秋の全国交通安全運動が実施されます

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1017149  更新日 令和7年9月2日

秋の全国交通安全運動ポスター

期間中は交通安全を呼びかける街頭活動などを実施します。
この機会にご自身の交通マナーを確認し、交通安全への意識を高めましょう。

期間

9月21日(日曜)から9月30日(火曜)までの10日間

交通事故死ゼロを目指す日

9月30日(火曜)は「交通事故死ゼロを目指す日」です。
思いやりの輪をみんなで広げて、交通事故をゼロにしましょう。

スローガン

反射材
わたしとかがやく
夜の道

運動重点

歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用推進

歩行者の交通安全

道路横断の際は、横断歩道を渡り、近くに横断歩道がない場合には、明るい場所や見通しの良い安全な場所を選び横断しましょう。
横断時は、「止まる、見る、待つ」の交通安全行動の徹底と左右の安全確保、手を上げるなどのハンドコミュニケーションを実践し、無理な横断はやめましょう。
高齢者は、夕暮れ時や夜間の交通事故の被害に遭うリスクが高い時間帯の外出を控えるよう努め、外出時は、明るい服装と反射材用品の着用を心掛けましょう。また、加齢による身体機能の変化を認識し、余裕を持って横断するようにしましょう。

ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進

秋の夕暮れ運転には注意すること

ながらスマホは、重大な事故につながる危険な行為であることを認識し、絶対にしない。
夕暮れ時には自動車や自転車の早めのライト点灯や自動車の夜間の原則上向きライト走行を心がけましょう。

お酒を飲んだら運転しない、妨害運転をしない

わずかなお酒でも、運転能力・判断能力を鈍らせます。飲酒運転を根絶しましょう。
また、ゆずり合いの気持ちを持って「あおり運転(妨害運転)」はやめましょう。

自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメット着用の推進

自転車も車両であることを再確認すること

自転車・特定小型原動機付自転車利用時は、乗車用ヘルメットを着用しましょう。
車道の左側通行、整備不良車運転の禁止等の交通ルールを順守し、正しい交通マナーを実践しましょう。

自転車安全利用五則を守りましょう

  1. 車道が原則、左側を通行
    歩道は例外、歩行者を優先
  2. 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
  3. 夜間はライトを点灯
  4. 飲酒運転は禁止
  5. ヘルメットを着用

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民生活総合相談センター
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
消費生活に関すること 電話:0198-41-3550 ファクス:0198-41-1299
交通安全に関すること 電話:0198-41-3551 ファクス:0198-41-1299
少年補導に関すること 電話:0198-41-3552 ファクス:0198-41-1299
市民生活総合相談センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。