広報はなまき 令和4年5月15日号
-
表紙 多彩な商品に胸躍る 土澤アートクラフトフェア (PDF 984.8KB)
-
2-3ページ 産科医師・助産師・看護師を支援します、犬と猫のマイクロチップ登録制度 (PDF 993.0KB)
-
4-5ページ LGBTとSOGI~誰もが暮らしやすい社会のために~、地域おこし協力隊が着任しました (PDF 1001.0KB)
-
6-7ページ アメリカシロヒトリは早めに駆除を、市民参画の実施予定を公表します、第21回全国高校生童話大賞作品募集、続けよう! 受動喫煙対策 (PDF 1.2MB)
-
8-9ページ 高齢者の生きがい就労活動を支援します、住宅用火災警報器の点検を定期的に行いましょう、身体障がい者・知的障がい者相談員を紹介します、水田作付転換支援事業 (PDF 1.2MB)
-
10-11ページ 新型コロナウイルス感染症対策とワクチン接種についてお知らせします (PDF 1013.6KB)
-
12-13ページ 新型コロナウイルス感染症対策とワクチン接種についてお知らせします、国の事業復活支援金 (PDF 1.1MB)
-
14-15ページ 花巻市いわて飲食店安心認証店舗奨励金、飲食店等緊急経営支援金、4月28日に予算化された新型コロナウイルス感染症対策経費の概要をお知らせします (PDF 1.0MB)
-
16-17ページはなまき環境だより、花まきいいモノ・いいコト、市民生活コーナー、健康コラム、地域おこし協力隊 (PDF 1.4MB)
-
18-19ページ 情報インフォメーション (PDF 1.1MB)
-
20ページ 花巻歴史探訪 (PDF 1.2MB)
-
広報はなまき 令和4年5月15日号(全ページ) (PDF 3.7MB)
情報information
学び
市民講座「1DAY LESSONはじめてさんのDIY教室」
DIYにはじめてチャレンジしてみたい人向けの入門講座です。好きな回のみの参加も可能です。
テーマ | 期日 | 内容 |
---|---|---|
タイルトレイ | 6月18日(土曜) | 好きなタイルを選んで、トレイに貼り付けます |
フラワースタンド | 6月25日(土曜) | 木材をカットしてボンドや釘を使って組み立てます |
【対象】 市内に在住・在勤の人
【時間】 午前10時から正午まで
【会場】 まなび学園
【定員】 各回15人(定員を超えた場合は抽選)
【参加料】 2,000円程度(材料代)
【申込期限】 5月31日(火曜)
【申し込み方法】 市ホームページ
(https://www.city.hanamaki.iwate.jp/bunkasports/shogaigakushu/1016419/1013838.html)内の専用申し込みフォームから申し込み、または下記へ
【問い合わせ・申し込み】 本館生涯学習課(電話41-3587)
フルーツの飾り切りとプレートパフェ作り教室
【日時】 6月9日(木曜)、午前10時から午後0時30分まで(受け付けは午前9時45分から)
【会場】 体験工房森のくに
【講師】 レストランベルンドルフ調理師の山陰晃さん
【定員】 8人(先着順)
【参加料】 1,500円(材料代)
【持ち物】 マスク、エプロン、三角巾、果物ナイフや包丁、手拭きタオル、上履き、筆記用具
【申込開始日時】 5月16日(月曜)、午前9時
注)2日前よりキャンセル料が発生します
【問い合わせ・申し込み】 体験工房森のくに(電話48-3009)
生涯学習事業に参加して「はなまきまなびポイント」を集めてみませんか
市では、市主催の生涯学習講座やスポーツイベントなどへの参加を「まなびポイント」として認定しています。規定のまなびポイントを取得した人には、ポイント数に応じた賞状を授与します。
【対象】 市内に在住または在勤・通学している人
【申込開始日】 5月16日(月曜)
注)申し込み方法など詳しくは下記へ
【問い合わせ】 本館生涯学習課(電話41-3587)
家庭教育支援講座「赤ちゃん・幼児教室」
赤ちゃんや小さなお子さんがいる家庭向けの楽しく学べる講座です。好きな回のみの参加も可能です。
回 | 期日 | 対象年齢 | 内容 |
---|---|---|---|
(1) | 6月19日(日曜) | 0~3歳 | Be happy! マミーズメソッド~親子のふれあいを楽しもう~ |
(2) | 6月26日(日曜) | 0~3歳 | お子さんの靴を成長に合わせて正しく選ぼう!~足育講座~ |
(3) | 7月10日(日曜) | 3歳以上の未就学児 | 親子で一緒に楽器にふれたり音楽に合わせて体を動かして遊ぼう! |
【対象】 市内在住・在勤で0~6歳(未就学)までのお子さんがいる家族
【会場】 (1)(2)なはんプラザ(3)まなび学園
【時間】 午前10時30分から正午まで
【定員】 (1)(2)5組(3)10組(定員を超えた場合は抽選)
【参加料】 無料
注)(1)のみ300円(材料代)がかかります
【申込期限】 6月3日(金曜)
【申し込み方法】 市ホームページ( https://www.city.hanamaki.iwate.jp/bunkasports/shogaigakushu/1016419/1004600.html)内の専用フォームから申し込み、または下記へ
【問い合わせ・申し込み】 本館生涯学習課(電話41-3587)
早池峰山の高山植物観察会
早池峰山登山道沿いの高山植物を観察します。
【対象】 市内に在住・在勤の人
【日時】 6月13日(月曜)、午前8時から午後4時30分まで
【集合場所】 総合文化財センター駐車場
【定員】 10人(先着順)
【参加料】 100円(保険料)
【申込期間】 5月20日(金曜)から27日(金曜)まで
【問い合わせ・申し込み】 教育委員会文化財課(電話41-3152)
市民語学講座「ベーシックから学ぶドイツ語」
イギリス出身の先生からドイツ語を通じてドイツの文化を学びましょう。
【対象】 市内に在住・在勤の人
【期日】 6月4日から7月23日までの毎週土曜、全8回
【時間】 午前9時30分から11時まで
【会場】 花巻市交流会館
【定員】 15人(先着順)
【参加料】 1,650円(テキスト代)
【持ち物】 筆記用具、ノート
【申込開始日時】 5月18日(水曜)、午前9時
【問い合わせ・申し込み】 花巻国際交流協会(電話26-5833)
多文化サロン「みんなが選んだ一生に一度は行きたいボリビア」
元青年海外協力隊員が2年間ボリビアに住んでみて、観光本には載っていないディープなボリビアを紹介します。
【対象】 市内に在住・在勤の人
【日時】 6月19日(日曜)、午前10時から11時30分まで
【会場】 文化会館中ホール
【定員】 25人(先着順)
【参加料】 一般500円、賛助会員100円
【申込開始日時】 5月18日(水曜)、午前9時
【問い合わせ・申し込み】 花巻国際交流協会(電話26-5833)
募集
市営住宅入居者
団地名 | 戸数 | 間取り | 入居対象 |
---|---|---|---|
(1) シティコート花巻中央 | 1戸 | 2DK | 子育て世帯 |
(2)高木南 | 1戸 | 3LDK | 一般 |
注)(1)は下記の要件を全て満たす必要があります
- 12歳以下の子または妊婦と同居
- 収入基準額が259千円以下
- 入居後10年以内の退去
【締め切り日】 5月25日(水曜)
【入居の決定】 抽選により決定
注)上記のほか市営住宅13戸、定住促進住宅(新堀)1戸を随時募集しています
【問い合わせ・申し込み】 花巻市営住宅管理センター(電話21-3100)
交通安全コンクール「チャレンジ100」
職場や地域などで、100日間無事故・無違反を目指しませんか。
【参加資格】 市内に在住・在勤の人(1チーム5人以上)
【期間】 6月23日(木曜)から9月30日(金曜)まで
【参加料】 1人当たり670円(運転記録証明書交付手数料)
【申込期限】 6月17日(金曜)
申込書は新館市民生活総合相談センター、支所市民生活係に備え付けているほか、市ホームページに掲載しています
【問い合わせ・申し込み】 新館市民生活総合相談センター(電話 41-3551)、支所市民生活係(大迫電話41-3126、石鳥谷電話41-3446、東和電話41-6516)
お知らせ
どでびっくり市 in 花巻
【日時】 5月22日(日曜)、午前10時30分から午後3時まで
【会場】 上町商店街通り
注)午前9時30分から午後4時まで交通規制を行います
【問い合わせ】 花巻商工会議所(電話23-3381)
宮沢賢治イーハトーブ館企画展「宮沢賢治とエスペラント展」
エスペラントとは、ポーランドの眼科医ザメンホフが発表した人工国際語です。世界平和を願ったエスペラントの理想に宮沢賢治も共鳴し、さまざまな作品に用いました。
本展示は、エスペラントの成り立ちや日本での普及、賢治がエスペラントを独習した背景、賢治に影響を与えた人物など広範に紹介。エスペラントを知らない人も楽しめる内容となっています。
【会期】 6月27日(月曜)まで
【入場料】 無料
【会場・問い合わせ】 宮沢賢治イーハトーブ館(電話31-2116)
防災情報伝達試験
市では、えふえむ花巻、大迫地域防災行政無線、東和地域有線放送を通じて災害情報の配信試験を行います。花巻市防災ラジオをお持ちの場合、ラジオが自動起動し、災害情報が放送されます。
【日時】 5月18日(水曜)、午前11時
注)携帯電話の緊急速報メールには配信されません。天気などの状況によっては、中止することがあります
【問い合わせ】 本館防災危機管理課(電話41-3511)
空間放射線量測定結果
【測定結果〔4月22日(金曜)から5月9日まで(月曜)分〕(単位:マイクロシーベルト/時)】
- 市役所新館前…0.04~0.05
- 田瀬振興センター…0.06~0.08
国や県の示す指標を大幅に下回っています
【問い合わせ】 本館防災危機管理課(電話41-3512)
目指そう! ごみ減量生活
令和3年度の家庭ごみの処理量は、令和2年度と比べ減少しました。ごみの減量に皆さんのご協力をお願いします。
区分 | 令和3年度 | 令和2年度 | |
---|---|---|---|
一般ごみ | 可燃ごみ | 15,095 | 15,238 |
不燃ごみ | 905 | 973 | |
粗大ごみ | 61 | 69 | |
小計 | 16,061 | 16,280 | |
資源ごみ | びん | 509 | 530 |
ペットボトル | 188 | 187 | |
その他プラスチック | 565 | 574 | |
衣類 | 116 | 125 | |
小計 | 1,378 | 1,416 | |
合計 | 17,439 | 17,696 |
【問い合わせ】 清掃センター(電話31-2114)
証明書コンビニ交付サービス・自動交付機の停止
課税(所得)証明書の発行年度更新のため、コンビニ交付サービスの課税(所得)証明書の取り扱いと自動交付機の全部を停止します。
【停止日時】 5月31日(火曜)、終日
【問い合わせ】 本館市民登録課(電話41-3547)
第30回宮沢賢治生誕祭全国俳句大会作品募集
【応募作品】 当季雑詠2句1組
【投句料】 1組につき1,000円
注)作品応募と同時に定額小為替または現金書留で支払い
【投句期限】 6月20日(月曜)消印有効
【応募方法】 所定の応募用紙または原稿用紙に(1)作品(2)住所(3)氏名(4)俳号(ふりがな)(5)電話番号を明記の上、下記へ郵送
【問い合わせ・投句】 同大会事務局安部克詠(〒025-0072 四日町2-1-29 電話24-4251)
宮沢賢治生誕祭 全国俳句大会
【日時】 8月27日(土曜)、午前10時30分
【会場】 なはんプラザ
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秘書政策課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
秘書係 電話:0198-41-3502 ファクス:0198-24-4034
企画調整係 電話:0198-41-3503 ファクス:0198-24-4034
総合計画策定室 電話:0198-41-3503 ファクス:0198-24-4034
秘書政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。