広報はなまき 令和元年10月1日号
-
表紙 東和温泉リニューアル (PDF 1.5MB)
-
2-3ページ 花巻の秋まつり (PDF 2.3MB)
-
4-5ページ 保育施設の申し込み、花巻市基幹相談支援センター (PDF 1.4MB)
-
6-7ページ 受動喫煙がマナーからルールに、市自殺対策計画を策定 (PDF 1.8MB)
-
8-9ページ 日常の困り事をご近所サポーターがお手伝いします、まなび学園祭、東和温泉リニューアル (PDF 1.3MB)
-
10-11ページ 行政相談委員制度、犬の登録と狂犬病予防注射、地域おこし協力隊退任ほか (PDF 1.2MB)
-
12-13ページ 市民参画の実施結果の公表、理工系女子生徒向けのイベントが開催されます、インフルエンザの予防接種、田瀬ダムが機械遺産に認定 (PDF 1.2MB)
-
14-15ページ 図書館情報、情報インフォメーション (PDF 1.3MB)
-
16-17ページ 情報インフォメーション (PDF 966.9KB)
-
18-19ページ 保健のお知らせ (PDF 913.4KB)
-
20ページ 休日当番医、薬局など (PDF 1.0MB)
-
広報はなまき 令和元年10月1日号(全ページ) (PDF 5.9MB)
情報information
催し
大迫「神楽の日」10月公演(八木巻神楽)
【日時】 10月13日(日曜)、午前11時から午後3時
正午ごろから1時間休憩あり
【会場】 大迫交流活性化センター
【入場料】 1,000円(前売り券800円)
【問い合わせ】 大迫総合支所 産業係(電話48-2111内線165)
花巻市総合文化財センター企画展
「遺跡のモノがたり‐発掘資料から見える花巻(2)安俵6区遺跡‐」
東和町安俵6区遺跡で出土したモノから当時の暮らしを考えます。
【会期】 10月12日(土曜)から11月17日(日曜)
期間中休館日なし
【時間】 午前9時から午後5時
【会場】 花巻市総合文化財センター
【入館料】 大人200円、小中高生100円
【問い合わせ】 花巻市総合文化財センター(電話29-4567)
萬鉄五郎記念美術館企画展「岩手デザイン界の礎 内村幸助展」
岩手のデザイン界をけん引した故・内村幸助氏の作品を紹介します。
【会期】 10月1日(火曜)から12月1日(日曜)
【時間】 午前8時30分から午後5時
【会場】 萬鉄五郎記念美術館
【入館料】 一般600円、高校生・学生400円、小中学生250円
【問い合わせ】 萬鉄五郎記念美術館(電話42-4402)
新渡戸フェスティバル
花巻新渡戸記念館の開館日を記念し、地元園児による神楽や和太鼓公演を行うほか、同記念館を1日無料開放します。
【日時】 10月5日(土曜)、午前10時30分から正午
【会場】 花巻新渡戸記念館
【問い合わせ】 同上(電話31-2120)
高村光太郎記念館企画展「高村光太郎・書の世界」
高村光太郎が花巻で揮毫した数々の書を通じて、花巻・太田村時代の足跡をたどる。
【会期】 11月25日(月曜)まで
期間中休館日なし
【時間】 午前8時30分から午後4時30分
【会場】 高村光太郎記念館
【入館料】 一般350円、高校生・学生250円、小中学生150円
【問い合わせ】 高村光太郎記念館(電話28-3012)
募集
食品加工分野別セミナー・ワンストップ個別相談会
【対象】 食品加工業者や6次産業化に興味がある農業者など
【期日】10月24日、11月7日、11月14日、11月28日の木曜日
セミナー終了後、商品設計や販路拡大などに関する個別相談会を開催
【時間】セミナー 午後1時から3時、個別相談会 午後3時から7時
(1人60分以内)
【会場】 まなび学園
【定員】 30人(先着順)
【参加料】 無料
【申込期限】 10月18日(金曜)
【申し込み方法】 市ホームページに掲載している申込書に記入し、ファクスまたはEメールのいずれかで下記へ
【問い合わせ】 本館 定住推進課(電話24-2111内線436 ファクス24-0259 メールteiju@city.hanamaki.iwate.jp)
花巻市特定任期付職員(公認会計士)
市では、特定任期付きの職員(公認会計士)を募集します。
【受験資格】 次の全ての要件を満たす人
公認会計士の資格を有し、公認会計士名簿に登録されている人で、実務経験が2年以上あること、50歳未満の人(令和2年4月1日現在)
【任用期間】 令和2年1月1日から令和4年12月31日の3年間
採用日は、採用予定日から令和2年4月1日の範囲で相談に応じます
【試験日】 申し込み受け付け後、通知します
【募集人数】 若干名
【受付期限】 10月31日(木曜)当日消印有効
【申し込み方法】 本館 人事課・総合案内、各総合支所 地域づくり係に備え付けの申込書に必要事項を記入の上、持参または郵送で下記へ
申込書は、市ホームページに掲載しています
【問い合わせ・申し込み】 本館人事課(〒025-8601 花城町9-30 電話24-2111内線494)
賢治の世界ワークショップ「紅葉の西和賀で賢治作品に親しむ」
【日時】 10月21日(月曜)、午前9時から午後4時
【内容】 碧祥寺博物館(西和賀町)や延命寺(花巻市)の見学など
【集合場所】 宮沢賢治童話村駐車場
【定員】 20人(先着順)
小学生以下は保護者同伴
【参加料】 500円(施設入館料)
昼食は自己負担
【申込開始日】 10月5日(土曜)
【問い合わせ・申し込み】 宮沢賢治記念館(電話31-2319)
お知らせ
「農業日誌」「ファミリー日誌」「新農家暦」の予約受け付け
【予約価格】
農業日誌 1,540円
ファミリー日誌 1,540円
新農家暦 550円
【予約受付期間】 10月25日(金曜)まで
【問い合わせ・予約】 花巻市統計調査員協議会事務局(本館 総務課電話24-2111内線442)、各総合支所 地域づくり係(大迫 電話48-2111内線222、石鳥谷 電話45-2111内線208、東和 電話42-2111内線313)
森林の伐採届け出
森林は、水源養成や地球温暖化防止などの重要な役割を果たしています。この貴重な資源を適切に管理するため、森林伐採などをする場合は、市に届け出る必要があります。
伐採をするとき…伐採を始める90日から30日前までの届け出
造林をしたとき…造林が完了した後30日以内の報告
【問い合わせ・届け出】 農村林務課(電話23-1400)、各総合支所 産業係(大迫 電話48-2111内線163、石鳥谷 電話45-2111内線240、東和 電話42-2111内線324)
針葉樹の小口買い取り搬入受け入れ日(10月から12月分)
市内で伐採した間伐材などの針葉樹を買い取ります。
【期日】 10月9日(水曜)・26日(土曜)、11月13日(水曜)・30日(土曜)、12月11日(水曜)・21日(土曜)
【搬入場所】 中根子ステーション〔花巻バイオチップ株式会社中根子貯木場〕、大迫ステーション〔株式会社大迫生コン〕、三郎堤ステーション〔花巻バイオチップ株式会社三郎堤貯木場〕
【問い合わせ】 花巻市森林組合(電話23-5187)、同大迫事業センター(電話48-5311)、農村林務課(電話23-1400)
空間放射線量測定結果
【測定結果〔9月9日(月曜)から9月19日(木曜)〕(単位:マイクロシーベルト/時)】
(1)市役所新館前…0.03から0.05
(2)田瀬振興センター…0.06から0.07
国や県の示す指標を大幅に下回っています
【問い合わせ】本館防災危機管理課(電話24-2111内線476)
無料相談をご利用ください
法律無料相談を行います。
弁護士法律相談
【日時】10月16日(水曜)午前10時から午後3時
【会場】市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】10月15日(火曜)
消費者救済資金貸付相談
【日時】10月17日(木曜)午後1時から5時
【会場】市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】10月10日(木曜)
暮らしの行政書士相談
【日時】10月24日(木曜)午後1時30分から3時30分
【会場】市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】10月17日(木曜)
市民生活(人権・行政)相談
【日時】10月11日(金曜)午前10時から正午
【会場】市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
申し込みは不要です
- 先着順・定員になりしだい締め切り。申し込みは、申込開始日の午前9時から相談日前日までに電話で同相談センターへ
- 書類作成に係る相談は受けておりません
【問い合わせ・申し込み】本館市民生活総合相談センター(電話24-2111内線459)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
広報情報課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
広報係 電話:0198-41-3504 ファクス:0198-24-0259
情報政策係 電話:0198-41-3508 ファクス:0198-24-0259
広報情報課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。