胃がん検診のお知らせ
令和2年度胃がん検診は終了しました
令和3年度胃がん検診の日程や会場は未定です。令和3年4月以降に公開いたします。
令和3年度に胃がん検診の受診を希望される方は、令和3年2月初旬に各世帯へ郵送されるがん検診申込書にご記入のうえ、返信してください。
健診(検診)会場における感染症予防対策のお知らせ
新型コロナウイルス感染予防につとめ、安全に受診していただくため、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
会場内では「マスクの着用」と「咳エチケット」につとめていただくようお願いします。
<次に該当する場合は受診を控えていただき、2週間の待機期間をおいてから受診してください>
- 37.5度以上の発熱がある方
- 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)などの症状がある場合
- 発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状が続いている方
岩手県に来県、または帰県される皆さまに対して、来県後2週間、今までいた都道府県が要請している自粛の継続をお願いします。
<感染予防の取り組みについて>
- 多人数での密集を防ぐために、会場内や検診車には少人数ずつ誘導しますのでお待ちいただく場合があります。
- ご来場の皆様には入口で体調をお伺いし、検温、手指の消毒を行っていただきます。
- 会場内や検診車では適宜消毒や換気を行います。
対象者
40歳以上の方
胃がん検診の流れ
- 受付を済ませます
- 発泡剤とバリウム(150シーシー)を飲みます
- 撮影台の上でレントゲン写真を撮ります
- 検査終了後下剤を飲みます
- 結果は約1か月後に郵送されます
料金
1,500円
次の方は検診料金が免除になります
70歳以上の方
申請は不要です。
生活保護法による保護を受けている方
申請手続きがございます。受診される10日前までに下記のお問い合わせ先にご連絡ください。
窓口にお越しの際は、印鑑をご持参ください。
市民税非課税世帯の方
申請手続きがございます。受診される10日前までに下記のお問い合わせ先にご連絡ください。
窓口にお越しの際は、印鑑をご持参ください。
65歳から69歳までの方で障がいがあり、後期高齢者医療被保険者証の交付を受けている方
検診会場に後期高齢者医療被保険者証を持参してください。
受診上の注意
- 検査前夜は飲酒せず、夕食はおおむね午後9時までに済ませてください。
- 当日は、検査が終わるまで飲食しないでください。タバコ、お茶、あめ、ガムもおやめ下さい。
- 入れ歯安定剤をご使用の方は夕食後から検査終了まで使用しないでください。
- 検診当日はコップ1杯の水・薬は検診2時間前まで飲用可能です。
- 過去に胃・十二指腸を切除した方は受診できません。
注)その他受診上の注意点については受診票の「胃がん検診受診通知書」の面をご確認ください。
お問い合わせ先
花巻地域
お問い合わせ先:花巻保健センター
電話番号:0198-23-3121
大迫地域
お問い合わせ先:大迫総合支所健康づくり窓口
電話番号:0198-41-3128
石鳥谷地域
お問い合わせ先:石鳥谷総合支所健康づくり窓口
電話番号:0198-41-3448
東和地域
お問い合わせ先:東和総合支所健康づくり窓口
電話番号:0198-41-6518
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康づくり課
〒025-0055 岩手県花巻市南万丁目970番地5
電話:0198-23-3121 ファクス:0198-23-3122
健康づくり課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。