広報はなまき 令和5年1月15日号
-
表紙 門松を駅に飾り付け 花巻農業高校生 (PDF 812.5KB)
-
2-3ページ 謹んで新春のお喜びを申し上げます (PDF 1.7MB)
-
4-5ページ まちづくり市民ワークショップ 一般部門第6回、北海道・三陸沖後発地震注意情報の運用が始まりました (PDF 1.3MB)
-
6-7ページ マイナポイントを取得するには2月末までにマイナンバーカードの申請が必要です!、イーハトーブ花巻ハーフマラソン大会参加者募集 (PDF 1.2MB)
-
8-9ページ 花巻市民憲章、新型コロナワクチン接種についてお知らせします (PDF 1.4MB)
-
10-11ページ 新型コロナワクチン接種についてお知らせします、傷病手当金 (PDF 1.1MB)
-
12-13ページ 事業者向けの地代・家賃補助(10~12月分)の申請受付を開始します、温泉宿泊施設等利用促進事業、12月議会にて予算化された新型コロナ対策・価格高騰対策の概要をお知らせします (PDF 1.0MB)
-
14-15ページ インフルエンザ予防接種の定期接種期間・費用助成期間を延長しています、第11回特別弔慰金の請求期限は3月31日までです、二枚橋地内十字路交差点の交通規制(一時停止)を切り替えます、農業振興地域整備計画の見直しに伴う「農振除外」の申し出を受け付けます (PDF 1.2MB)
-
16-17ページ 各種証明書のコンビニ交付手数料の一部を減額中です、岩手医科大学附属病院利用者連絡バスを運行しています、要介護認定者の障害者控除・おむつ代の医療費控除証明書を発行します、第35回毘沙門まつり・全国泣き相撲大会参加豆力士募集 (PDF 1.5MB)
-
18-19ページ 「税についての作文」入賞者を紹介します、交通指導員を体験してみよう、市民生活コーナー、健康コラム、地域おこし協力隊 (PDF 1.3MB)
-
20-21ページ はなまき環境だより、市内企業紹介 花まき いいモノ・いいコト、情報インフォメーション (PDF 1.2MB)
-
22-23ページ 情報インフォメーション (PDF 915.2KB)
-
24ページ 花巻歴史探訪 (PDF 1.4MB)
-
広報はなまき 令和5年1月15日号(全ページ) (PDF 5.7MB)
情報information
催し
文化会館自主事業
(1)第47回花巻市民劇場「宙(そら)の巡りのめあて 宮沢賢治戯曲四部作」
市民劇場は、全て市民の手によって作り上げられる舞台です。本年度の公演は、宮沢賢治が農学校教師時代に脚本を書き、生徒たちに演じさせていた「ポランの広場」など4作品のオムニバスを披露します。
【日時】
- 2月18日(土曜)、午後6時30分(午後6時開場)
- 2月19日(日曜)、午後2時(午後1時30分開場)
【入場料】 全席自由 一般1,000円、高校生500円、中学生以下無料
【プレイガイド】 文化会館、なはんプラザ、正時堂、伊藤精、いせかん、砂田屋石鳥谷店、佐々長醸造
(2)映画「甲子園:フィールド・オブ・ドリームス」
夏の甲子園に挑む高校球児のドキュメンタリー映画。市内の高校も登場します。
【日時】
- 2月4日(土曜)、午後6時(午後5時開場)
- 2月5日(日曜)、午後2時(午後1時開場)
【入場料】 無料
注)入場整理券が必要です。整理券は1月20日(金曜)から文化会館、各総合支所で配布します
(1)(2)共通
【会場・問い合わせ】 文化会館(電話24-6511)
第75回岩手芸術祭巡回美術展(花巻会場)
第75回岩手芸術祭美術展の優秀作品77作品を展示します。
【期間】 1月27日(金曜)から29日(日曜)
【時間】 午前9時から午後5時
【入場料】 無料
【会場・問い合わせ】 文化会館(電話24-6511)
先人ギャラリー展
本市の先人を顕彰する「ギャラリー展」を開催します。
(1)「新渡戸十次郎」「小田島孤舟」「山を生業の場とした人々」「早池峰山の植物研究に関わった人々」「高村光太郎」
期間 | 会場 |
---|---|
1月28日(土曜)から2月9日(木曜) | 文化会館、大迫図書館 |
2月10日(金曜)から19日(日曜) | 石鳥谷・東和図書館 |
(2)「池田次男」
期間 | 会場 |
---|---|
1月28日(土曜)から2月9日(木曜) | 石鳥谷・東和図書館 |
2月10日(金曜)から19日(日曜) | 文化会館、大迫図書館 |
(1)(2)共通
【入場料】 無料
【問い合わせ】 文化会館(電話24-6511)
学び
食育講座
講座内容 | 期日 |
---|---|
(1) 高血圧を予防・改善する食事のポイントについて | 2月2日(木曜) |
(2) 高血糖を予防・改善する食事のポイントについて | 2月8日(水曜) |
(3) 中性脂肪・コレステロール高値を予防・改善する食事のポイントについて | 2月16日(木曜) |
各回試食付き。また、希望するテーマを複数選択できます
【対象】 市内に在住または在勤している18歳以上の人
【時間】 午後6時30分から7時30分
【講師】 健康づくり課の栄養士
【定員】 各回15人(先着順)
【参加料】 無料
【申し込み方法】 市ホームページ内の申し込みフォームまたは電話で下記へ
【会場・問い合わせ・申し込み】 健康づくり課(花巻保健センター電話41-3607)
勤労青少年ホーム講座
講座名 | 定員 | 期日 |
---|---|---|
リラクゼーションヨガ | 各日10人 | 2 月2日から16日の木曜日、全3回 |
ボディパンプ | 各日10人 | 2月7日から3月14日の火曜日、全6回 |
手作りスイーツ いちごのタルト | 10人 | 2月15日(水曜) |
【対象】 県内在住の人
【時間】 午後7時から9時
【会場】 勤労青少年ホーム
【受講料】 無料(材料代は自己負担)
【申込期限】 各講座開始の2日前
【問い合わせ・申し込み】 勤労青少年ホーム(電話 23-4839 メールkinrou@city.hanamaki.iwate.jp)
花巻市博物館館長講座-3「 花巻の雛人形を見るから宿場のひなまつりに見る雛の歴史から」
【日時】 2月25日(土曜)、午後1時30分から3時
【参加料】 無料
【定員】 30人(先着順)
【申込開始日】 1月25日(水曜)
【会場・問い合わせ・申し込み】 花巻市博物館(電話32-1030)
募集
市営住宅入居者
団地名 | 戸数 | 間取り | 入居対象 |
---|---|---|---|
(1) シティコート花巻中央 | 1戸 | 3DK | 子育て世帯 |
(2) シティコート花巻中央 | 1戸 | 2DK | 子育て世帯 |
下中居 | 1戸 | 3DK | 一般・単身 |
注)(1)(2)は
- 12歳以下の子または妊婦と同居
- 収入基準額が259千円以下
- 入居後10年以内の退去
の要件を全て満たす必要があります
【締め切り日】 1月25日(水曜)
【入居の決定】 抽選により決定
上記のほか市営住宅18戸、定住促進住宅(新堀)2戸を随時募集しています
【問い合わせ・申し込み】 花巻市営住宅管理センター(電話21-3100)
お知らせ
子宮頸けいがん検診追加日程(予約制)
【対象】 令和3年度に未受診の20歳以上の女性
【期日】 2月14日(火曜)から17日(金曜)
【時間】 午前9時30分から11時15分、午後1時30分から3時15分
【検診料】 1,500円
【予約開始日時】 1月24日(火曜)、午前9時
【会場・問い合わせ・予約】 健康づくり課(花巻保健センター電話41-3614)
花巻市広域まち巡り ルンビニーアート展
知的な障がいのある作者による美術作品の展示会を全5会場で開催。期間中に3会場以上回った人に記念品をプレゼントするスタンプラリーなどを行います。
【期日】 1月21日(土曜)から2月26日(日曜)
注)各会場において開始時間および終了時間が異なります
【会場】
- メイン会場(原画展)…ぷらっと花巻(イトーヨーカドー花巻店2階)
- サブ会場(複製画展)…道の駅「はなまき西南」、大迫図書館、道の駅「石鳥谷」酒匠館、東和温泉
【入場料】 無料
【問い合わせ】 本館定住推進課(電話41-3516)
ミツバチの飼育届の提出をお願いします
ミツバチを飼育している人は、令和5年1月1日時点の飼育群数と年間の飼育計画を1月31日(火曜)までに提出してください。
注)趣味で飼育している人も届け出が必要です
【問い合わせ・届け出】 県南広域振興局農政部農業振興課(電話0197-22-2842)、花巻農林振興センター(電話22-4931)
令和5年度市民税・県民税申告相談のウェブ予約
令和5年度市民税・県民税申告相談を2月6日(月曜)から3月15日(水曜)まで実施します。
これに伴い、申告相談会場に来場される人は、1月15日(日曜)から事前に相談日時をウェブ予約できます。予約していただくと申告日当日の待ち時間を短縮できます。
注)ご家族の代理予約も可能
【予約方法】 「市・県民税申告相談予約サイト」(https://tax-consul.jp/iwate/hanamaki-city/)にアクセスし、予約
注)来場日の2日前(土曜・日曜、祝日を除く)まで予約可能。なお、電話予約は受け付けしておりません
上記での予約が困難な人への予約支援
スマートフォンまたはパソコンをお持ちでない人やご家族の代理予約が困難な人にも予約していただけるように、下記の期間中、本館市民税課または各総合支所税務会計係にて予約を受け付けします。
なお、窓口の混雑状況により、お待ちいただくことがございますのでご了承ください。
【予約支援期間】 1月23日(月曜)から2月3日(金曜)
【時間】
- 午前9時から正午
- 午後1時から5時
注)電話予約は原則受け付けしておりません。また、2月6日(月曜)から10日(金曜)の申告日を除き、予約しなくても申告相談は可能です
【問い合わせ】 本館市民税課(電話41-3524)、支所税務会計係(大迫電話41-3125、石鳥谷電話41-3445、東和電話41-6515)
市長との対話
市の取り組みについて、皆さんが思っていること、感じていることをお聞かせください。
開催日 | 会場 |
---|---|
2月6日(月曜) | 市役所本庁本館 |
2月7日(火曜) | 東和総合支所 |
2月15日(水曜) | 石鳥谷総合支所 |
2月16日(木曜) | 大迫総合支所 |
【対話の時間】
- 本庁…午後1時15分から3時(受け付けは午後1時から1時45分)
- 各総合支所…午前9時30分から11時(受け付けは午前9時15分から10時)
注)事前の申し込みは不要。当日受付で住所・氏名などを記入いただきます。1人10分程度で、受け付け順に対話していただきます
【問い合わせ】 本館地域づくり課(電話41-3514)、支所地域づくり係(大迫電話41-3121、石鳥谷電話41-3441、東和電話41-6511)
シルバー人材センター シルバー無料スキー講習会
【対象】 50歳以上で緩斜面を滑れる人
注)会員・非会員は問いません
【日時】 2月11日(土曜・祝日)、午前10時から正午
【会場】 鉛温泉スキー場
【講師】 花巻市シルバー人材センター事務局長の佐藤祥二さん(SAJ公認指導者)
【受講料】 無料(リフト代は自己負担)
【申込開始日】 1月16日(月曜)
【問い合わせ・申し込み】 花巻市シルバー人材センター(電話24-0556)
若年者の消費者トラブル110番
令和4年4月から成年年齢が引き下げられたことに伴い、消費者被害の発生が懸念されるため、下記の期間、集中的に相談を受け付けます。
【相談期間】 1月16日(月曜)から20日(金曜)
【問い合わせ・相談】 新館市民生活総合相談センタ―(電話41-3550)
スカイランタンイベント「はなまき星めぐりの夜」日帰りバスツアー
本イベントの日帰りバスツアーの参加者を募集します。
【期日】 2月12日(日曜)
【料金】 1人2,000円(未就学児は無料)
注)ランタンの打ち上げは1個2人で行うため、1組2人以上でお申し込みください
【問い合わせ・申し込み】 ファミリー観光株式会社〔電話24-6673(受け付けは月曜から金曜、午前9時から午後5時)〕
ボランティアスタッフ募集
【対象】 18歳以上の人(高校生除く)
【期日】 1月22日から2月19日の日曜
【時間】 午後4時30分から7時ごろ
【会場】 鉛温泉スキー場
【内容】 来場者の誘導やランタンの着火など
イベント終了後、 スタッフ全員でランタン打ち上げ
【申込期限】 各日の7日前まで
【申し込み方法】花巻観光協会のホームページ(https://www.kanko-hanamaki.ne.jp/special/sky_lantern/index.html)内専用申し込みフォームから申し込み、または電話で下記へ
【問い合わせ・申し込み】 花巻観光協会(電話29-4522)
空間放射線量測定結果
【測定結果〔12月8日(木曜)から1月6日(金曜)〕(単位:マイクロシーベルト/時)】
- 市役所新館前…0.03から0.07
- 田瀬振興センター…0.05から0.1
国や県の示す指標を大幅に下回っています
【問い合わせ】 本館防災危機管理課(電話41-3512)
花巻市在宅医療・介護連携推進講演会
【日時】 2月18日(土曜)、午後1時30分から3時
【会場】 なはんプラザ
【内容】 講演「アドバンスケアプランニング(人生会議)への向き合い方」(講師は学校法人岩手医科大学緩和医療学科特任教授の木村祐輔さん)
【定員】 100人(先着順)
【参加料】 無料
【申込期間】 1月18日(水曜)から2月10日(金曜)
【問い合わせ・申し込み】 新館長寿福祉課(電話41-3576)
第26回おおはさま宿場の雛まつり開催時間・料金変更のお知らせ
広報はなまき12月1日号でお知らせした、2月23日(木曜・祝日)から3月5日(日曜)に大迫交流活性化センターほか24カ所(予定)で開催する「第26回おおはさま宿場の雛まつり」の開催時間と料金を下記のとおり変更しました。
【時間】 午前9時から午後4時
【入場料】 大迫交流活性化センターのみ300円(そのほかの会場および高校生以下は無料)
【問い合わせ】 同実行委員会(花巻商工会議所大迫支所電話48-3230)
花巻警察署の窓口業務時間が変わりました
花巻警察署では、夕暮れ時に多く発生する交通事故や子どもへの声かけの対応などの警戒態勢を強化するため、1月4日から当面の間、下記窓口の受け付け終了時間を午後4時に変更しました。なお、事件や事故、遺失物や拾得物の届け出は従来通り24時間受け付けます。
【対象窓口業務】
- 自動車保管場所証明申請関係
- 運転免許証の記載事項変更
- 猟銃、空気銃関係
- 遺失物の返還
など
【問い合わせ】 花巻警察署(電話23-0110)
懲戒処分の公表
下記の通り懲戒処分を行ったので公表します。市では、公用車の運転を担当する職員の運転免許証の有効期限の確認を徹底し、再発防止に努めてまいります。
【被処分者】 係長級(50歳代男性)
【処分内容】 減給10分の1(1カ月)
【処分日】 令和4年12月28日
【処分理由】 自動車運転免許の更新を失念し、免許失効期間中に公用車を運転したこと
【監督者責任】 課長級(1人)、課長補佐(2人)…文書訓告
【問い合わせ】 本館人事課(電話41-3509)
無料相談をご利用ください
弁護士法律相談
【日時】2月8日(水曜)、午前10時から午後3時
【会場】市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】2月7日(火曜)
暮らしの行政書士相談
【日時】2月9日(木曜)、午後1時30分から3時30分
【会場】市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】2月2日(木曜)
市民生活(人権・行政)相談
【日時】2月10日(金曜)、午前10時から正午
【会場】市民生活総合相談センター、大迫総合支所第2会議室、石鳥谷総合支所1-1会議室、東和総合支所第3会議室
申し込みは不要です
上記相談には定員があります(先着順)。申し込みは、申込開始日の午前9時から電話で同センターへ
書類作成に係る相談は受け付けておりません
【問い合わせ・申し込み】 新館市民生活総合相談センタ―(電話41-3550)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秘書政策課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
秘書係 電話:0198-41-3502 ファクス:0198-24-4034
企画調整係 電話:0198-41-3503 ファクス:0198-24-4034
総合計画策定室 電話:0198-41-3503 ファクス:0198-24-4034
秘書政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。