「発掘から見る花巻城-発掘調査速報展-」木製椀を追加展示しました(令和2年10月31日から)
開催期間
令和2年10月10日(土曜)から令和2年11月15日(日曜)【会期中無休】
開催場所
花巻市総合文化財センター
花巻市総合文化財センターでは、市内の遺跡や出土品などを紹介する企画展を開催しています。今回の展示会は中世~近世の花巻を代表する城館跡・花巻城跡について、近年の発掘調査成果を中心に展示・紹介します。
花巻城跡での発掘調査は平成初めより始められ、特にも平成4~6年の本丸西御門周辺の整備に伴う内容確認調査、また平成6年の三之丸市役所新館建設に伴う記録保存調査では中世~近世に及ぶ多くの遺構・遺物が確認されており、その後の城跡保存意識の盛り上がりや継続した住宅建設関連調査の実施へと繋がっています。
以来、城内では通算30回以上の発掘調査が行われており、今日の考古学的な情報量の蓄積には目を見張るものがあります。
この展示会では、内容確認を目的に平成28~29年に行った二之丸南御蔵跡、また平成30~令和元年に行った本丸跡の各発掘調査の成果を中心に、出土資料や解説パネルを交えながら、花巻城跡における最新の発掘調査成果をご紹介します。
展示構成
(1)「花巻城」について
展示の導入として、花巻城の歴史的性格、地理的位置、縄張りなどの城郭構造について、写真や図面のパネルとあわせて紹介します。
(2)花巻城跡内容確認調査の目的
平成28年度~平成29年度には二之丸跡で、平成30年度~令和元年度には本丸跡で学術調査を行ってきました。その調査目的と調査場所を紹介します。
(3)本丸御殿の発掘調査
本丸の位置と性格、発掘調査で発見された本丸御殿の遺構と遺物、発掘調査から新たに分かった本丸普請の土木工事の実態などを紹介します。
(4)二之丸南御蔵跡の発掘調査
二之丸の位置と性格、発掘調査で発見された蔵の遺構と遺物、出土した炭化米や土壁からわかったことなどを紹介します。
(5)これからの花巻城の発掘調査
今後に調査を行う場所や期待される成果について述べ、遺跡学習や現地説明会などの様子を紹介します。
花巻城三之丸跡出土木製品の追加展示について
平成27年度に花巻城三之丸跡の東側で花巻市教育委員会が行った発掘調査において、園池状の凹地形より出土した木製品(椀など容器類3点)です。うち2点は台付の椀で、内外の朱漆もしくは黒漆が塗られています。
これらの資料は、出土状況から江戸時代の遺物とみられるもので、安定した保存を図るために今年度、東北芸術工科大学文化財保存修復学科の米村祥央(よねむら さちお)先生にこれら木製品の保存処理業務を依頼しました。このたび資料の安定化処理が終了したため、現在開催中の秋季企画展「発掘から見る花巻城~発掘調査速報展~」に参考展示として紹介するものです。
会期・入場料等
会期
令和2年10月10日(土曜)から令和2年11月15日(日曜)
会場
花巻市総合文化財センター 企画展示室
(住所:岩手県花巻市大迫町大迫3-39-1 電話番号:0198-29-4567)
開催時間
午前9時から午後5時まで(最終の入館時間は午後4時30分)
休館日
会期中休館日なし
入場料
大人200円、小中高生100円(20名以上の団体割引は各50円引き)
上記料金で常設展もあわせてご覧いただけます。
花巻市内と遠野市内に在住する小・中学生は受付で「まなびキャンパスカード」、花巻市と遠野市の高等学校に在籍する生徒は生徒手帳、富士大学学生は学生証を提示すると、入館料が無料となります。
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳等のご提示で入館料が無料となります。また、障がい者1名につき付き添いの介護者1名の入館が無料となります。
花巻市消防団応援事業制度により「花巻市消防団員カード」のご提示で消防団員は全額、消防団員の同伴者(5名まで)は半額無料となります
(消防応援公共施設一覧)。
周辺地図
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
花巻市総合文化財センター
〒028-3203 岩手県花巻市大迫町大迫第3地割39番地1
電話:0198-29-4567 ファクス:0198-48-3001
花巻市総合文化財センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。