広報はなまき 令和3年8月15日号
今後の事業の実施については、県の宣言解除等の状況をふまえ、決定次第ホームページ等でお知らせいたします。
-
表紙 カッパ天国 北上川で遊ぶ子どもたち (PDF 662.0KB)
-
2-3ページ 新型コロナワクチン接種についてお知らせします (PDF 944.9KB)
-
4-5ページ 新型コロナワクチン接種についてお知らせします、温泉宿泊施設等利用促進事業、トイレの水洗化で暮らしを快適に (PDF 923.5KB)
-
6-7ページ 新花巻図書館の整備に向けた検討を進めています (PDF 970.9KB)
-
8-9ページ イーハトーブ花巻応援寄附金(ふるさと納税)令和2年度の活用内容をお知らせします (PDF 2.1MB)
-
10-11ページ 令和3年度花巻まつり 9月11・12日の2日間 規模を縮小して開催します、インフルエンザ予防接種費用を助成します、賢治さんのまちづくり、世界と花巻 (PDF 989.6KB)
-
12-13ページ 花巻ファーマー、市民活動団体紹介、市民生活コーナー、健康コラム、地域おこし協力隊 (PDF 1.7MB)
-
14-15ページ 情報インフォメーション (PDF 986.1KB)
-
16ページ 花巻歴史探訪 (PDF 1.3MB)
-
広報はなまき 令和3年8月15日号(全ページ) (PDF 4.6MB)
情報インフォメーション
募集
特定公共賃貸住宅入居者
団地名 | 戸数 | 間取り | 入居対象 |
---|---|---|---|
赤坂 | 2戸 | 2LDK | 一般・単身 |
【締め切り日】 8月25日(水曜)
【入居の決定】 抽選により決定
上記のほか市営住宅20戸、定住促進住宅(新堀)3戸を随時募集しています
【問い合わせ・申し込み】 花巻市営住宅管理センター(電話21-3100)
「 北方領土」に関する全国スピーチコンテスト
北方領土について皆さんが考えたことや、話し合ったことなどを発表してください。
【応募資格】 中学生
【応募期限】 10月18日(月曜)
応募方法など詳しくは下記へ
【問い合わせ】 同事務局(電話03-5966-5784)
学び
勤労青少年ホーム講座
講座名 | 定員 | 期日 |
---|---|---|
バレトン | 10名 | 9月1日・22日・29日、10月6日・13日・20日・27日の 水曜日、全7回 |
リラクゼーションヨガ | 8名 | 9月2日・9日・16日・30日の木曜日、全4回 |
陶芸・ろくろ体験 | 8名 | 9月8日(水曜)・9日(木曜)、全2回 |
陶芸・手びねり体験 | 8名 | 9月15日(水曜)・16日(木曜)、全2回 |
【対象】 35歳未満の勤労者で、市内に在住または在勤の人
【時間】 午後7時から9時
【会場】 勤労青少年ホーム
【受講料】 無料(材料費は自己負担)
注)会員登録(年会費1,000円)が必要です
【申込期限】 各講座開始の3日前
【問い合わせ・申し込み】 勤労青少年ホーム(電話23-4839)
富士大学花巻市民セミナー
【テーマ】 コロナ禍の先にあるもの―新たな時代への展望―
期日 | 内容 | 講師 |
---|---|---|
9月8日(水曜) | 開講式、講義「人新世・地域脱炭素時代のエネルギーと環境」 | 遠藤元治教授 |
9月15日(水曜) | 講義「経済社会の変化と企業活動」 | 吉田哲朗教授 |
9月22日(水曜) | 講義「時代をつくる音楽のちから」 | 佐々木裕教授 |
9月29日(水曜) | 講義「情報化の進展と社会」 | 柳田久弥教授 |
10月13日(水曜) | 講義「世界経済の現状と展望」 | 影山一男教授 |
10月20日(水曜) | 講義「個人の誕生の意外な側面」、閉講式 | 高橋秀憲教授 |
5回以上受講した人に修了証書を授与します
【対象】 市内に在住または在勤の人
【時間】 午後7時から8時30分
注)初回は午後6時45分から8時30分
【会場】 まなび学園
【定員】 25人(抽選)
【受講料】 無料
【申込期間】 8月16日(月曜)から9月3日(金曜)
申し込み方法など詳しくは市ホームページをご覧いただくか、下記へお問い合わせください
【問い合わせ】 本館生涯学習課(電話41-3587)
市民講座「はなまき賢治セミナー(一般編)」
郷土の先人「宮沢賢治」への理解を深めてみませんか。
【対象】 市内に在住または在勤の人
【日程】 9月から10月 全3回
【会場】 まなび学園ほか
【定員】 20名(抽選、初めての人優先)
【受講料】 無料(昼食代などは自己負担)
【申込期限】 8月25日(水曜)
申し込み方法など詳しくは市ホームページをご覧いただくか、下記へお問い合わせください
【問い合わせ】 本館生涯学習課(電話41-3587)
第1回講座「賢治と鬼―『鬼滅の刃』と『ひかりの素足』―」
【開催日】 9月3日(金曜)
お知らせ
自治公民館整備事業補助金
令和4年度に自治公民館の新築、改築、修繕などを予定している町内会及び自治会などに、整備費用の一部を補助します。
【補助率】
- 新築、改築…経費の3分の1
- 改修、修繕…30万円を超える場合に経費の3分の1
注)公共下水道及び農業集落排水に係る給排水設備並びに合併処理浄化槽の設置が必要な場合は、2分の1を補助。工事内容により交付限度額があります
【申込期限】 9月15日(水曜)
【問い合わせ】 本館地域づくり課(電話41-3513)
日露交歓コンサート2021 岩手公演(一般公募)
【対象】 県内在住で小学生以上の人
【日時】 9月27日(月曜)、午後2時から4時予定(開場は午後1時)
【会場】 大船渡市民文化会館
【参加料】 無料
【申込方法】 63円はがきに(1)郵便番号(2)住所(3)氏名(4)年齢(5)電話番号を記入し下記へ(車いす席希望の場合はその旨も記入)
注)はがき1枚につき1人の申し込み。1人で複数枚応募があっても1人の申し込みと見なします
【申込締切】 8月27日(金曜)消印有効
注)当選者には9月20日(月曜)までに入場整理券を発送。応募多数の場合抽選とし、当選は入場整理券の発送に代えて発表します
【問い合わせ・申し込み】 岩手県ふるさと振興部国際室日露交歓コンサート係(〒020-8570 盛岡市内丸10-1 電話019-629-5765)
いわて女性のスペース・ミモザ
県では、令和4年3月25日まで女性専用の無料相談窓口「いわて女性のスペース・ミモザ」を開設。利用者で必要な人には、無料で生理用品をお渡ししています。
(1)相談〔予約制〕
【日時】 随時(希望を伺います)
【相談方法】電話、対面、メール、オンライン(ZOOM)のいずれか
(2)サロン「こころとからだの相談室」〔予約制〕
【対象】 10代から20代の女性
【日時】 毎月第3木曜日、午後3時から6時
【会場】 co-ba hanamaki
【定員】 1回10名(組)程度
(1)(2)共通
【予約方法】 (1)氏名(2)電話番号(3)希望日時(4)希望する相談方法を電話またはメールで下記へ
注)メールの場合、件名に「相談希望の件」または「サロン予約」とご記入ください
【問い合わせ・予約】 いわて女性のスペース・ミモザ南(まんまるママいわて 電話090-1375-4103 メールsodan@manmaru.org)
受け付けは平日午前9時から午後5時
特定不妊治療費の一部助成
【対象】 市内在住の夫婦(事実婚を含む)で、県の「不妊に悩む方への特定治療支援事業費助成金」(以下「県助成金」)の交付決定を受けた人
男性不妊治療も対象となりました
【助成金額】 治療費から県助成金額を控除した額(上限10万円)
【申請期限】 県助成金の交付決定を受けてから1カ月以内
申請方法など詳しくは下記へ
【問い合わせ】 本館国保医療課(電話41-3584)、各総合支所健康福祉係(大迫電話41-3127、石鳥谷電話41-3447、東和電話41-6517)
排水設備工事責任技術者試験
【日時】 10月17日(日曜)、午後1時から3時30分
【会場】 岩手県産業会館(盛岡市)
【試験科目】
- 排水設備の法令分野(関係法令)
- 排水設備の技術分野(調査・測量・設計・施工)
【受験料】 3,000円
【申込期限】 8月31日(火曜)
【申し込み方法】 新館下水道課に備え付けの申込書に必要事項を記入の上、住民票の写し(3カ月以内に発行のもの)、卒業または修了を証明する書類、実務従事証明書を添えて同課へ持参
【問い合わせ・申し込み】 新館下水道課(電話41-3564)
受験講習会
【日時】 9月26日(日曜)、午前10時から午後3時20分
【会場】 岩手県産業会館
【受講料】 3,000円
いわて環境の森整備事業
県では、「いわての森林づくり県民税」を活用して、所有者に代わって間伐しています。
スギやカラマツなどの人工林の間伐は、森を元気にし、次の世代に引き継ぐために大事な作業です。森林所有者ご自身で手入れが難しい場合は、下記へご相談ください。
【問い合わせ】 県南広域振興局花巻農林振興センター(電話22-4932)
家屋取り壊しの届け出
固定資産税は、毎年1月1日現在の所有者に課税されます。今年中に家屋を取り壊した人(法務局で滅失登記した人を除く)は、年内に下記へ届け出ください。
また、令和2年以前に取り壊した家屋が、本年度の課税明細書に記載されている場合は下記へご相談ください。
【問い合わせ】 資産税課(電話41-3529)
8月30日から9月5日は建築物防災週間です
県では、週間中に防災相談所を設置し、建築物の災害対策に関する相談にお答えします。
【設置日】 8月30日(月曜)から9月3日(金曜)
【時間】 午前9時から午後5時
【問い合わせ・設置場所】 県南広域振興局花巻土木センター(電話22-4971)
空間放射線量測定結果
【測定結果〔7月22日(木曜)から8月5日(木曜)〕(単位:マイクロシーベルト/時)】
- 市役所新館前…0.04
- 田瀬振興センター…0.06から0.07
国や県の示す指標を大幅に下回っています
【問い合わせ】 本館防災危機管理課(電話41-3512)
無料相談をご利用ください
司法書士法律相談
【実施日】9月9日(木曜)
【時間】 午後1時30分から午後3時30分
【会場】 東和総合支所第3会議室
【申込開始日】 9月2日(木曜)
市民生活(人権・行政)相談 (申し込みは不要です)
【実施日】9月3日(金曜)
【時間】午前10時から正午
【会場】市民生活総合相談センター、大迫総合支所第2会議室、石鳥谷総合支所1-1会議室、東和総合支所第3会議室
- 上記相談には定員があります(先着順)。申し込みは、申込開始日の午前9時から電話で同センターへ
- 書類作成に係る相談は受け付けておりません
【問い合わせ・申し込み】 新館市民生活総合相談センタ―(電話41-3550)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秘書政策課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
秘書係 電話:0198-41-3502 ファクス:0198-24-4034
企画調整係 電話:0198-41-3503 ファクス:0198-24-4034
秘書政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。