広報はなまき 平成27年12月15日号
-
1ページ:市勢ハイライト2015 (PDF 604.7KB)
-
2-3ページ:市勢ハイライト、地域活性化包括連携協定を締結、1月から、マイナンバーの利用が始まります (PDF 857.6KB)
-
4-5ページ:全国高校生童話大賞、ピロリ菌検診を開始 (PDF 1.0MB)
-
6-7ページ:「税についての作文」入賞者を紹介します、花巻市民芸術祭合同文芸大会‐入選作品を紹介します (PDF 1.2MB)
-
8-9ページ:希望郷いわて国体・希望郷いわて大会、二十歳の門出をみんなで祝おう!、年末年始の行政ラジオ番組 (PDF 1.4MB)
-
10-11ページ:冬のイベント情報 (PDF 1.5MB)
-
12-13ページ:年末年始 市の業務のお知らせ、総合花巻病院移転整備基本構想案にかかる第2回説明会を開催します、市民生活コーナー、花巻の仕事、世界と花巻 (PDF 1.1MB)
-
14-15ページ:賢治さんのまちづくり、わたしたちの地域づくり、情報information (PDF 1.0MB)
-
16-17ページ:情報information (PDF 1.1MB)
-
18-19ページ:情報information、保健のお知らせ (PDF 1.2MB)
-
20ページ:休日診療 (PDF 847.1KB)
情報インフォメーション
高校生童話大賞表彰式を開催します
金の星賞、銀の星賞を受賞した高校生の皆さんをお招きして表彰式を開催します。
表彰式は、どなたでもご覧いただけます。会場に足を運んで、高校生が紡ぎだす童話の世界を味わってみませんか。
【日時】12月20日(日曜)、午前10時~正午
【会場】なはんプラザ
【内容】表彰式、花巻北高生による大賞作品の朗読、花巻農業高校鹿踊り部による「鹿踊」演舞
【入場料】無料
【問い合わせ】全国高校生童話大賞実行委員会(富士大学内、電話0198-23-7238)、本庁賢治まちづくり課(電話0198-24-2111内線371)
放送大学4月入学生募集
放送大学は、テレビなどの放送やインターネットを利用して授業を行う通信制の大学です。
【出願期限】2月29日(月曜)
資料の請求(無料)は、電話または放送大学のホームページから
【問い合わせ】 放送大学岩手学習センター(電話019-653-7414、ホームページhttp://www.ouj.ac.jp)
市営住宅入居者の募集
団地名 | 戸数 | 間取り | 入居対象 |
---|---|---|---|
緑ヶ丘 | 2戸 | 2DK | 一般 |
緑ヶ丘 | 1戸 | 3DK | 一般 |
本館 | 1戸 | 1LDK | 一般 |
本館 | 1戸 | 2LDK | 一般 |
高木南 | 1戸 | 2LDK | 一般 |
諏訪 | 1戸 | 3DK | 一般 |
旭町 | 1戸 | 3LDK | 一般 |
石鳥谷駅西 | 1戸 | 3LDK | 一般 |
百ノ沢(特定公共賃貸住宅) | 1戸 | 2LDK | 一般・単身 |
赤坂 | 1戸 | 2LDK | 一般 |
【締め切り日】12月25日(金曜)
【入居の決定】抽選により決定
上記以外に、入居者を随時募集している市営住宅や定住促進住宅があります。詳しくは下記へ
【問い合わせ・申し込み】花巻市営住宅管理センター(電話0198-21-3100)
岩手県学生会館 入寮生を募集
岩手県学生会館(東京都豊島区)は、岩手県出身者のための学生寮です。
【対象者】岩手県出身者または岩手県で生活経験のある方で、大学や専修学校などに入学する方
【募集人数】35人程度(選考)
【入寮期間】2年間
【寮費】月額 8万500円(朝・夕の食費、共益費、自治会費を含む)
入寮時に別途10万円(入寮金、施設維持費)が掛かります。申し込み方法など詳しくは下記へ
【問い合わせ】公益財団法人岩手県学生援護会(電話03-3972-4783)
春休み海外研修の参加者募集
【対象】小学3年生~高校3年生
【日程】3月26日(土曜)~4月5日(火曜)、9~11日間
研修先により異なります
【研修先】イギリス、オーストラリア、カナダなど
資料の請求など詳しくは下記へ
【問い合わせ】公益財団法人国際青少年研修協会(電話03-6417-9721)
花巻市民スキー教室
【日程】1月28日~3月3日の毎週木曜、全6回、午前10時~正午
【会場】鉛温泉スキー場
【対象】初心者からバッチテスト2級を目標とする市民
【定員】40人(先着順)
【受講料】8,000円(午前券のリフト料金、保険料)
リフトシーズン券をお持ちの方は3,500円(保険料)
【申込開始日】12月21日(月曜)
【申し込み方法】市民体育館に備え付けの申込書に必要事項を記入の上、受講料を添えて同体育館へ
【問い合わせ】市民体育館(電話0198-23-5270)
通救命講習3
【日時】1月23日(土曜)、午前9時~正午
【会場】消防本部
【内容】小児や乳児、新生児へのAED(自動体外式除細動器)の使い方、止血法、傷病者の管理法など
【定員】20人(先着順)
【受講料】無料
【申込開始日】12月20日(日曜)
【問い合わせ・申し込み】花巻中央消防署(電話0198-22-6124)、東和分署(電話0198-42-2119)、花巻北消防署(電話0198-45-2119)、大迫分署(電話0198-48-2030)
第2次花巻市環境基本計画
「第2次花巻市環境基本計画」を策定するため、計画案について市民の皆さんの意見を募集します。
【期間】12月17日(木曜)~1月18日(月曜)
【公表内容】本市の環境の保全および創造に関する方向性などを示した次期計画案
【公表方法】本庁生活環境課、総務課、各総合支所市民サービス課、各振興センター、各市立図書館、まなび学園、花巻保健センターに備え付けるほか、市ホームページに掲載
【意見の提出方法】1.住所2.氏名3.電話番号4.意見を明記し、持参または郵送、ファクス、Eメールで下記へ
【問い合わせ・提出】本庁生活環境課(郵便番号025-8601 花巻市花城町9-30 電話0198-24-2111内線255 ファクス0198-21-1152 メールkankyou@city.hanamaki.iwate.jp)
花巻市教育振興基本計画
「花巻市教育振興基本計画」を策定するため、計画案について市民の皆さんの意見を募集します。
【期間】12月21日(月曜)~1月27日(水曜)
【公表内容】花巻市の教育の方向性と基本的な施策などを示した計画案
【公表方法】教育委員会教育企画課、本庁総務課、各総合支所地域振興課、各振興センター、各市立図書館、まなび学園、花巻保健センターに備え付けるほか、市ホームページに掲載
【意見の提出方法】1.住所2.氏名3.電話番号4.意見を明記し、持参または郵送、ファクス、Eメールで下記へ
【問い合わせ・提出】教育委員会教育企画課(郵便番号028-3163 花巻市石鳥谷町八幡4-161 電話0198-45-1311内線323 ファクス0198-45-1321 メールkyouiku‐k@city.hanamaki.iwate.jp)
年末年始の市の業務のお知らせ
窓口業務(各種届け出など)
出生、死亡、婚姻などの戸籍の届け出は、下記の休み期間中も市役所本庁・各総合支所の日直窓口で受け付けます
日直窓口で行った届け出に関係する手続きは、休み明けとなります
市役所本庁、なはんプラザに設置している証明書自動交付機は、12月29日(火曜)~1月3日(日曜)は利用できません
施設の名称/休業・休館日
市役所(本庁・各総合支所)=12月29日(火曜)~1月3日(日曜)
振興センター(全地域)=12月29日(火曜)~1月3日(日曜)
保健センター(全地域)=12月29日(火曜)~1月3日(日曜)
こどもセンター=12月29日(火曜)~1月3日(日曜)
まなび学園=12月29日(火曜)~1月3日(日曜)
石鳥谷生涯学習会館=12月29日(火曜)~1月3日(日曜)
なはんプラザ=12月29日(火曜)~1月3日(日曜)
勤労青少年ホーム=12月29日(火曜)~1月3日(日曜)
ジョブカフェはなまき=12月29日(火曜)~1月3日(日曜)
花巻市交流会館=12月31日(木曜)・1月1日(金曜)
文化会館=12月28日(月曜)~1月3日(日曜)
図書館(花巻・大迫)=12月28日(月曜)~1月3日(日曜)
図書館(石鳥谷・東和)=12月28日(月曜)~1月4日(月曜)
花巻市博物館=12月28日(月曜)~1月1日(金曜)
宮沢賢治記念館=12月28日(月曜)~1月1日(金曜)
宮沢賢治童話村=12月28日(月曜)~1月1日(金曜)
宮沢賢治イーハトーブ館=12月28日(月曜)~1月1日(金曜)
花巻新渡戸記念館=12月28日(月曜)~1月1日(金曜)
総合文化財センター=12月28日(月曜)~1月3日(日曜)
高村光太郎記念館=12月28日(月曜)~1月3日(日曜)
石鳥谷歴史民俗資料館=12月29日(火曜)~1月1日(金曜)
石鳥谷農業伝承館=12月29日(火曜)~1月1日(金曜)
南部杜氏伝承館=12月29日(火曜)~1月1日(金曜)
萬鉄五郎記念美術館=12月28日(月曜)~1月4日(月曜)
各体育館(総合・市民・大迫・石鳥谷・東和)=12月29日(火曜)~1月3日(日曜)
石鳥谷アイスアリーナ=12月31日(木曜)・1月1日(金曜)
※1月4日(月曜)~2月7日(日曜)は一般公開休止
石鳥谷医療センター=12月29日(火曜)午後~1月3日(日曜)
ごみ収集と持ち込みごみの受け入れ
12月29日(火曜)~1月3日(日曜)は、ごみの収集は行いませんが、次のとおり臨時収集、持ち込みごみの受け入れ日を設けます。搬入する施設により営業日が異なりますのでご注意ください。
持ち込みごみの受け入れ
岩手中部クリーンセンター(燃やせるごみ、可燃性の粗大ごみ)
12月29日(火曜)・30日(水曜)、午前8時30分~午後5時
花巻市清掃センター(燃やせないごみ、不燃性の粗大ごみ、資源ごみ)
12月30日(水曜)、午前8時30分~正午
【問い合わせ】清掃センター(電話0198-31-2114)
コミュニティバスなどの運休・ダイヤ変更
ふくろう号
【運休・ダイヤ変更日】12月29日(火曜)・30日(水曜)、1月2日(木曜)・3日(金曜)の午前8時発と午後5時発を運休、12月31日(木曜)、1月1日(金曜)の午前8時・9時発、午後3時~5時発を運休
【問い合わせ】県交通株式会社花巻営業所(電話0198-23-1020)
大迫地域公共施設連絡バス
【運休・ダイヤ変更日】12月29日(火曜)~1月3日(日曜)を運休
【問い合わせ】県交通株式会社大迫バスターミナル(電話0198-48-2210)
大迫・花巻地域間連絡バス
【運休・ダイヤ変更日】12月30日(水曜)~1月3日(日曜)は土日祝ダイヤ
花巻駅~県立中部病院間は運休
【問い合わせ】県交通株式会社大迫バスターミナル(電話0198-48-2210)
予約乗合タクシー(石鳥谷・東和)
【運休・ダイヤ変更日】12月31日(木曜)~1月3日(日曜)を運休
【問い合わせ】予約センター(石鳥谷電話0198-22-0900、東和電話0198-23-0300)
予約乗合タクシー(湯口)
【運休・ダイヤ変更日】12月31日(木曜)~1月4日(月曜)を運休
【問い合わせ】予約センター(湯口電話0198-23-4136)
東和地域市営バス
【運休・ダイヤ変更日】12月29日(火曜)~31日(木曜)、1月3日(日曜)は土日祝ダイヤ。1月1日(金曜)・2日(土曜)を運休
【問い合わせ】株式会社東和町総合サービス公社(電話0198-42-2090)
総合花巻病院移転整備基本構想案にかかる第2回説明会を開催します
地元説明会
花巻中央地区にお住まいの方が対象です。
【対象行政区】 大通り一丁目・二丁目、末広町、桜木町、南川原町、鍛治町、双葉町、上町、豊沢町、東町、大町、仲町、御田屋町、里川口町、城内、花城町一区・二区、吹張町
【開催日時】12月23日(水曜・祝日)、午後2時
【会場】まなび学園
市民説明会
お住まいの地区にかかわらず、どの会場でも参加できます。
【開催日時】12月26日(土曜)
- 午後2時
- 午後6時
【会場】
- 石鳥谷保健センター
- 東和総合支所
【開催日時】12月27日(日曜)
- 午後2時
- 午後6時
【会場】
- 大迫総合支所
- まなび学園
申し込みは不要です。このほかに説明会の開催を希望する場合は下記へご相談ください
【問い合わせ】健康づくり課(電話0198-23-3121)、総合花巻病院法人事務局(電話0198-23-3311)
市長との対話
市の取り組みについて、皆さんが思っていること、感じていることをお聞かせください。
月日 | 対話の時間 | 場所 |
---|---|---|
1月20日(水曜) | 午前9時30分~11時30分 | 石鳥谷総合支所 |
1月22日(金曜) | 午後1時~3時 | 花巻市役所本庁 |
1月25日(月曜) | 午後1時~3時 | 東和総合支所 |
1月29日(金曜) | 午後1時~3時 | 大迫総合支所 |
事前の申し込みは不要です
【問い合わせ】本庁地域づくり課(電話0198-24-2111内線420)、各総合支所地域づくり係(大迫0198-48-2111内線214、石鳥谷0198-45-2111内線207、東和0198-42-2111内線311)
ごみ減量啓発ポスター最優秀作品を紹介します
ごみ減量化の意識を高めるため、市内小・中学生を対象に「ごみ減量啓発ポスター」のコンクールが行われました。
【最優秀賞】小林美樹さん(南城小5年)
限られた資源を守るため、ごみの減量化に皆さんのご協力をお願いします。
【問い合わせ】本庁生活環境課(電話0198-24-2111内線266)
新農業人フェアinきたかみ
退職後に農業をしようと考えている人や、農業参入を希望している企業などの相談に応えます。
【日時】1月24日(日曜)、午前11時~午後3時
【会場】北上市生涯学習センター
入場無料、申し込み不要です
【問い合わせ】岩手県農業公社(電話019-623-9390)
臨時職員の懲戒処分
市は下記の通り懲戒処分を行ったので公表します。
【被処分者】臨時職員(30歳代・女性)
【処分日】11月30日
【処分理由】窃盗罪による逮捕
【問い合わせ】本庁総務課(電話0198-24-2111内線415)
消防出初式
【日時】1月10日(日曜)、午前10時
【会場】文化会館駐車場
午前10時50分ごろ会場を出発し消防本部前を通り、上町の花巻郵便局付近まで行進します
【問い合わせ】消防本部総務課(電話0198-22-6122)
市の財政状況(平成26年度決算)資料を作成しました
平成26年度決算による市の財政状況を、分かりやすくお知らせする資料を作成しました。
同資料は本庁財政課、各振興センター、各市立図書館に備え付けているほか、市ホームページに掲載しています。
【問い合わせ】本庁財政課(電話0198-24-2111内線269)
知っていますか?建退共制度
建退共制度は、建設現場労働者の福祉の増進と建設業を営む中小企業の振興を目的として設立された退職金制度です。
【加入できる事業主】建設業を営む方
【対象となる労働者】建設業の現場で働く方
加入方法など詳しくは下記へ
【問い合わせ】建退共岩手県支部(電話019-622-4536)
看護師などの皆さん届け出をお願いします
保健師・助産師・看護師・准看護師の免許をお持ちで、これらの仕事に就いていない方は、ナースセンターに届け出をお願いします。
届け出をすることで、研修や就職相談などの支援を受けられます。
届け出方法など詳しくは下記へ
【問い合わせ】 岩手県ナースセンター(電話019-663-5206)
宝くじ助成事業
市では、コミュニテイ助成事業により、地域の活動を支援しています。本年度は次の団体を支援しました。
【支援団体】
中組(石鳥谷町好地)
豊沢町振興会(豊沢町)
この事業は宝くじの助成金で実施しています
【問い合わせ】本庁地域づくり課(電話0198-24-2111内線455)
冬の事故はここに注意!
寒い日が続くと、凍結による転倒や除雪作業中の事故などで救急搬送されるケースが増えてきます。冬の事故を防ぐためにも、冬期間に起こる事故の特徴や注意するポイントを覚えておきましょう。
凍結に伴う転倒
【こんな場所、こんなときは要注意】
- 横断歩道の白線上やマンホールのふたの上
- バスやタクシーの乗降場所
- ロードヒーティングの切れ目
- 坂道(特に下り坂)
- 両手がふさがっているとき
- 急いだり、焦ったりしているとき
- 屋外から店内などに入るとき
- お酒を飲んだ後
除雪に伴う事故
【心掛けてほしいポイント】
- 除雪作業はできるだけ2人以上で
- 靴やはしごには滑り止めを
- 無理な作業はしない
- 除雪機のトラブル時はエンジンを停止
- 万が一に備えて携帯電話を携行する
【問い合わせ】消防本部警防課(電話0198-22-6124)
冬の省エネに取り組みましょう
暖房を使用する機会が増える冬の省エネは、温室効果ガスの削減にも効果的です。ことしの冬も工夫しながら省エネに取り組みましょう。
【問い合わせ】本庁生活環境課(電話0198-24-2111内線258)
無料相談をご利用ください
法律や人権、行政などの無料相談を行います。
行政書士法律相談
【実施日】1月14日(木曜)、午後1時30分~3時30分
【会場】市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】1月7日(木曜)
弁護士法律相談
【実施日】1月13日(水曜)、午前10時~3時
【会場】市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】1月12日(火曜)
司法書士法律相談
【実施日】1月20日(水曜)、午後1時30分~3時30分
【会場】市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】1月13日(水曜)
消費者救済資金貸付相談
【実施日】1月21日(木曜)、午後1時~5時
【会場】市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】1月14日(木曜)
司法書士法律相談
【実施日】1月26日(火曜)、午後1時30分~3時30分
【会場】大迫総合支所第2会議室
【申込開始日】1月19日(火曜)
市民生活(人権・行政)相談
【実施日】1月15日(金曜)、午前10時~正午
【会場】大迫総合支所第2会議室
【申込開始日】申し込み不要
市民生活(人権・行政)相談
【実施日】1月15日(金曜)、午前10時~正午
【会場】東和総合支所第3会議室
【申込開始日】申し込み不要
市民生活(人権・行政)相談
【実施日】1月15日(金曜)、午前10時~正午
【会場】石鳥谷総合支所1階委員会室
【申込開始日】申し込み不要
申し込みが必要な相談には定員があります(先着順)。申し込みは、申込開始日の午前8時30分から相談日前日までに電話で同相談センターへ。書類作成に係る個別・具体的な相談は受けておりません
【問い合わせ・申し込み】本庁市民生活総合相談センター(電話0198-24-2111内線259)
空間放射線量測定結果
【測定結果〔11月25日(水曜)~12月8日(火曜)分〕(単位:マイクロシーベルト/時)】
- 市役所新館前…0.04~0.05
- 田瀬振興センター…0.04~0.08
国や県の示す指標を大幅に下回っています
【問い合わせ】本庁防災危機管理課(電話0198-24-2111内線476)
遺言と後見についての基礎学習会
遺言や後見について、具体的な利用方法を学びます。
【日時】1月16日(土曜)、午前10時~正午
【会場】なはんプラザ
【問い合わせ】NPO法人おひとりさま応援団 田中抄織(電話0198-22-5056)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
広報情報課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
広報係 電話:0198-41-3504 ファクス:0198-24-0259
情報政策係 電話:0198-41-3508 ファクス:0198-24-0259
広報情報課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。