花巻市総合文化財センター 令和7年度 企画展「遺跡のモノがたり展 ‐大迫地域の遺跡‐」(令和7年11月15日から令和8年2月8日)を開催します

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1024487  更新日 令和7年11月10日

イベントカテゴリ: 歴史・文化 暮らし・健康 子育て

開催エリア:大迫地域

企画展「遺跡のモノがたり展 -大迫地域の遺跡-」

令和7年度文化庁地域の特色ある埋蔵文化財活用事業

市文化財センターで収蔵保管されている埋蔵文化財を展示・紹介する展覧会。今回は、大迫地域の遺跡(観音堂遺跡・屋敷遺跡・板橋遺跡・下中居3遺跡)の出土資料を展示・公開します。

遺跡のモノがたり展ポスター

開催期間

令和7年11月15日(土曜)から令和8年2月8日(日曜)まで

開催時間

午前9時 から 午後5時 まで

最終入館時間は午後4時30分

開催場所

花巻市総合文化財センター

内容

花巻市総合文化財センターの収蔵資料の中から大迫地域の遺跡を選び、縄文時代の観音堂遺跡、板橋遺跡や縄文時代・中世などの屋敷遺跡、下中居3遺跡を紹介します。

花巻市大迫町内の時代の違う4つの遺跡を過去の調査成果で見つかった遺構(生活のアト)などの写真や出土した遺物(道具などのモノ)を「遺跡を探る」「遺跡を見る」「モノにふれる」の3つの構成で展示します。

入場料

大人200円、小中高生100円(20名以上の団体割引は各50円引き)

上記料金で常設展もあわせてご覧いただけます。

開催主旨

埋蔵文化財は地中に眠っている文化財で、普段は私たちが直接目にすることが出来ない文化財です。遺跡の地中には、石器や土器などのモノ(生活道具)、柱跡やカマド跡などの暮らしのアト(痕跡)があり、私たちの歴史を考えるヒントが眠っています。

花巻市総合文化財センターでは、花巻市内約1,000か所の登録遺跡から発掘や試掘などで出土した土器や石器、陶磁器などの遺物や調査記録の資料を保管しています。

本企画展では、今年度再整理を行っている遺跡の中から大迫地域の観音堂遺跡・屋敷遺跡・板橋遺跡・下中居3遺跡を出土遺物・写真パネル・説明パネルで紹介し、地中に眠っていた遺物や遺構など埋蔵文化財が語るモノから当時の暮らしを考えます。

展示構成

1 遺跡を探る

発掘調査の仕事流れの様子を紹介します、日本の歴史年表と花巻市内約1,000か所の遺跡及び、大迫地区の遺跡の位置と名称を併せて紹介。

2 遺跡を見る

観音堂遺跡・屋敷遺跡・板橋遺跡・下中居3遺跡の発掘調査の様子や出土品を紹介。

3 モノにふれる

実際の土器や石器にふれてみよう。

入場料等

大人200円、小中高生100円(20名以上の団体割引は各50円引き)

上記料金で常設展もあわせてご覧いただけます。

入館料の減免について

  • 花巻市内・遠野市内に在住する小学生と特別支援学校の(小中学生)は受付で「まなびキャンパスカード」を提示すると、本人と付き添い1名の入館料が無料となります。
  • 花巻市内・遠野市内に在住する中学生は受付で「まなびキャンパスカード」を提示すると、入館料が無料となります。
  • 花巻市と遠野市の高等学校に在籍する生徒は生徒手帳を提示すると、入館料が無料となります。
  • 富士大学学生は学生証を提示すると、入館料が無料となります。
  • 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳等のご提示で入館料が無料となります。また、障がい者1名につき付き添いの介護者1名の入館が無料となります。なお、障害者手帳アプリ「ミライロID」もご利用いただけます。
  • 花巻市消防団応援事業制度により「花巻市消防団員カード」のご提示で消防団員は全額、消防団員の同伴者(5名まで)は半額無料となります(消防団応援公共施設一覧)。

周辺地図

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
現在、Googleカレンダーに取り込めない不具合が発生しております。申し訳ございませんが、復旧まで今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

花巻市総合文化財センター
〒028-3203 岩手県花巻市大迫町大迫第3地割39番地1
電話:0198-29-4567 ファクス:0198-48-3001
花巻市総合文化財センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。