広報はなまき 平成28年1月15日号
-
1ページ:表紙(新春祝う 早池峰神楽) (PDF 333.5KB)
-
2-3ページ:市長 新年あいさつ (PDF 603.6KB)
-
4-5ページ:顔写真付き個人番号カードの利用による各種証明書のコンビニ交付を開始します (PDF 699.3KB)
-
6-7ページ:希望郷いわて国体・希望郷いわて大会アイスホッケー競技会 (PDF 1.4MB)
-
8-9ページ:花巻市民憲章、平成28年度 花巻市奨学生を募集 (PDF 1.3MB)
-
10-11ページ:保健推進委員になって健康づくりを始めよう、妊娠前の不安や悩み 気軽にご相談ください (PDF 1.0MB)
-
12-13ページ:第29回毘沙門まつり・全国泣き相撲大会参加者募集、パブリックコメントを実施します、東和コミュニティセンター 4月1日から休館します、まちの話題 (PDF 809.8KB)
-
14-15ページ:イーハトーブ人、いきいき仲間たち、市民生活コーナー、花巻の仕事、世界と花巻 (PDF 1.2MB)
-
16-17ページ:賢治さんのまちづくり、わたしたちの地域づくり、情報information (PDF 1009.2KB)
-
18-19ページ:情報information (PDF 1.1MB)
-
20ページ:花巻歴史探訪(郷土ゆかりの文化財編) (PDF 709.2KB)
情報インフォメーション
第29回毘沙門まつり・全国泣き相撲大会
【開催日】5月3日(火曜・憲法記念日)~5日 (木曜・こどもの日)
【開始時間】
- 午前10時
- 午前11時35分
- 午後1時40分
- 午後3時15分
【会場】三熊野神社(東和町北成島)
【対象】平成26年11月1日~平成27年10月31日生まれの子ども
【参加料】1万6千円(祈祷料・記念品など)
【定員】840人(先着順)
定員を超えた場合はキャンセル待ち登録になります
【募集期間】2月1日(月曜)~21日(日曜)
【申し込み方法】三熊野神社、市役所本庁市民ホール、各総合支所、観光案内所などに備え付けの申込書に必要事項を記入の上、持参または郵送、ファクス、Eメールで下記へ
申込書は、市ホームページからダウンロードもできます
【申込先】全国泣き相撲大会参加受付係(三熊野神社内 〒028‐0116 花巻市東和町北成島5‐1 電話29‐4155 メールmikumano@jupiter.ocn.ne.jp)
電話での申し込みはできません。持参による申し込みの場合に限り東和総合支所でも受け付けます(土日、祝日除く)
【問い合わせ】
全国泣き相撲大会参加受付係(三熊野神社内 電話42‐3921)
東和総合支所産業係(電話42‐2111内線323)
国有林モニターの募集
アンケートへの回答や現地見学会などへの出席をいただくモニターを募集しています。
【定員】 48人程度
【任期】 4月1日~平成30年3月31日(2年間)
【申込期限】 1月29日(金曜)
応募資格や申し込み方法など詳しくは下記へ
【問い合わせ】 東北森林管理局企画調整課(電話018-836-2228)
市営住宅入居者の募集
団地名 | 戸数 | 間取り | 入居対象 |
---|---|---|---|
緑ヶ丘 | 2戸 | 2DK | 一般 |
緑ヶ丘 | 1戸 | 3DK | 一般 |
本館 | 1戸 | 1LDK | 一般 |
高木南 | 1戸 | 2LDK | 一般 |
諏訪 | 1戸 | 3DK | 一般 |
旭町 | 1戸 | 3LDK | 一般 |
石鳥谷駅西 | 1戸 | 3LDK | 一般 |
百ノ沢(特定公共賃貸住宅) | 2戸 | 2LDK | 一般・単身 |
赤坂(特定公共賃貸住宅 ) | 2戸 | 2LDK | 一般・単身 |
赤坂 | 1戸 | 2LDK | 一般 |
【締め切り日】 1月25日(月曜)
【入居の決定】 抽選により決定
上記以外に、入居者を随時募集している市営住宅や定住促進住宅があります。詳しくは下記へ
【問い合わせ・申し込み】 花巻市営住宅管理センター(電話0198-21-3100)
花巻市民劇場出演者・スタッフ募集中
市民の手作りで毎年公演している花巻市民劇場では、出演者とスタッフを募集しています。
【問い合わせ・申し込み】 文化会館(電話0198-24-6511)
花巻市民劇場 第40回記念公演
「未来への肖像(ポートレート)」
【日時】
- 2月27日(土曜)、午後6時30分
- 2月28日(日曜)、午後2時
【会場】 文化会館
花巻市奨学生を募集
市は、経済的な理由により就学が困難な人に奨学金を貸与しています。
来年度から、制度の一部を見直し、入学一時金の貸与を追加したほか、成績要件を廃止し、成績にかかわらず学ぶ意欲のある方であれば申し込みできるようにしました。
【応募資格】保護者の住所が市内にあること、世帯の1年間の認定所得金額が収入基準額以下であること
これまであった成績要件(5段階評価で学力平均3・5以上)は廃止しました
【募集人数】高校生など…10人程度(選考)、大学生など…40人程度(選考)
採用者数が定員に達しない場合は月ごとに随時募集を行います
【貸与額】
学資金
高校生など…月額1万5千円、大学生など…月額3万円
入学一時金
4月入学者のうち、希望者のみ学資金の初回貸与時に10万円を上限とする額
【貸与期間】奨学生採用時~最短修業年限の終期
【返還方法】貸与終了後15年以内に全額を返還(無利子)
【申込受付期間】2月29日(月曜)まで
進学先が確定前でも応募できる予約募集制度を新たに導入しました。これにより従来より申請期間を早めています
【申し込み方法】教育委員会小中学校課(石鳥谷総合支所内)、本庁市民登録課、大迫・東和総合支所市民サービス課に備え付けの申請書に必要事項を記入し、同窓口へ提出
申請には、連帯保証人2人(保護者と市内在住で別世帯の人)が必要。申請書や募集要項は市ホームページからダウンロードもできます
【問い合わせ】教育委員会小中学校課(電話0198-45-1311内線336)
パブリックコメントを実施します
市では次の指針・計画を策定するため、市民の皆さんの意見を募集します。
パブリックコメントとは、計画案などを公表して市民に意見を求め、出された意見を考慮して計画などを決定する方法です
1.花巻市公立保育園再編指針
【期間】1月25日(月曜)~2月24日(水曜)
【公表内容】公立保育園を新たに再編するための指針案
【問い合わせ・提出】教育委員会こども課(〒028-3163 花巻市石鳥谷町八幡4-161 電話0198-45-1311内線344 ファクス0198-45-1321 メールjidou@city.hanamaki.iwate.jp)
2.第二期花巻市生涯学習振興計画
【期間】1月29日(金曜)~2月29日(月曜)
【公表内容】生涯学習の方向性と基本的な施策などの計画案
【問い合わせ・提出】本庁生涯学習交流課(〒025-8601 花巻市花城町9-30 電話0198-24-2111内線401 ファクス0198-24-0259 shougai@city.hanamaki.iwate.jp)
1.2.共通
【公表方法】教育委員会こども課(1.のみ)、本庁生涯学習交流課(2.のみ)、総務課、各総合支所地域振興課、まなび学園、各振興センター、各市立図書館、花巻保健センターに備え付けるほか市ホームページに掲載
【意見の提出方法】住所、氏名、電話番号、意見を明記し、持参または郵送、ファクス、メールで各担当部署へ
ネパールについて知ろうスパイシーカレー作り体験
カレー作りを通して、ネパールの文化に触れてみませんか。
【日時】 2月20日(土曜)、午前9時30分~11時
【会場】 花巻市交流会館
【定員】 15人(先着順)
【参加料】 300円(材料代)
【申込開始日】 2月1日(月曜)
【申し込み方法】 電話またはファクス、電子メールで下記へ
ファクス、電子メールの場合は受講者の1.氏名2.電話番号を明記
【問い合わせ・申し込み】 花巻国際交流協会(電話0198-26-5833 ファクス0198-26-5855 メールkokusai_staff_b@ext.city.hanamaki.iwate.jp)
博物館講座4「伊達政宗と花巻」
【日時】 2月13日(土曜)、午後1時30分~3時
【会場】 花巻市博物館
【講師】 仙台市博物館学芸員の佐々木徹さん
【問い合わせ】 花巻市博物館(電話0198-32-1030)
花巻の遺跡を学ぶ会
【日時】 2月11日(木曜・建国記念の日)、午後1時30分~4時30分
【会場】 まなび学園
【内容】 講演(講師は東北大学埋蔵文化財調査室特任准教授の菅野智則さん)、最近の市内遺跡の発掘調査の報告
入場無料、申し込み不要です
【問い合わせ】 総合文化財センター(電話0198-29-4567)
東和コミュニティセンター4月1日から休館します
平成27年11月から12月にかけて、東和コミュニティセンターの耐震診断調査を実施したところ、「震度6から7程度の規模の地震が発生した際に、倒壊又は崩壊する危険性がある」と診断されました。このため、利用者の安全を考慮し4月1日から休館します。
市民説明会
【日時】 1月21日(木曜)、午後6時30分
【会場】 東和総合支所
【問い合わせ】 東和総合支所地域支援室(電話0198-42-2111内線303、316)
市長との対話
市の取り組みについて、皆さんが思っていること、感じていることをお聞かせください。
2月12日(金曜)…石鳥谷総合支所
2月16日(火曜)…東和総合支所
2月19日(金曜)…花巻市役所本庁
2月24日(水曜)…大迫総合支所
【対話の時間】 午後1時~3時(午後2時まで受け付け)
事前の申し込みは不要です
【問い合わせ】 本庁地域づくり課(電話0198-24-2111内線420)、各総合支所地域づくり係(大迫 電話0198-48-2111内線214、石鳥谷 電話0198-45-2111内線207、東和 電話0198-42-2111内線311)
小規模介護事業所による就職面談会
高齢介護の施設・事業所の求人について採用担当者から直接情報を得られます。仕事の内容も個別に聞くことができます。
【日時】 1月30日(土曜)、午後1時~4時
【会場】 文化会館
【内容】 事業所PR、個別面談など
【参加料】 無料
【問い合わせ・申し込み】 岩手県福祉人材センター(電話019-637-4522)
1月18日は「118番の日」
「118番」は海難事故などがあった場合、海上保安庁に緊急通報するための電話番号です。次のような場合に、「いつ」「どこで」「なにがあったか」などを話してください。
- 海難人身事故に遭遇した
- 密漁や不法投棄などの情報を得た
- 不審な船を発見した
- 油の排出などを発見した
【問い合わせ】 釜石海上保安部(電話0193-22-3820)
予防接種による健康被害の医療費の請求について
予防接種による健康被害のあった方は、国の「医薬品副作用被害救済制度」により医療費が支給される場合があります。
【対象】 平成25年3月31日までに下記の予防接種を受け、それが原因と思われる症状で受診または入院した方
【対象予防接種】 子宮頸がん、ヒブ、小児用肺炎球菌
請求日からさかのぼって5年以内に受けた医療に限られます
【問い合わせ】 医薬品医療機器総合機構 救済制度相談窓口(フリーダイアル0120-149-931 電話03-3506-9411)
目指そう!!ごみ減量生活
10月から12月までの3カ月間の家庭ごみ処理量は、平成26年度と比べ、若干減少しています。引き続きごみの減量にご協力ください。
区分 | 平成27年度 | 平成26年度 |
---|---|---|
一般ごみ(可燃ごみ) | 3,848トン | 3,951トン |
一般ごみ(不燃ごみ) | 254トン | 242トン |
一般ごみ(粗大ごみ) | 6トン | 40トン |
資源ごみ(びん) | 155トン | 152トン |
資源ごみ(ペットボトル) | 45トン | 44トン |
資源ごみ(その他プラスチック) | 150トン | 141トン |
合計 | 4,458トン | 4,570トン |
4月からの累計 | 14,375トン | 14,727トン |
【問い合わせ】 清掃センター(電話0198-31-2114)
自動車の検査・登録手続きはお早めに
自動車の検査、登録手続きは、毎年3月に集中し、窓口や車検場が混雑します。
車検、名義や住所の変更、廃車などの手続きは、できるだけ2月中に済ませましょう。
車検は有効期限の1か月前から受けられます
【問い合わせ】 東北運輸局岩手運輸支局(電話050-5540-2010)
証明書自動交付機の停止
点検作業のため、市役所本庁およびなはんプラザの自動交付機を停止します。
【停止日】 1月26日(火曜)
【停止時間】 本庁…午後3時~5時、なはんプラザ…午後1時~3時
作業状況により時間を変更する場合があります
【問い合わせ】 本庁市民登録課(電話0198-24-2111内線408)
住宅用火災警報器の交換期限を確認しましょう
住宅用火災警報器の電池寿命は約10年です。平成18年ごろに設置した警報器は、交換時期を迎えます。本体裏面の交換期限を確認してください。
また、ほこりが付着すると火災を感知しにくくなるので、定期的な作動試験や手入れをしましょう。
【問い合わせ】 消防本部予防課(電話0198-22-6123)
北方領土返還要求岩手県大会
【日時】 2月5日(金曜)、午後1時30分~3時30分
【会場】 滝沢ふるさと交流館(滝沢市)
参加無料、申し込み不要です
【問い合わせ】 北方領土返還要求運動岩手県民会議(電話019-629-5198)
希望郷いわて国体 冬季大会「応援&おもてなしメニュー」を提供します
希望郷いわて国体 冬季大会の開催期間を中心に、県産食材を使ったメニューを提供します。
実施店舗やメニューの詳細は、県ホームページ「いわて食財倶楽部」(http://www.iwate-syokuzaiclub.com/)をご覧ください。
【提供期間】 2月29日(月曜)まで
店舗により異なります
【問い合わせ】 県農林水産部流通課(電話019-629-5732)
シルバー110番
高齢者やその家族の皆さんを対象に、年金や介護などの悩みや知りたいことの相談に応えます。
【日時】 月~金曜の午前9時~午後5時
【相談電話】 フリーダイヤル0120-84-8584
【問い合わせ】 岩手県高齢者総合支援センター(電話019-625-7490)
多重債務相談窓口
返済しきれないほどの借金を抱え、悩んでいる方からの相談に応えます。
【相談窓口】 盛岡合同庁舎4階
【受付時間】 月~金曜の午前8時30分~午後4時30分
電話での相談は、専用電話(電話019-622-1637)へ
【問い合わせ】 東北財務局盛岡財務事務所(電話019-625-3353)
蜜蜂の飼育の届け出をお願いします
平成25年1月1日に養蜂振興法が改正され、これまで業者のみに限定されていた蜜蜂飼育の届け出義務が、趣味で蜜蜂を飼育する方にも拡大されました。
蜜蜂を飼育する方は平成28年1月1日時点の飼育群数と年間の飼育計画を、1月29日までに提出してください。
花粉交配用や、研究などで密閉空間で飼育する方は除きます。届け出方法など詳しくは下記へ
【問い合わせ】 県南広域振興局農政部(電話0197-22-2841)
高速道路の逆走による事故 が多発しています
高速道路の逆走は、事故につながるので絶対にやめてください。
逆走する方の割合は、高齢者や認知症の疑いのある方が高くなっています。家族が高速道路を運転する場合には、逆走しないように声を掛けてください。
万が一逆走を目撃したときは110番または♯9910(道路緊急ダイヤル)へ通報してください。
【問い合わせ】 東日本高速道路株式会社 盛岡管理事務所(電話019-638-0190)
LPガス雪害事故に注意
落雪などによるLPガス事故件数は、平成23年より急激に増加し、その半数以上が東北地方で発生しています。
LPガスの雪害事故の大半はガス設備(容器バルブ、ガスメーターなど)からのガス漏れです。
雪下ろし・除雪によるガス設備の損傷に十分注意してください。
【問い合わせ】 経済産業省関東東北産業保安監督部東北支部(電話022-221-4959)
こころ楽しむ交流会「みんなが主役でイイじゃない」
市内の障がいのある方や支援者によるダンス発表、ワークショップを行います。
【日時】 1月30日(土曜)、午前10時~正午
【会場】 文化会館 中ホール
【申込期限】 1月20日(水曜)
【問い合わせ・申し込み】 障害者地域活動支援センターあけぼの(電話0198-21-1813)
無料相談をご利用ください
法律や人権、行政などの無料相談を行います。
弁護士法律相談
【実施日】1月27日(水曜)、午前10時~午後3時
【会場】市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】1月26日(火曜)
行政書士法律相談
【実施日】2月4日(木曜)、午後1時30分~3時30分
【会場】市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】1月28日(木曜)
弁護士法律相談
【実施日】2月10日(水曜)、午前10時~午後3時
【会場】市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】2月9日(火曜)
市民生活(人権)相談
【実施日】1月22日(金曜)、午前10時~正午
【会場】市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】申し込み不要
市民生活(行政)相談
【実施日】1月29日(金曜)、午後1時30分~3時30分
【会場】市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】申し込み不要
申し込みが必要な相談には定員があります(先着順)。申し込みは、申込開始日の午前8時30分から相談日前日までに電話で同相談センターへ。書類作成に係る個別・具体的な相談は受けておりません
【問い合わせ・申し込み】本庁市民生活総合相談センター(電話0198-24-2111内線259)
空間放射線量測定結果
【測定結果(単位:マイクロシーベルト/時)】
期間…12月9日~24日
測定場所…市役所新館前
測定値…0.03~0.05
期間…12月9日~1月7日
測定場所…田瀬振興センター
測定値…0.04~0.06
期間…12月25日~1月7日
測定場所…花巻地区合同庁舎
測定値…0.03
国や県が示す指標を大幅に下回っています。なお、測定器の点検のため、本庁の測定を休止しています。この間は、県が測定した下記の値を参考としてください
【問い合わせ】本庁防災危機管理課(電話0198-24-2111内線476)
郷土料理づくり講習会(がんづき・きりせんしょ)
【日時】 1月27日(水曜)、午前9時30分~午後2時
【会場】 石鳥谷保健センター
【定員】 15人(先着順)
【参加料】 500円(材料代など)
【申込開始日】 1月18日(月曜)
【問い合わせ・申し込み】 花巻地方生活研究グループ連絡協議会 菅原重子(電話0198-45-5340)
「雨ニモマケズ」朗読全国大会
「賢治の強さ・やさしさを伝えよう」をテーマに開催します。
【日時】 2月6日(土曜)、午後1時
【会場】 文化会館
【入場料】 800円(高校生以下無料)
【問い合わせ】 同大会実行委員会事務局 菊池洋子(電話090-6454-3210)
三陸復興支援講演会
【日時】 2月7日(日曜)、午後1時30分~2時45分
【会場】 ホテルグランシェール花巻
【講師】 三陸鉄道株式会社代表取締役社長の望月正彦さん
入場無料、申し込み不要です
【問い合わせ】 岩手県公立学校退職校長会花巻地区会 晴山正之(電話0198-45-3478)
花巻ジュニアスウィングオーケストラ会員募集中
楽しくてすてきな先生が教えてくれます。まずは練習を見に来てください。
【対象】 小学5年生~中学3年生
【練習日時】 毎週土曜、午後6時30分~8時30分
【会場】 ブドリ舎(矢沢4-56-3)
【問い合わせ】 花巻ジュニアスウィングオーケストラ代表 浅野昌吾(電話090-4556-8393)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
広報情報課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
広報係 電話:0198-41-3504 ファクス:0198-24-0259
情報政策係 電話:0198-41-3508 ファクス:0198-24-0259
広報情報課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。