広報はなまき 令和4年9月15日号
-
表紙 賢治童話×伝統工芸 花巻傘のライトアップ (PDF 1013.0KB)
-
2-3ページ 新花巻図書館の整備に向けた検討を進めています (PDF 1.2MB)
-
4-5ページ 支えあいで子育てを支援します (PDF 1.3MB)
-
6-7ページ 市職員の給与などの状況 (PDF 1.3MB)
-
8-9ページ 就業支援・企業活動支援 (PDF 1.1MB)
-
10-11ページ 老人クラブの活動を紹介します、事業者向けの地代・家賃補助(7月から9月分)の申請受付を開始します (PDF 1.3MB)
-
12-13ページ 新型コロナワクチン接種についてお知らせします (PDF 1.1MB)
-
14-15ページ 新型コロナワクチン接種についてお知らせします、コンビニなどで各種証明書を取得できます、マイナポイント第2弾が実施されています (PDF 1.3MB)
-
16-17ページ 日本スポーツマスターズ2022岩手大会、リノベーションまちづくりシンポジウムを開催します、9月15日~11月15日は秋の農作業安全月間、9月21日~30日は秋の全国交通安全運動、申請期限は9月30日まで 運輸事業者への支援 (PDF 921.8KB)
-
18-19ページ 花いっぱい運動 取り組み事例を紹介します、第40回南部杜氏の里まつりの参加者を募集します、はなまき環境だより、世界と花巻 (PDF 1.3MB)
-
20-21ページ 花巻ファーマー、花まき・いいモノ・いいコト、市民生活コーナー、健康コラム、地域おこし協力隊 (PDF 1.9MB)
-
22-23ページ 情報インフォメーション (PDF 1.0MB)
-
24ページ 花巻歴史探訪 (PDF 1.2MB)
-
広報はなまき 令和4年9月15日号(全ページ) (PDF 4.9MB)
情報information
募集
花巻市博物館ワークショップ
(1)鍛冶丁焼作り
【期日】 10月8日(土曜)
【講師】 鍛冶丁焼窯元の阿部太成さん
【申込期限】 10月7日(金曜)
(2)台焼作り
【期日】 10月22日(土曜)
【講師】 台焼5代目窯元の杉村峰秀さん
【申込期限】 10月21日(金曜)
(1)(2)共通
【時間】 午後1時30分から3時
【定員】 15人(先着順)
【参加料】 1,500円
【会場・問い合わせ・申し込み】 花巻市博物館(電話32-1030)
花巻市博物館館長講座-2 「花巻の文化財を歩くから魅力あふれる花巻の文化財」
【日時】 10月15日(土曜)、午後1時30分から3時
【参加料】 無料
【定員】 30人(先着順)
【申込期限】 10月14日(金曜)
【会場・問い合わせ・申し込み】 花巻市博物館(電話32-1030)
環境学習講座 「笛貫の滝自然観察会」
【日時】 10月15日(土曜)、午前8時から午後0時30分
【集合場所】 文化会館駐車場または大迫総合支所駐車場
【内容】 笛貫の滝周辺の自然観察(雨天時は総合文化財センター見学)
【参加料】 無料
【定員】 10人程度(先着順)
【持ち物】 軽登山用の装備
【申込開始日】 9月20日(火曜)
【問い合わせ・申し込み】 本館生活環境課(電話41-3543)
古民家歴史学習会
古民家(同心屋敷、旧小原家住宅、伊藤家住宅、熊谷家)を巡り、歴史と文化財について学びます。
【日時】 10月6日(木曜)、午前8時30分から午後0時10分
【集合場所】 文化会館駐車場
【参加料】 無料
【定員】 20人(先着順)
【申込期間】 9月20日(火曜)、午前9時から9月27日(火曜)
【問い合わせ・申し込み】 教育委員会文化財課(電話41-3152)
市営住宅等入居者
団地名 | 戸数 | 間取り | 入居対象 |
---|---|---|---|
高木南 | 1戸 | 3LDK | 一般 |
高木南 | 1戸 | 2LDK | 一般 |
団旭町地 | 1戸 | 2LDK | 一般・単身 |
【締め切り日】 9月26日(月曜)
【入居の決定】 抽選により決定
注)上記のほか市営住宅16戸、定住促進住宅(新堀)2戸を随時募集しています
【問い合わせ・申し込み】 花巻市営住宅管理センター(電話21-3100)
「平和教室」開催団体
市では、被爆者の体験講話、平和ビデオ上映会など、「平和教室」を開催する団体を募集しています。
【対象】 市内小中学校、学童クラブ、PTA、コミュニティ会議など
【申込期限】 令和5年1月27日(金曜)
注)申し込み方法など詳しくは下記へ
【問い合わせ】 本館総務課(電話41-3506)
ポリテクセンター岩手 公共職業訓練受講生
【訓練期間】 12月1日(木曜)から令和5年5月31日(水曜)
【募集科】 ビル管理技術科
【定員】 17人
【受講料】 無料
【申込期間】 10月3日(月曜)から27日(木曜)
注)申し込み方法など詳しくは下記へ
【問い合わせ】 ポリテクセンター岩手(電話23-5712)
お知らせ
市政懇談会・市長との対話
(1)市政懇談会
期日 | 地区 | 会場 |
---|---|---|
10月6日(木曜) | 花北 | 花北振興センター |
【時間】 午後6時から(1時間30分程度)
注)マスクの着用をお願いします。ほかの地区の日程についても広報はなまきなどで順次お知らせします
【問い合わせ】 本館地域づくり課(電話41-3514)
(2)市長との対話
期日 | 会場 |
---|---|
10月3日(月曜) | 大迫総合支所 |
10月11日(火曜) | 市役所本庁本館 |
10月20日(木曜) | 石鳥谷総合支所 |
10月26日(水曜) | 東和総合支所 |
【対話の時間】
- 本庁…午後1時15分から3時(受け付けは午後1時から1時45分)
- 各総合支所…午前9時30分から11時(受け付けは午前9時15分から10時)
注)事前申し込み不要。当日受付で住所・氏名などを記入いただきます
【問い合わせ】 本館地域づくり課(電話41-3514)、支所地域づくり係(大迫電話41-3121、石鳥谷電話41-3441、東和電話41-6511)
針葉樹の小口買い取り 搬入受け入れ日(10から12月分)
市内で伐採した間伐材などの針葉樹を買い取ります。
【期日】 10月5日(水曜)・22日(土曜)、11月9日(水曜)・26日(土曜)、12月7日(水曜)・17日(土曜)
【時間】 午前10時から午後3時
【搬入場所】
- 中根子ステーション〔中根子字弐拾弐神明4-10〕
- 大迫ステーション〔大迫町大迫1-4〕
- 三郎堤ステーション〔幸田8-408-1〕
【小口買い取り単価】 1トン当たり3,500円
【問い合わせ】 花巻市森林組合(電話41-4555)、同大迫事業センター(電話48-5311)、農村林務課(電話23-1400)
種別外無免許運転に注意
平成29年3月に準中型免許が新設されましたが、総重量・積載量などの確認・理解不足による種別外無免許運転が散見されます。 運転免許証と自動車検査証をよく確認し、免許により運転できる自動車の範囲を理解して、種別外無免許運転を防止しましょう。
免許区分と運転可能車種区分
車両総重量 | 最大積載量 | 乗車定員 | |
---|---|---|---|
大型免許 | 11トン以上 | 6.5トン以上 |
|
中型免許 | 11トン未満 | 6.5トン未満 | 11から29人 |
8トン限定中型免許 | 8トン未満 | 5トン未満 | 10人以下 |
準中型免許 | 7.5トン未満 | 4.5トン未満 | 10人以下 |
5トン限定準中型免許 | 5トン未満 | 3トン未満 | 10人以下 |
3トン未満普通免許 | 3.5トン未満 | 2トン未満 | 10人以下 |
【問い合わせ】 花巻警察署交通課(電話23-0110)
令和3年度男女共同参画に関する年次報告を公表しました
市では、花巻市男女共同参画基本条例に基づき、
- 計画の進捗状況を測るための成果指標
- 現状と今後の対策
- 施策ごとの具体的な事業の実績
などの年次報告を公表しています。
年次報告は、各振興センターに配布しているほか、市ホームページにも掲載しています
【問い合わせ】 本館地域づくり課(電話41-3514)
10月からの国民健康保険被保険者証を郵送します
国民健康保険の保険証は1年更新です。10月から使用する保険証は9月末日までに世帯主宛てに郵送します。
有効期限の切れた保険証は回収しません。個人情報に注意して破棄してください。ほかの健康保険に加入したときは、下記へ届け出をしてください。
【問い合わせ】 本館国保医療課(電話41-3583)、支所健康福祉係(大迫電話41-3127、石鳥谷電話41-3447、東和電話41-6517)
歳末たすけあい芸能大会は中止します
歳末たすけあい運動の一環として、市内4地域(花巻・大迫・石鳥谷・東和)で開催を予定していた「歳末たすけあい芸能大会」は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、開催を中止します。
【問い合わせ】 花巻市社会福祉協議会(本所電話41-8739、大迫支所電話48-4111、石鳥谷支所電話45-4666、東和支所電話42-3151)
空間放射線量測定結果
【測定結果〔8月25日(木曜)から9月7日(水曜)〕(単位:マイクロシーベルト/時)】
- 市役所新館前…0.04から0.05
- 田瀬振興センター…0.06から0.07
注)国や県の示す指標を大幅に下回っています
【問い合わせ】 本館防災危機管理課(電話41-3512)
家屋取り壊しの届け出
固定資産税は、毎年1月1日現在の所有者に課税されます。今年中に家屋を取り壊した人(法務局で滅失登記した人を除く)は、年内に下記へ届け出をしてください。
注)令和3年以前に取り壊した家屋が本年度の課税明細書に記載されている場合は下記へご相談ください
【問い合わせ】 本館資産税課(電話41-3529)
ドキュメンタリー映画「戦争の足跡を追って-北上・和賀の十五年戦争-」花巻上映会
【期日】 9月25日(日曜)
【時間】
- 午前10時から正午
- 午後2時から4時
【会場】 文化会館
【入場料】 一般1,000円、大学・高校生500円(中学生以下は無料)
【問い合わせ】 平和憲法・9条を守る花巻市民の会 代表 林正文(電話23-5439)
第27回賢治葛丸祭
【日時】 10月10日(月曜・祝日)、午後1時30分
【会場】 葛丸ダム湖畔 賢治詩碑前
注)雨天時は大瀬川構造改善センター
【内容】 鹿踊の演舞、石鳥谷吟詠会の発表、エコーくずまるによるコーラス
【問い合わせ】 石鳥谷賢治の会 熊谷(電話090-8258-6170)
無料相談をご利用ください
弁護士法律相談
【日時】10月12日(水曜)、午前10時から午後3時
【会場】市民生活総合相談センター
【申込開始日】10月11日(火曜)
市民生活(人権・行政)相談
【日時】10月14日(金曜)、午前10時から正午
【会場】市民生活総合相談センター(本庁新館1階)、大迫総合支所第2会議室、石鳥谷総合支所1-1会議室、東和総合支所第3会議室
申し込みは不要です
上記相談には定員があります(先着順)。申し込みは、申込開始日の午前9時から電話で同センターへ
書類作成に係る相談は受け付けておりません
【問い合わせ・申し込み】 新館市民生活総合相談センタ―(電話41-3550)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秘書政策課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
秘書係 電話:0198-41-3502 ファクス:0198-24-4034
企画調整係 電話:0198-41-3503 ファクス:0198-24-4034
秘書政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。