広報はなまき 平成31年4月15日号
-
表紙 石鳥谷中学校入学式 (PDF 403.1KB)
-
2-3ページ 未来へつながる花巻の「地域づくり」 (PDF 611.3KB)
-
4-5ページ 産後ケア事業 産前・産後サポート事業、成人男性対象の風しん抗体検査・風しん定期予防接種を実施、消防団組織等再編計画(案)地区説明会を開催 (PDF 1.0MB)
-
6-7ページ ごみを正しく分別していますか、PM2.5の注意喚起情報が発令されたときは、春の農作業安全月間、萬鉄五郎記念美術館企画展「鉄五郎と歩んだ35年」 (PDF 966.8KB)
-
8-9ページ 湯のまちホット交流サービス事業、モバイルwi-fiルーター購入支援、SL銀河運行スタート、県立中部病院開院10周年記念祭 (PDF 839.7KB)
-
10-11ページ 花巻ファーマー、市民活動団体紹介、市民生活コーナー、健康コラム、地域おこし協力隊 (PDF 1.5MB)
-
12-13ページ 賢治さんのまちづくり、世界と花巻、情報インフォメーション (PDF 1.2MB)
-
14-15ページ 情報インフォメーション (PDF 1.2MB)
-
16ページ 花巻歴史探訪 (PDF 640.2KB)
-
広報はなまき 平成31年4月15日号(全ページ) (PDF 7.5MB)
情報information
まなび
富士大学公開授業
(1)地域創生論
学生を対象とした講義を一般の人にも公開します。多彩な外部講師から、地域振興の実例を学びます。
【開催日・内容・講師】
- 5月2日(木・国民の祝日)、「NHKはこのように地域支援している」(NHK盛岡放送局長の大久保嘉二さん)
- 5月9日(木曜)、「日本酒は地域を元気にし、世界を巡る」 (株式会社南部美人代表取締役社長の久慈浩介さん)
- 5月16日(木曜)、「岩手県産の質を全国化する戦略」 (岩手県産株式会社東京支店 いわて銀河プラザ店長の長澤由美子さん)
- 5月23日(木曜)、「陸地環境の代表『森林』が地域を支える」(アジア航測株式会社社会基盤システム開発センター総括技師長の矢部三雄さん)
- 5月30日(木曜)、「常に時代を先取りする遠野」 (遠野市長の本田敏秋さん)
6月以降の日程、内容については随時お知らせします
【時間】 午後2時10分から3時40分
【受講料】 1回につき300円(資料代)
【問い合わせ・申し込み】 富士大学総務・統括部(電話23-6221)
(2)女学生のためのキャリア形成論2
【日時】 5月15日(水曜)・22日(水曜)・29日(水曜)、午後0時30分から2時
【内容】 講座「女性の活躍できる社会を目指して(仮)」(講師は県議会議員の千葉絢子さん)
【受講料】 1,000円
【申込期限】 5月8日(水曜)
男性も参加できます
【問い合わせ・申し込み】 富士大学キャリアセンター(電話23-7933)
(1)(2)共通
【会場】 富士大学
市民講座「いいなはん!ふるさと教室『春』」
【期日】5月21日(火曜)、6月28日(金曜)、7月9日(火曜)、8月6日(火曜)
【時間】 午前9時30分から午後3時
時間は回により異なります
【会場】 まなび学園ほか
【定員】 20人(抽選・初めての人優先)
【受講料】 無料(昼食代などは自己負担)
【申込期限】 5月7日(火曜)
【問い合わせ・申し込み】 まなび学園(電話23-4234)
催し
花巻市総合文化財センター 企画展
(1)企画展「山博-SANPAKU-コレクション 山への想い」
【会期】 4月27日(土曜)から6月9日(日曜)
【内容】 早池峰山岳博物館から移管された資料の紹介
(2)パネル企画展「亀ケ森の先人 皇后陛下ゆかりの先人たち」
【会期】 5月1日(水・天皇の即位の日)から6月9日(日曜)
【内容】 皇后陛下となられる皇太子妃殿下の母方家系とゆかりのある大迫町亀ケ森の先人にスポットを当てたパネル展
(1)(2)共通
【時間】 午前9時から午後5時(入館は午後4時30分まで)
【会場】 花巻市総合文化財センター
【入館料】 小中高生100円、大人200円
【問い合わせ】 花巻市総合文化財センター(電話29-4567)
花巻市博物館 体験学習
月日 | 内容 | 参加料(材料代) |
---|---|---|
5月3日(金曜・祝日) | 勾玉づくり | 340円 |
5月4日(土曜・祝日) | 琥珀玉づくり | 810円から |
5月5日(日曜・祝日) | 縄文弓矢、火起こし | 無料 |
5月6日(月曜・祝日) | プラ板キーホルダー作り | 100円 |
【時間】 午後1時30分から3時
【会場】 花巻市博物館
【定員】 各20人(先着順)
【問い合わせ・申し込み】 花巻市博物館(電話32-1030)
5月19日(日曜)は、国際博物館の日のため無料公開します
募集
畑の学校「花巻たがやし隊」
畑の耕し方や野菜作りを、農業委員が基礎から指導します。
【対象】 市内に在住または在勤している人で、10月まで責任をもって畑を管理できる人
【開催期間】 4月25日(木曜)から10月28日(月曜)
4月・5月は月1回。6月から10月は毎週月曜日に開催の予定
【時間】 午前9時から午後2時ごろ(初回のみ)
【集合場所】 JAいわて花巻総合営農指導拠点センター
【定員】 20人(先着順)
【参加料】 2,000円(保険料、種苗資材費など)
【持ち物】 農作業できる服装、スコップ、移植ベラ、くわなど
【申込期限】 4月22日(月曜)
【問い合わせ・申し込み】 農業委員会事務局(電話24-7911)
市営住宅入居者
団地名 | 戸数 | 間取り | 入居対象 |
---|---|---|---|
高木南 | 1戸 |
3LDK |
一般 |
石鳥谷駅西 | 1戸 | 3LDK | 一般 |
【締め切り日】 4月25日(木曜)
【入居の決定】 抽選により決定
上記のほか市営住宅18戸、定住促進住宅(新堀・六本木)6戸を随時募集しています。詳しくはホームページをご覧いただくか、お問い合わせください
【問い合わせ・申し込み】 花巻市営住宅管理センター(電話21-3100)
普通救命講習1
【日時】 5月18日(土曜)、午前9時から正午
【会場】 花巻市消防本部
【内容】 AEDの使い方も含めた心肺蘇生法や止血法など
【定員】 20人(先着順)
参加者が3人未満の場合は中止
【受講料】 無料
【申込期間】 4月21日(日曜)から5月13日(月曜)
【問い合わせ・申し込み】 花巻中央消防署(電話22-6125)、東和分署(電話42-2119)、花巻北消防署(電話45-2119)、大迫分署(電話48-2030)
生活支援ボランティア(ご近所サポーター)養成研修
ひとり暮らし高齢者や高齢者世帯の、生活上の困り事をお手伝いするための知識や技術を学びます。
【期日】 5月16日(木曜)・17日(金曜)
【時間】 午前10時から午後3時30分(2日間、計8時間)
【会場】 花巻市総合福祉センター
【受講料】 無料
【申込期限】 5月10日(金曜)
【問い合わせ・申し込み】 花巻市社会福祉協議会(電話24-7222)
飲料用自動販売機の設置者
花巻市総合文化財センターに設置する飲料用自動販売機の設置者を募集します。
【資格】 市内に本社または事業所を有する事業者
【設置場所】 花巻市総合文化財センター(大迫町大迫3-39-1)
【台数】 1台(抽選)
【申込期間】 4月22日(月曜)から5月10日(金曜)
【申し込み方法】 市ホームページに掲載する参加申込書に必要事項を記入の上、下記へ提出
【問い合わせ・申し込み】 花巻市総合文化財センター(電話29-4567)
お知らせ
ゲートキーパー養成講座
悩んでいる人に気付き、寄り添いながら必要な支援につなぐ「ゲートキーパー」の養成を目的とした講演会です。
【日時】 5月17日(金曜)、午後2時から3時30分
【会場】 文化会館
【内容】 講演「(仮)笑顔でつながるゲートキーパー 『心のSOS』に気づいたら」(講師は秋田大学大学院医学系研究科准教授の佐々木久長さん)
【入場料】 無料
【問い合わせ・申し込み】 健康づくり課(電話23-3121)
食育講演会
【日時】 5月22日(水曜)、午後2時30分から4時
【会場】 文化会館
【内容】 講演「賢く食べて糖尿病予防 食の機能性からのアプローチ」(講師は、医師で野菜ソムリエの宮田恵さん)
【入場料】 無料
【申込開始日】 4月22日(月曜)
【問い合わせ・申し込み】 健康づくり課(電話23-3121)
住宅用火災警報器の交換期限を確認しましょう
住宅用火災警報器の電池寿命は約10年です。平成21年ごろに設置した警報器は、交換時期を迎えます。本体裏面の交換期限を確認しましょう。
また、警報器のセンサー部分にほこりが付着すると火災を感知しにくくなります。ほこりを取り除いたり、動作確認を行ったりするなど、忘れずに定期的な点検をしましょう。
【問い合わせ】 消防本部予防課(電話22-6123)
大規模小売店舗の新設届け出の縦覧
【対象店舗】 (仮称)花巻桜木町複合商業施設(桜木町二丁目208-2ほか)
【店舗設置者】 株式会社ユニバース
【小売業店舗】 株式会社ユニバース、株式会社セリア
【縦覧期間】 7月12日(金曜)まで
【時間】 午前8時30分から午後5時15分
【縦覧場所】 本館商工労政課
【開店予定日】 11月9日(土曜)
【問い合わせ】 本館商工労政課(電話24-2111内線389)
富士大学スポーツセンター 無料開放
富士大学の屋内300メートルトラックとフィールドの一部を無料開放します。
【日時】 4月16日から7月16日の毎週火曜日、午前9時から正午
利用の際は上履きを持参してください。事前の申し込みは不要です
【問い合わせ】 富士大学スポーツセンター(電話23-0607)
水道料金などの再振替
4月25日(木曜)の振替日に水道料金を引き落としできなかった場合は、5月10日(金曜)に再振替をします。
6月以降の再振替は、毎月7日(金融機関が休日の場合は翌営業日)に行います。
【問い合わせ】 岩手中部水道企業団料金係(電話29-5377内線33・34)
文化会館大ホール・会議室貸し出し休止
大ホールの舞台修繕と会議室の屋上防水工事のため、下記の期間、文化会館大ホールと会議室の貸し出しを休止します。
工事で発生する雑音が館内に響く可能性があります。ご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。
【期間】 大ホール 7月29日(月曜)から9月16日(月・敬老の日)、会議室 9月1日(日曜)から30日(月曜)
【問い合わせ】 文化会館(電話24-6511)
目指そう!!ごみ減量生活
平成30年度の家庭ごみ処理量は、平成29年度と比べ、若干減少しました。引き続きごみの減量にご協力ください。
【問い合わせ】 清掃センター(電話31-2114)
ごみ出しの注意ポイント
その他プラスチックは、洗って汚れを落とし、水切りをしてしっかりと乾かしてから出してください
花巻ブルー写真映えSPOTを設置します
青が鮮やかな花巻ブルーの一つ「クレマチス」で彩られた写真映えスポットを志戸平温泉に設置します。
【設置期間】 4月27日(土曜)から5月6日(月・振替休日)
【時間】 午前10時から午後3時
温泉利用者は自由に撮影が可能。撮影のみの場合は、志戸平温泉(電話25-2011)に事前連絡が必要です
【設置場所】 志戸平温泉ロビー
【問い合わせ】 花巻市農業振興対策本部園芸振興部会(JAいわて花巻園芸センター内電話28-2202)
販売会
写真映えスポットに設置したクレマチスの販売会を行います。
【日時】 5月6日(月・振替休日)、午前10時
【場所】 志戸平温泉ロビー
無くなり次第終了
新幹線走行試験
JR東日本では、試験電車を使用した走行試験を仙台-新青森間で実施します。
【試験期間】 5月から平成33年3月の火・土曜日
都合により日程を変更する場合があります
【試験走行時間】 午後11時から午前5時ごろ
【問い合わせ】 東日本旅客鉄道株式会社盛岡支社企画室(電話019-625-4019)
空間放射線量測定結果
【測定結果〔3月25日(月曜)から4月5日(金曜)分〕(単位:マイクロシーベルト/時)】
(1)市役所新館前…0.05から0.05
(2)田瀬振興センター…0.05から0.07
指標を大幅に下回っています
【問い合わせ】 本館防災危機管理課(電話24-2111内線476)
無料相談をご利用ください
下記の日程で、法律無料相談を行います。
弁護士法律相談
【日時】5月8日(水曜)、午前10時から午後3時
【会場】市民生活総合相談センター
【申込開始日】5月7日(火曜)
司法書士法律相談
【日時】5月9日(木曜)、午後1時30分から3時30分
【会場】大迫総合支所第2会議室
【申込開始日】4月25日(木曜)
- 相談には定員があります(先着順)。申し込みは、申込開始日の午前9時から相談日前日までに電話で同相談センターへ
- 書類作成に係る相談は受けておりません
【問い合わせ・申し込み】 新館市民生活総合相談センター(電話24-2111内線459)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
広報情報課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
広報係 電話:0198-41-3504 ファクス:0198-24-0259
情報政策係 電話:0198-41-3508 ファクス:0198-24-0259
広報情報課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。