広報はなまき 令和3年10月1日号
- 表紙 重厚な神輿と鹿踊 花巻神社例大祭 (PDF 1.2MB)
- 2-3ページ 企業活動をサポートします 花巻市起業化支援センター (PDF 891.6KB)
- 4-5ページ 特集 交通安全 交通ルールを再確認して命を守ろう (PDF 1.0MB)
- 6-7ページ 市民参画・協働のまちづくりを進めています (PDF 902.1KB)
- 8-9ページ 令和4年度保育施設入所申し込みのお知らせ、木造住宅の耐震化に助成しています、震災被災者の住宅などの復興を支援します (PDF 1.2MB)
- 10-11ページ 秋の狂犬病予防集合注射、インフルエンザ予防接種の時期になりました、行政相談委員制度をご存じですか、10月11日~20日は全国地域安全運動 (PDF 1.2MB)
- 12-13ページ 39歳以下の空き家取得を応援します、本年度のSL銀河の運行日程(下期)をお知らせします、国の月次支援金 (PDF 1.2MB)
- 14-15ページ 新型コロナワクチン接種についてお知らせします (PDF 1.1MB)
- 16-17ページ がんばれ花巻!対象店舗で最大20パーセントが戻ってくるキャンペーンを利用しながら地域のお店を応援!、新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口、地域企業経営支援金 (PDF 1.0MB)
- 18-19ページ 9月24日に予算化された新型コロナウイルス感染症対策経費の概要をお知らせします、PCR検査費用を助成しています、情報インフォメーション (PDF 1.1MB)
- 20-21ページ 情報インフォメーション (PDF 1000.8KB)
- 22-23ページ 保健のお知らせ (PDF 1.1MB)
- 24ページ 休日当番医・休日診療など (PDF 822.8KB)
- 広報はなまき 令和3年10月1日号(全ページ) (PDF 3.3MB)
情報インフォメーション
催し
花巻新渡戸記念館 催し物情報
(1)新渡戸フェスティバル
開館30周年を記念した講演会を行います。
【日時】 10月16日(土曜)、午後1時30分から3時まで
【内容】 講演「新渡戸稲造と津田梅子」(講師は津田塾大学学長の高橋裕子さん)
注)オンライン講演会に変更する場合があります
【定員】 20人(先着順)
【受講料】 無料
(2)新渡戸稲造のことば展
【会期】 11月30日まで
【時間】 午前8時30分から午後4時30分まで
【入館料】 一般300円、小中高生150円
(1)(2)共通
【会場・問い合わせ・(1)の申し込み】 花巻新渡戸記念館(電話31-2120)
臨時休館のお知らせ
電気設備工事に伴う停電のため、下記のとおり臨時休館します。
【期日】 10月20日(水曜)
学び
定住外国人支援事業 「日本文化体験講座ー祭り寿司を作ってみよう!」
【対象】 市内に在住・在勤の外国出身者およびその家族
【日時】 11月7日(日曜)、午前10時から11時30分まで
【会場】 交流会館
【定員】 15人(先着順)
【参加料】 無料
【申込開始日時】 10月4日(月曜)、午前9時
【問い合わせ・申し込み】 花巻国際交流協会(電話26-5833)
募集
市営住宅などの指定管理者
市営住宅などの維持管理を行う指定管理者を募集します。
11月上旬に候補者の選定を行い、12月に指定管理者指定の議決を経て決定します。
【指定期間】 令和4年4月1日から令和9年3月31日(5年間)
【管理戸数】 228棟885戸
【申込期限】 11月1日(月曜)
【申込方法】 募集要項を確認の上、申請書類を下記へ
募集要項は10月1日(金曜)から 建築住宅課で配布します
【問い合わせ・申し込み】 新館建築住宅課(電話41-3566)
お知らせ
ご近所サポーター養成研修
ひとり暮らし高齢者などの生活上の困り事をお手伝いするボランティア活動(ご近所サポーター)に必要な知識を学びます。
【対象】 市内に在住の人
【日時】
- 基礎編…10月27日(水曜)、午前9時45分から午後3時
- 実践編…10月28日(木曜)、午前9時30分から午後3時
【会場】 大迫総合支所
【受講料】 無料
【申込期限】 10月22日(金曜)
【問い合わせ・申し込み】 花巻市社会福祉協議会(電話24-7222)
岩手県の最低賃金が改正されます
岩手県の最低賃金は、10月2日から時間額821円に改正されます。県内で働く全ての労働者に適用されます。賃金額が下回っている場合は是正が必要です。
【問い合わせ】 岩手労働局労働基準部賃金室(電話019-604-3008)
市長との対話(花巻地域)日程変更
10月7日(木曜)に予定していた花巻市役所本館での市長との対話は、10月8日(金曜)に変更しました。
【時間】 午後1時15分から3時(受け付けは午後1時から1時45分)
事前の申し込みは不要。当日受け付けで住所・氏名などを記入。1人10分程度で受け付け順に対話していただきます
【問い合わせ】 本館地域づくり課(電話41-3514)
「農振除外」の申し出は10月29日までに
農振農用地に指定されている土地を住宅や駐車場などの農用地以外の土地として使用する場合は、農用地からの除外手続き(農振除外)が必要です。
令和3年度の2回目の農振除外の申し出は、下記の期間に受け付けます。
【受付期間】 10月1日(金曜)から29日(金曜)まで
注)土・日曜日、祝日は除く
【問い合わせ・提出】 農政課(電話23-1400)、各総合支所(大迫電話41-3122、石鳥谷電話41-3442、東和電話41-6512)
里親になりませんか
県内には、保護者の病気などの理由から親元で暮らすことができない子どもがいます。子どもの健やかな成長のためには、温かい愛情と安定した家庭的な環境が必要です。
県では、子どもの明るい未来のため、子どもの養育にお手伝いいただける里親を募集しています。
【問い合わせ】 岩手県福祉総合相談センター児童女性部(電話019-629-9608)、新館地域福祉課(電話41-3575)
企業力アップを目指す ワーク・ライフ・バランスセミナー
【日時】 11月5日(金曜)、午後6時30分から8時まで
【会場】 なはんプラザ
【内容】
- 講演「私のアタマの中 見えない未来を不安がらず 目の前にある現実だけを受け入れる~職場のHappy バランス実現に向けた5つの取り組み~」(講師は有限会社東西不動産ホーム代表取締役 水谷みさえさん)
- 講演「With コロナでも成果を出せる組織を作る~キーワードはワーク・ライフ・バランス!~」(講師はNPO法人ファザーリング・ジャパン東北理事 岩手代表の後藤大平さん)
【定員】 50人
【入場料】 無料
【申込期限】 10月28日(木曜)
【申込方法】 電話、ファクス、メールのいずれかで下記へ
ファクス、メールの場合は(1)氏名(勤務先名含む)(2)住所(3)電話番号(4)メールアドレス(5)託児利用の有無を明記
【問い合わせ・申し込み】 本館地域づくり課(電話41-3514 ファクス22-6995 メールkyodo-danjo@city.hanamaki.iwate.jp)
中小企業退職金共済制度をご利用ください
中小企業退職金共済制度は、中小企業のための退職金制度です。
事業主が中小企業退職金共済事業本部(以下、中退共本部)と退職金共済契約を結び、毎月の掛け金は事業主が指定した預金口座から振り替えます。
従業員が退職したときは、中退共本部から直接退職者へ退職金が支払われます。
【特色】
- 掛け金の一部を国が助成
- 掛け金は全額非課税で手数料不要
- パートや家族従業員も加入可能
- 外部積み立てのため管理が簡単
【問い合わせ】 中退共本部(電話03-6907-1234)
いわて産業振興センター設備貸与制度
事業に必要な機械および設備を同センターが調達し、長期間・低金利で貸与します。償還終了後は申込者に所有権を移転します。
【対象】 県内に事業所・工場を有している中小企業者
【対象設備】 自社で使用する事業用の設備
【貸付額】 100万円以上1億円以下
【貸付利率】 年1.2~1.6パーセント(固定金利)
【貸付期間】 3年~10年
導入する設備の耐用年数を限度
【保証料】 貸付額の10パーセント
申し込み方法など詳しくは下記へ
【問い合わせ】 いわて産業振興センター(電話019-631-3821)
県内で林業作業中の死亡事故が多発しています
令和3年1・4・6月に死亡事故が発生しました。事故の多くが伐採作業中によるものです。
作業にあたっては
- つるやかかり木など、作業前に周りの状況を十分に確認する
- 危険が予想される場合は、熟練者などの指示に従う
など、注意しながら行ってください。
【問い合わせ】 農村林務課(電話23-1400)
出前無料労働相談会
労働者と使用者との間で起こるさまざまな問題について、弁護士や経営者などが相談に応えます。
【日時】 10月16日(土曜)、午後1時から4時まで
注)当日の受け付けは午後3時まで。事前予約を優先
【会場】 あすもあ遠野(遠野市新穀町6-1)
【問い合わせ・予約】 岩手県労働委員会事務局(電話0120-610-797)
市設置の街路灯をLED化します
市で設置した街路灯をLED照明に交換する工事を行います。作業中は、片側交互通行などの交通規制を実施する場合がありますので、ご協力をお願いします。
【工事予定期間】 9月末から令和4年2月末
【工事場所】 市内全域
【問い合わせ】 本館市民生活総合相談センター(電話41-3550)
ほいくしカフェ
保育士として再就職を目指している人同士が情報交換する場です。保育士の仕事に関する情報提供も行います。
【対象】 保育士として再就職を目指している人
【日時】 10月29日(金曜)、午前10時30分から正午
【会場】 ジョブカフェはなまき
【申込期限】 10月28日(木曜)、正午
【問い合わせ・申し込み】 岩手県社会福祉協議会 保育士・保育所支援センター(電話019-637-9605)
空間放射線量測定結果
【測定結果〔9月8日(水曜)から22日(水曜)〕(単位:マイクロシーベルト/時)】
- 市役所新館前…0.04
- 田瀬振興センター…0.07
国や県の示す指標を大幅に下回っています
【問い合わせ】 本館防災危機管理課(電話41-3512)
市内勤労者対象の教育資金貸付
教育資金を必要としている市内事業所勤務者を対象に資金の貸し付けを行っています。
【対象】 次の要件を全て満たす人
- 市内に住所を有する20歳以上の人
- 高校・大学などに進学または在学する親族で教育資金を必要としている人
- 同一事業所に1年以上勤務し、前年の収入が150万円以上の人
- 市税を完納している人
【貸付限度額】 300万円
【貸付利率】 年1.55パーセント
【貸付期間】 10年以内(在学期間内は原則据え置き)
【担保・保証料】 不要
【申込先】 東北労働金庫花巻支店(電話23-6241)
金融機関や信用保証協会による審査があります
【問い合わせ】本館商工労政課(電話41-3536)
市場まつり中止のお知らせ
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、例年11月に開催していた「市場まつり」を中止します。
【問い合わせ】 本館商工労政課(電話41-3539)
無料相談をご利用ください
弁護士法律相談
【実施日】10月13日(水曜)
【時間】午前10時から午後3時
【会場】市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】10月12日(火曜)
司法書士法律相談
【実施日】10月20日(水曜)
【時間】午後1時30分から3時30分
【会場】市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】10月13日(水曜)
消費者救済資金貸付相談
【実施日】10月21日(木曜)
【時間】午後1時から5時
【会場】市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】10月14日(木曜)
- 上記相談には定員があります(先着順)。申し込みは、申込開始日の午前9時から電話で同センターへ
- 書類作成に係る相談は受け付けておりません
【問い合わせ・申し込み】 新館市民生活総合相談センタ―(電話41-3550)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秘書政策課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
秘書係 電話:0198-41-3502 ファクス:0198-24-4034
企画調整係 電話:0198-41-3503 ファクス:0198-24-4034
秘書政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。