広報はなまき 令和4年11月15日号
-
表紙 来年度リニューアル「南部杜氏伝承館」で酔いしれて (PDF 894.6KB)
-
2-3ページ 令和4年度市勢功労者表彰 (PDF 13.2MB)
-
4-5ページ 障がいのある人の就労を支援しています (PDF 1.5MB)
-
6-7ページ ぐるっと花巻・再発見!~イーハトーブの先人たち~、子どものより良い発達をサポート こども発達相談センター (PDF 1.2MB)
-
8-9ページ こどもの感染症とVPD、11月は糖尿病予防月間です (PDF 1.2MB)
-
10-11ページ 新型コロナワクチン接種についてお知らせします (PDF 1021.0KB)
-
12-13ページ 新型コロナワクチン接種についてお知らせします、PayPayキャンペーンを利用しながら地域のお店を応援!、70歳以上の市民が対象 2,000円の「はなまき小判」を配布しています (PDF 1.0MB)
-
14-15ページ 都市計画道路 山の神諏訪線(2工区)が12月1日に開通します、まちづくり市民ワークショップ 一般部門第4回を開催しました、利用してみませんか?マイナンバーカードの出張申請 (PDF 1.3MB)
-
16-17ページ 震災被災者の住宅の新築や購入を支援しています、住宅表示実施地区に建物などを新築する場合は建物等新築届の提出が必要です、医療用ウィッグ・乳房補正具の購入費を助成します、花巻中央広場イルミネーション~ヒカルヒロバ2022~ (PDF 1.0MB)
-
18-19ページ 花巻ファーマー、花まきいいモノ・いいコト、市民生活コーナー、地域おこし協力隊 (PDF 1.6MB)
-
20-21ページ はなまき環境だより、世界と花巻、情報インフォメーション (PDF 1.2MB)
-
22-23ページ 情報インフォメーション (PDF 952.8KB)
-
24ページ 花巻歴史探訪 (PDF 1.3MB)
-
広報はなまき 令和4年11月15日号(全ページ) (PDF 17.3MB)
情報information
催し
高村光太郎記念館企画展「光太郎、つくりくふ。 -おやつ編-」
光太郎の「食」がテーマ。手作りのおやつや好きな飲み物にまつわるエピソードなどを紹介します。
【会期】 11月23日(水曜・祝日)から令和5年3月21日(火曜・祝日) 〔12月28日(水曜)から令和5年1月3日(火曜)は休館〕
【時間】 午前9時から午後4時30分
【入館料】 一般350円、高校生・学生250円、小・中学生150円
【会場・問い合わせ】 高村光太郎記念館(電話28-3012)
イラスト展「ひかるの世界」
小学6年生の女の子・ひかるちゃん。幼稚園の頃から、季節の色や風の音など大好きな自然から感じたイメージをイラストや詩で表現し続けています。
【会期】 開催中から令和5年1月20日(金曜) 〔12月28日(水曜)から令和5年1月1日(日曜・祝日)は休館〕
【時間】 午前8時30分から午後5時(入場は午後4時30分まで)
【入館料】 無料
【会場・問い合わせ】 宮沢賢治イーハトーブ館(電話31-2116)
募集
市営住宅入居者
団地名 | 戸数 | 間取り | 入居対象 |
---|---|---|---|
高木南 | 1戸 | 1DK | 一般・単身 |
高木南 | 1戸 | 2DK | 一般 |
石鳥谷駅西 | 1戸 | 3LDK | 一般 |
【締め切り日】 11月25日(金曜)
【入居の決定】 抽選により決定
注)上記のほか市営住宅18戸、定住促進住宅(新堀)2戸を随時募集しています
【問い合わせ・申し込み】 花巻市営住宅管理センター(電話21-3100)
志戸平、胡四王、浮田の簡易郵便局長
日本郵便株式会社では「志戸平」「胡四王」「浮田」の簡易郵便局の窓口業務を受託できる人(簡易郵便局長)を募集しています。
郵政事業にご理解があり、長期間にわたって簡易郵便局を維持していただける人の応募をお待ちしています。応募条件などの詳細は、下記へお問い合わせください。
【問い合わせ】 日本郵便株式会社東北支社 経営管理本部 経営管理部 簡易局担当(電話022-267-7186 月から金曜日、午前10時から午後5時)
福祉のまちづくり支援事業
地域の福祉向上を目的に活動する県内のボランティア・NPO団体、自治会などの事業を支援します。
【事業期間】 令和5年4月1日から1年間
【助成対象】 地域の福祉活動に直接使用する機器などの購入経費
【助成額】 1万から20万円の範囲内
【申請期限】 12月15日(木曜)
注)申請方法など詳しくは下記へ
【問い合わせ】 花巻市社会福祉協議会(電話24-7222)
ポリテクセンター岩手(公共職業訓練)令和5年2月開始コースの受講生
ポリテクセンター岩手では、再就職を目指すあなたの「働きたい!」を応援します。
【訓練期間】 令和5年2月2日(木曜)から7月28日(金曜)
【募集科】 CAD/NCオペレーション科
【定員】 15人
【募集期間】 12月1日(木曜)から22日(木曜)
【入所選考】 令和5年1月12日(木曜)
【受講料】 無料
注)申し込み方法など詳しくは下記へ
【問い合わせ】 ポリテクセンター岩手(電話23-5712)
JICA海外協力隊
JICA(国際協力機構)では、開発途上国の人たちと共に生活し、技術や経験を生かして活動する海外ボランティアを募集します。
【応募資格】 日本国籍を持つ昭和27年12月14日から平成15年7月2日生まれの人
【募集分野】 9分野、約190職種
【派遣国】 約91カ国
【派遣期間】 原則2年間
【応募期限】 12月12日(月曜)
注)応募方法など詳しくは下記へ
【問い合わせ】 JICA東北(電話022-223-4772、ホームページ https://www.jica.go.jp/tohoku/)
はなまき通検定「初級編」
花巻の歴史・先人・文化・観光などに関する検定試験がオンラインで復活! 合格者には合格証と記念ピンバッジを進呈します。
【日時】 12月18日(日曜)、午前10時から10時40分
【定員】 100人程度(先着順)
【受検料】 無料
【申込締切】 11月25日(金曜)
注)検定の詳細などは、花巻観光協会ホームページに掲載しています
【問い合わせ・申し込み】 花巻観光協会(電話29-4522)
県南地域農業経営発展研修会
【対象】 おおむね50歳未満の若手農業者または法人化を検討している農業経営者
【日時】 12月16日(金曜)、午後1時30分から午後4時
【会場】 岩手県農業研究センター(北上市)
【内容】 中小企業診断士による講演、水稲・園芸における実例紹介
【定員】 30人(抽選)
【受講料】 無料
注)申し込み方法など詳しくは下記へ
【問い合わせ・申し込み】 中部農業改良普及センター(電話0197-68-4464 メールCE0017@pref.iwate.jp)
学び
市民講座「大人のための食育教室」
体に優しい食べ物について学び、心も体も健康になりましょう。
期日 | テーマ | |
---|---|---|
(1) | 12月15日(木曜) | 発酵と酵母のお話-酵母調味料を使った料理- |
(2) | 令和5年1月27日(金曜) | 食育のお話、めんつゆづくり |
(3) | 令和5年2月2日(木曜) | 安心・安全な自然食品ぬか床ワークショップ |
(4) | 令和5年2月21日(火曜) | 手前みそ作り |
【対象】 市内在住または在勤の人
【時間】 (1)(2)(4)午前9時30分から正午(3)午前9時30分から午後1時
【定員】 15人(抽選)
【受講料】 無料(材料代、保険代は自己負担)
【申込期間】 11月15日(火曜)から30日(水曜)
【会場・問い合わせ・申し込み】 まなび学園(電話23-4234)
勤労青少年ホーム講座
講座名 | 定員 | 期日 |
---|---|---|
しめ縄リース | 各日5人 | 12月5日・12日の月曜日 |
ステップエクササイズ | 10人 | 12月6日・13日・20日、1月10日・17日・24日・31日の火曜日、全7回 |
ポーリングアート | 各日8人 | 12月9日・16日の金曜日 |
クリスマススイーツ シュトーレン | 10人 | 12月21日(水曜) |
【対象】 県内在住の人
【時間】 午後7時から9時
【受講料】 無料(材料代は自己負担)
注)利用登録が必要
【申込期限】 各講座開始の2日前
【会場・問い合わせ・申し込み】 勤労青少年ホーム(電話23-4839 メールkinrou@city.hanamaki.iwate.jp)
お知らせ
社会保険料(国民年金保険料)控除証明書の発行
1月1日から12月31日の1年間に納付した国民年金保険料は、所得税および住民税の申告において全額が社会保険料控除の対象になります。
本年1月1日から9月30日の間に、国民年金保険料を納めた人には「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が11月上旬に日本年金機構から送付されています。
年末調整や確定申告の際には、この証明書または領収証書を必ず添付してください。また、10月1日から12月31日の間に、本年初めて国民年金保険料を納付した人には、来年2月上旬に控除証明書が送付されます。
なお、家族の国民年金保険料を納付した場合も、実際に納付した人の社会保険料控除に加えることができます。申告の際には、家族宛てに送られた控除証明書を添付してください。
【問い合わせ】 ねんきん加入者ダイヤル(ナビダイヤル電話0570-003-004)〔「050」で始まる電話でかける場合は電話03-6630-2525へ〕、花巻年金事務所(電話23-3351)
思い出の品出張返還・相談会
大槌町では、東日本大震災津波で流出した写真など、所有者不明の「思い出の品」について、花巻市に出張して返還および相談会を開催します。当日は、東日本大震災津波から11年が経過した町の現在の姿や取り組みを大槌町長が説明します。
【日時】 11月19日(土曜)、午前10時から午後2時
【場所】 花巻市総合福祉センター
【内容】
- 午前10時…町長からの説明
- 午前11時から午後2時…返還・相談会
【問い合わせ】 大槌町協働地域づくり推進課(電話0193-42-8718)
健康講座「アルコールとの上手な付き合い方 美味しくお酒を飲み続けるために」
【対象】 市内に在住または在勤している人
【日時】 12月8日(木曜)、午後6時30分から7時30分
注)Zoomによるオンライン開催
【講師】 中舘内科クリニック院長の中舘一郎さん
【定員】 90人(先着順)
【受講料】 無料
【申込期間】 11月15日(火曜)から12月1日(木曜)
【申し込み方法】 市ホームページ内(https://www.city.hanamaki.iwate.jp/kenko_iryo_fukushi/kenkokoza_sodan/1017365.html)の申し込みフォームまたは電話で下記へ
【問い合わせ・申し込み】 健康づくり課(電話41-3613)
指名手配被疑者の検挙にご協力を!
8月末現在、全国の警察から指名手配されている人は約530人に上っています。警察では特に重大な犯罪の被疑者を選定した上で、11月中に総力を挙げて追跡捜査を実施。早期検挙に取り組んでいます。
指名手配被疑者の発見に向けた捜査活動には、皆さんのご協力が必要です。「よく似た人を見た」など、どんなわずかな情報でも警察に通報をお願いします。
【問い合わせ】 岩手県警察本部(電話019-653-0110)、花巻警察署(電話23-0110)
宮沢賢治記念館の臨時休館
宮沢賢治記念館では、館内設備の更新のため、以下の期間は休館します。
【期間】 12月7日(水曜)から9日(金曜)
【問い合わせ】 宮沢賢治記念館(電話31-2319)
都市計画用途地域変更案の縦覧
島バイパス沿道(高木)地区の都市計画用途地域変更案について縦覧を行います。皆さんの意見をお聞かせください。
【縦覧期間】 11月24日(木曜)から12月8日(木曜)
【縦覧時間】 午前8時30分から午後5時15分
【縦覧場所】 新館都市政策課、支所建設係
【提出期限】 12月8日(木曜)
【意見の提出方法】 (1)住所(2)氏名(3)連絡先(4)意見の要旨とその理由を明記の上、持参または郵送で下記へ
【問い合わせ・提出】 新館都市政策課(〒025-8601 花城町9-30 電話41-3553)
ほいくのしごと出張相談会
保育士として働くことを考えている人や学生、働き方に心配事がある人などを対象に、保育士経験のあるコーディネーターが相談に応えます。
【期日】 11月17日、12月15日、令和5年1月19日、2月16日、3月16日の木曜日
【時間】 午前10時から正午
【会場】 ハローワーク花巻
注)事前予約を優先します
【問い合わせ・予約】 岩手県保育士・保育所支援センター(電話019-637-9605)
東北財務局盛岡財務事務所からのお知らせ
(1)多重債務無料相談窓口
借入金の返済が難しくなった人や、家族の借入金の対応に迷っている人からの相談に応えています。
【相談日時】 毎週月から金曜日(祝日・年末年始を除く)、午前8時30分から正午、午後1時から4時30分
【問い合わせ・相談】 東北財務局盛岡財務事務所(盛岡市内丸7-25盛岡合同庁舎4階 電話019-622-1637)
(2)無料出前講座
学校や学童クラブ、各種団体の勉強会などに伺い、出前講座を行っています。
【内容】 金融経済教育講座、金融犯罪被害防止講座
注)申し込み方法など詳しくは下記へ
【問い合わせ】 東北財務局盛岡財務事務所(電話019-625-3353)
検察審査会からのお知らせ
検察審査員候補者や検察審査員は、18歳以上の有権者の中から「くじ」で選ばれます。来年度の検察審査員候補者名簿に登載された人には、11月中旬に通知書が届きます。交通事故や犯罪の被害に遭ったのに、検察官がその事件を裁判にかけてくれない場合「検察審査会」は、そのような検察官の処分の善しあしを審査します。
注)「裁判員候補者」とは異なります
【問い合わせ】 盛岡検察審査会事務局(電話019-622-3391)
介護・保育・福祉の就職相談会
【対象】 県内の福祉施設・事業所への就職を希望する一般求職者または学生
【日時】 11月19日(土曜)、午後1時から4時(受け付け開始は正午)
【会場】 岩手産業文化センター ツガワ未来館アピオ(滝沢市)
【申込期限】 11月18日(金曜)
注)申し込み方法など詳しくは下記へ
【問い合わせ】 岩手県福祉人材センター(電話019-637-4522)
18歳、19歳も裁判員候補者に
裁判員候補者名簿は、市区町村の選挙人名簿から「くじ」で無作為抽出した名簿を基に作成します。今回から、令和4年9月時点で18歳、19歳の人も裁判員候補者に含まれます。
名簿に登録された人には、11月中旬に名簿記載通知と調査票をお送りします。この通知は、来年2月ごろから約1年間、裁判員に選ばれる可能性があることを事前にお伝えするものです。
【問い合わせ】 盛岡地方裁判所事務局総務課(電話019-622-3350)
空間放射線量測定結果
【測定結果〔10月25日(火曜)から11月7日(月曜)〕(単位:マイクロシーベルト/時)】
- 市役所新館前…0.04から0.05
- 田瀬振興センター…0.06から0.07
国や県の示す指標を大幅に下回っています
【問い合わせ】 本館防災危機管理課(電話41-3512)
無料相談をご利用ください
弁護士法律相談
【日時】12月8日(木曜)、午前10時から午後3時
【会場】市民生活総合相談センター
【申込開始日】12月7日(水曜)
市民生活(人権・行政)相談
【日時】12月9日(金曜)、(人権)午前10時から正午、午後1時から3時(行政)午前10時から正午
【会場】大迫総合支所第2会議室、石鳥谷総合支所1-1会議室、東和総合支所第3会議室
申し込みは不要です
上記相談には定員があります(先着順)。申し込みは、申込開始日の午前9時から電話で同センターへ
書類作成に係る相談は受け付けておりません
【問い合わせ・申し込み】 新館市民生活総合相談センタ―(電話41-3550)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秘書政策課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
秘書係 電話:0198-41-3502 ファクス:0198-24-4034
企画調整係 電話:0198-41-3503 ファクス:0198-24-4034
秘書政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。