198-21-3100)
まなびキャンパススタンプラリー
市などが主催している生涯学習講座やスポーツイベントなどへの参加を生涯学習の単位として認定する「まなびキャンパススタンプラリー」の受講者を募集します。
1年以内(さらに1年間延長可)に50単位を取得した人には、修了証書を授与します。
平成28年度の参加者で、取得単位50単位未満の人は自動的に2年目として引き続き「単位認定手帳」をご利用いただけます
【対象】 市内在住または市内に勤務している人
【申込開始日】 5月19日(金曜)
【申し込み方法】 本庁生涯学習課、まなび学園、各総合支所地域支援室、石鳥谷生涯学習会館の窓口に備え付けの申込書に必要事項を記入の上、同窓口へ
申し込みの際、「単位認定手帳」および「平成29年度版履修科目一覧表」を交付します
【問い合わせ】 本庁生涯学習課(電話0198-24-2111内線418)
花巻市特定任期付職員(弁護士)
市では、特定任期付きの職員(弁護士)を募集します。
【受験資格】 次の全ての要件を満たす人、司法修習生の修習を終えていること、弁護士として実務経験が2年以上あること(平成29年5月末日現在)、50歳未満の人
【募集人数】 1人
【任用期間】 9月1日から平成32年8月31日まで(3年間)
採用日は、採用予定日から平成29年11月1日までの範囲内で相談に応じます
【試験日】 申し込み受付後、通知します
【受付期限】 6月15日(木曜)、当日消印有効
【申し込み方法】 本庁人事課・総合案内、各総合支所地域づくり係に備え付けの申込書に必要事項を記入の上、持参または郵送で下記へ
申込書は、市ホームページからもダウンロードできます
【問い合わせ・申し込み】本庁人事課(郵便番号025-8601 花巻市花城町9-30 電話0198-24-2111内線225)
焼山登山教室
市民の皆さんの体力づくりと健康づくりを目的とした登山教室の参加者を募集します。
【日時】 6月10日(土曜)、午前6時から午後5時まで
【場所】 焼山(秋田県鹿角市)
【集合場所】 大迫体育館
【定員】 40人
【参加料】 3,500円(保険料など)
【申込開始日】 5月23日(火曜)
【留意事項】
- 登山に適した服装と履物で参加してください
- 飲み物、昼食、雨具などは参加者で準備してください
- 保険は主催者で加入します
申し込み方法など詳しくは下記へ
【問い合わせ・申し込み】 大迫体育館(電話0198-48-2131)
花巻市戸別浄化槽事業
トイレの水洗化などで浄化槽の設置を検討している人は、ご相談ください。
【対象】 公共下水道や農業集落排水の計画区域を除く地域で、住宅や店舗併用住宅に浄化槽の設置を希望する人
【事業分担金】130,000円から190,000円
【使用料】 4,104円から5,832円
事業分担金と使用料は、浄化槽の規模によって異なります。このほか、標準的な工事費を超えた場合の工事分担金と排水設備工事費が必要です
【申込期限】 9月29日(金曜)
【問い合わせ・申し込み】 本庁下水道課(電話0198-24-2111内線591)、各総合支所建設係(大迫電話0198-48-2111内線156、石鳥谷 電話0198-45-2111内線244、東和 電話0198-42-2111内線345)
萬鉄五郎記念美術館 「館長講座-絵画の見方とその歴史-」6
【日時】 6月10日(土曜)、午後1時30分から3時まで
【会場】 東和図書館
【定員】 40人(先着順)
【受講料】 無料
【申込期間】 5月31日(水曜)から6月7日(水曜)まで
【問い合わせ・申し込み】 萬鉄五郎記念美術館(電話0198-42-4402)
産直スタンプラリーを開催
市内の産直施設で、期間中に500円以上(税込み)の買い物をして全店舗のスタンプを集めた人には500円分のクーポン券が発行されます。さらに豪華景品が当たる抽選に参加できます。
【開催期間】 7月10日(月曜)まで
参加店舗など詳しくは下記へ
【問い合わせ】 花巻市産地直売所連絡協議会事務局(電話0198-48-2760)
市政懇談会
市長または副市長が各地区に伺い、直接皆さんの声をお聞きします。
月日 | 地区 | 会場 |
---|---|---|
6月1日(木曜) | 好地 | 好地振興センター |
6月5日(月曜) | 湯口 | 湯口振興センター |
6月9日(金曜) | 八重畑 | 八重畑振興センター |
6月12日(月曜) | 土沢 | 東和総合支所 |
6月14日(水曜) | 大瀬川 | 大瀬川振興センター |
そのほかの地区についても広報はなまきなどで順次お知らせします
【時間】 午後6時30分から1時間30分程度
【問い合わせ】 本庁地域づくり課(電話0198-24-2111内線420)、各総合支所地域づくり係(大迫電話0198-48-2111内線220、石鳥谷 電話0198-45-2111内線207、東和 電話0198-42-2111内線311)
花巻市読書活動推進スキルアップ講座
【日時】 6月11日(日曜)、午後1時30分から3時まで
【会場】 富士大学図書館
【内容】 講演「図書館とボランティアのこれから」(講師は富士大学教授の早川光彦さん)
申し込み方法など詳しくは下記へ
【問い合わせ】 花巻図書館(電話0198-23-5334)
第37回南部杜氏の里まつり
【日時】 5月27日(土曜)、午後6時から8時まで
【会場】 ビバハウスいしどりや
【内容】 「第98回南部杜氏自醸清酒鑑評会」の上位入賞酒をはじめとした飲み比べなど
【入場料】 前売 2,000円(当日 2,500円)
【問い合わせ】 石鳥谷総合支所産業係(電話0198-45-2111内線236)
消防演習
【日時】 6月4日(日曜)、午前10時20分
【場所】 朝日橋下流右岸河川敷(雨天時は市民体育館)
【内容】 ポンプ操法、放水訓練など
当日、午前8時から材木町の北東金属株式会社グラウンドで開会式を行い、その後会場まで分列行進します
【問い合わせ】 消防本部総務課(電話0198-22-6122)
関連行事「消防フェスティバル」
同日、午前10時30分から消防自動車への乗車や放水体験ができる消防フェスティバルを開催します。(雨天中止)
ナイターソフトボール大会
【日程】 6月19日から9月29日までの毎週月曜・金曜
【試合時間】 第1試合…午後7時、第2試合…午後8時10分
【会場】 花巻中学校グラウンド
【参加料】 15,000円
【申込期限】 6月5日(月曜)
【問い合わせ・申し込み】 本庁スポーツ振興課(電話0198-24-2111内線296)
点訳ボランティア養成講座
【日時】 5月29日から7月24日までの毎週月曜(7月の第3週目のみ火曜)、全9回、午前10時から正午まで
【会場】 花巻市総合福祉センター
定員など詳しくは下記へ
【問い合わせ・申し込み】 花巻市社会福祉協議会(電話0198-24-7222)
花巻都市計画(変更案)
花巻都市計画における用途地域の変更(対象:東和地域)と下水道区域の変更について、計画変更案の縦覧を行います。皆さんのご意見をお聞かせください。
【縦覧期間】 6月1日(木曜)から14日(水曜)までの平日
【縦覧場所】本庁都市政策課・下水道課、各総合支所建設係
【縦覧書類】 用途地域・下水道区域の変更図面、変更理由
【意見の提出方法】 1.住所2.氏名3.連絡先4.意見の要旨およびその理由を明記し、持参または郵送で下記へ
【応募期限】 6月14日(水曜)
【問い合わせ・提出】 用途地域の変更に関すること…本庁都市政策課(電話0198-24-2111内線566)、下水道区域の変更に関すること…本庁下水道課(電話0198-24-2111内線554)
郵送の場合は、郵便番号025-8601 花巻市花城町9-30へ
法律や人権、行政などの無料相談
弁護士法律相談
【実施日】5月27日(水曜)、午前10時から午後3時まで
【会場】市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】5月23日(火曜)
弁護士法律相談
【実施日】6月7日(水曜)、午前10時から午後3時まで
【会場】市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】6月6日(火曜)
司法書士法律相談
【実施日】6月14日(水曜)、午後1時30分から3時30分まで
【会場】市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】6月7日(水曜)
申し込みが必要な相談には定員があります(先着順)。申し込みは、申込開始日の午前8時30分から相談日前日までに電話で同相談センターへ。書類作成に係る個別・具体的な相談は受けておりません
【問い合わせ・申し込み】本庁市民生活総合相談センター(電話0198-24-2111内線459)
宮沢賢治生誕祭全国俳句大会作品募集
【投句料】 1組につき1,000円
作品応募と同時に定額小為替または現金書留で支払い
【応募作品】 当季雑詠2句1組
【応募方法】 所定の応募用紙または原稿用紙に1.作品2.住所3.氏名4.俳号5.電話番号を明記の上、下記へ郵送
【投句期限】 6月20日(火曜)
【問い合わせ・投句】 宮沢賢治生誕祭全国俳句大会事務局 浅沼久男(郵便番号025-0033 花巻市諏訪78-6 電話0198-24-2653)
宮沢賢治生誕祭 全国俳句大会
【日時】 8月27日(日曜)、午前10時30分
【会場】 ホテルグランシェール花巻
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
広報情報課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
広報係 電話:0198-41-3504 ファクス:0198-24-0259
情報政策係 電話:0198-41-3508 ファクス:0198-24-0259
広報情報課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。