広報はなまき 平成26年7月1日号

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1002704  更新日 平成31年1月18日

広報はなまき表紙

情報information

催し

田瀬ダム完成60周年記念 田瀬湖ウオータースポーツフェスティバル

田瀬湖を会場にウオータースポーツフェスティバルを開催します。ことしは、田瀬ダム完成60周年の記念大会で、盛りだくさんの内容です。自然豊かな田瀬湖で、ヨットやカヌーなどのウオータースポーツを楽しんでみませんか。
【期日】 8月2日(土曜)・3日(日曜)
【会場】 東和B&G海洋センター
【イベント内容】
2日(土曜)、午前9時~午後4時
ヨット、カヌー、Eボートなどの無料体験、SUP(スタンドアップパドルボード)の無料体験、モーターボートによる田瀬湖ミニ遊覧、バナナボートの無料体験
※ヨットなどの体験を希望する人はぬれてもいい服装でお集まりください

3日(日曜)、午前9時~午後2時
Eボートレース
※参加する場合は、事前の申し込みが必要です。詳しくは左記を参照してください

3日(日曜)、正午~午後1時 、午後2時~3時30分
モーターボートによる田瀬湖ミニ遊覧、カヌーなどの無料体験

【問い合わせ】 本庁スポーツ振興課(電話24‐2111内線293)、東和B&G海洋センター(電話44‐5336)

Eボートレース出場チーム募集
10人乗りの手こぎボートによるレースです。田瀬湖ボートコース内(約300メートル)で順位を競います。1位から3位までのほか、田瀬ダム完成60周年を記念して設けたパフォーマンス賞や特別賞の表彰を行います。
【チーム編成】 1チーム10人(中学生以下は保護者同伴)
【募集チーム数】 20チーム
【参加料】 1チーム1万円(保険料含む)
【申込期限】 7月18日(金曜)
※申込用紙は、本庁スポーツ振興課に備え付けているほか、市ホームページからダウンロードできます。問い合わせと申し込みは、本庁スポーツ振興課または東和B&G海洋センターへ。

イーハトーブ館企画展「組木絵~宮沢賢治の世界~」

組木絵作家 三橋玲子さんの作品展を開催します。木の種類による色と木目を生かした組み合わせで宮沢賢治の童話の世界を表現した作品をお楽しみください。
【会期】 7月16日(水曜)~8月31日(日曜)
【会場】 宮沢賢治イーハトーブ館
【入館料】 無料
【問い合わせ】 宮沢賢治イーハトーブ館(電話0198-31-2116)

「神楽の日」7月公演(大償神楽)

【日時】 7月13日(日曜)、午前11時~午後3時
※正午ごろから1時間休憩あり
【会場】 大迫交流活性化センター
【入場料】 前売り券 800円、当日券1,000円
【問い合わせ】 大迫総合支所産業係(電話0198-48-2111内線162)

募集

花巻まつりに参加してみませんか

【開催日】 9月12日(金曜)~14日(日曜)

1.「神輿」新規参加団体の募集

【申込期限】 7月15日(火曜)
※申し込みは、花巻商工会議所へ

2.「花巻ばやし踊り」新規参加団体の募集

【申込期限】 7月15日(火曜)
※申し込みは、花巻まつり実行委員会事務局へ

3.稚児の募集

風流山車参加団体は、小太鼓をたたく稚児を募集しています。
※申し込みは、花巻まつり実行委員会事務局へ

4.花巻ばやし横笛教室

郷土の伝統文化を学んで、花巻まつりに参加しませんか。
【日程】 7月6日~9月7日の毎週日曜(8月10日・17日を除く)、全8回、午前9時30分~11時30分(7月6日のみ午後1時30分~3時30分)
【会場】 花巻小学校第2体育館ほか
【対象】 小学5年生以上
※申し込みは、花巻まつり実行委員会事務局へ

1.~4.共通

【問い合わせ・2.3.4.の申し込み】 花巻まつり実行委員会事務局(本庁観光課内 電話0198-24-2111内線288)
【1.の申し込み】 花巻商工会議所(電話0198-23-3381)

開港50周年「いわて花巻空 港みんなでラジオ体操&平 行誘導路マラソン」

【日時】 7月27日(日曜)、午前5時30分(雨天中止、小雨決行)
【会場】 いわて花巻空港
【内容】 ラジオ体操、早起きマラソン(1.2キロメートル)
【定員】 300人(先着順)
【参加料】 無料
【申込期限】 7月13日(日曜)
【申し込み方法】 電話または、ファクス、Eメールで下記へ
※ファクス、Eメールの場合は、1.参加人数2.住所3.氏名4.年齢5.生年月日6.電話番号を明記
【問い合わせ・申し込み】 岩手県空港ターミナルビル株式会社(電話0198-26-5011 ファクス0198-26-5013 電子メールm.yamaguchi@hna-terminal.co.jp)

猿ヶ石川下りアドベンチャーレース

2人1組でゴムボートに乗り、ゴールまでのタイムを競います。川下りを通して自然と親しんでみませんか。
【日時】 8月17日(日曜)、午前9時~午後2時
【集合場所】 北成島毘沙門ドーム前
【コース】 上瀬橋~北成島毘沙門天勝苑
【部門】 男子ペアの部、女子ペアの部、男女ペアの部、親子ペアの部(子どもは小学4年生以上、中学生以下)
【参加料】 1チーム5,000円(保険料など)
※用具(ゴムボート、オール、ライフジャケット)レンタルの場合は、別途2,000円がかかります(先着50組)
【申込期限】 8月6日(水曜)
【問い合わせ・申し込み】 猿ヶ石川下りアドベンチャーレース実行委員会事務局(本庁スポーツ振興課内 電話0198-24-2111内線293)
※申込書類は、担当窓口に備え付けているほか、市ホームページからダウンロードできます

北方領土に関する標語・キャッチコピーを募集

【応募期限】 9月30日(火曜)
【応募内容】 北方領土に関するもので、啓発グッズなどのさまざまな世論啓発の場で使用する標語・キャッチコピー
※応募方法、応募条件など詳しくは下記へ
【問い合わせ】 独立行政法人北方領土問題対策協会(電話03-3843-3630、ホームページhttp://www.hoppou.go.jp/)

パブリックコメント

皆さんの声をお聞かせください

国の農業経営基盤強化促進法の改正に伴い、市では基本構想を一部改正するため、素案について市民の皆さんの意見を募集します。
【期間】 7月31日(木曜)まで
【公表内容】 農業経営基盤の強化の促進に関する基本構想の一部改正(素案)
【公表方法】 本庁総務課、農政課(JAいわて花巻総合営農指導拠点センター内)、各振興センター、各保健センター、各図書館に備え付けるほか、市ホームページに掲載
【意見の提出方法】 1.住所2.氏名3.電話番号4.意見を明記し、持参または郵送、ファクス、Eメールで下記へ
【問い合わせ・提出】 農政課(〒025-0052花巻市野田335-2 電話0198-23-1400 ファクス0198-23-1403 電子メールnousei@city.hanamaki.iwate.jp)

お知らせ

市内に避難している皆さんを支援します

市では、東日本大震災により被災し、市内に避難している方々を対象に、ことし4月、アンケート調査を実施しました。その結果に基づき、交流活動への支援、定住に対する支援、経済的な負担への支援を次のとおり行います。

1.被災者交流活動事業補助金

市内において被災者を支援する団体(市内に本拠地を置く)が被災者間や、被災者と地域との交流活動を行う場合、その活動に要する経費に対して補助金を交付します。
※「被災者」とは、東日本大震災により被災し、市内に避難している方をいいます
【補助金の交付対象となる経費】 講師への謝礼、会場の使用料、機器やバスの借り上げ料、チラシなどの印刷費、郵便料、食材費、茶菓代、ボランティア保険料など。
※次のいずれかに該当するものは、原則として対象事業とはなりません。

  • 国、県、その他の補助金または市の他の補助金の交付を受けて行う事業
  • 特定の政治団体、宗教団体、営利団体などの活動または宣伝を目的とする事業
  • 被災者への物資や金銭の提供を主たる目的とする事業

【補助額】 補助対象経費に相当する額ですが、1事業50万円以内とし、同一年度につき1団体100万円が限度となります。
申請手続きなど詳しくは、防災危機管理課へ。

2.被災者引越補助金

東日本大震災により被災し、市内に避難している被災者世帯が市外または市内に引っ越しする際、その経費に対して補助金を交付します。
【補助額】 引っ越し業者などに支払った実費額とし、10万円が上限です。

3.被災者支援タクシー券交付事業

東日本大震災により被災し、市内に避難している65歳以上の方のみの世帯で、自動車を所有していない、または使用していない方に、タクシー券を交付します。
【タクシー券】 助成対象者1人1月につき2枚。助成額は1枚につき500円とし、タクシー1回の利用につき複数枚を使用することができます。
※高齢者福祉タクシー助成券または障がい者福祉タクシー助成券の交付を受けている方は対象外です
交付の対象と思われる世帯には申請書を送付しますので、生活支援相談員を通じて、防災危機管理課へ提出してください。

1.~4.共通

【問い合わせ】 本庁防災危機管理課(電話0198-24-2111内線476)

花巻市まちづくり総合計画 第1期中期プラン(素案)についてご意見をお聞かせください

市では、昨年9月に策定した花巻市まちづくり総合計画長期ビジョン(計画期間…平成26年度~35年度)に掲げた将来都市像を実現するため、第1期中期プラン(素案)を策定しました。この中期プラン(素案)では、計画期間の当初3年間(平成26年度~28年度)において取り組む施策の方向性、数値目標、主要事業などを示しています。
今後、市民の皆さんや市議会、各地区の意見などを伺いながら、計画に反映していく予定です。
※中期プラン(素案)については、7月7日(月曜)より市ホームページに掲載するほか、市役所秘書政策課、各総合支所地域振興課、まなび学園、各振興センター、各保健センター、各市立図書館に備え付けます

市民説明会
花巻市まちづくり総合計画第1期中期プランの市民説明会を次のとおり開催します。ぜひご参加ください。

【日時】 7月14日(月曜)、午後3時30分~5時
【会場】 まなび学園

【日時】 7月15日(火曜)、午後3時30分~5時
【会場】 大迫総合支所

【日時】 7月17日(木曜)、午後3時30分~5時
【会場】 石鳥谷総合支所

【日時】 7月22日(火曜)、午後3時30分~5時
【会場】 東和総合支所

市民説明会に参加できない方のために、次のとおり意見を伺います。お気軽にお越しください。
【日時】 7月7日(月曜)~25日(金曜)、午前9時~正午、午後1時~5時(土日、祝日を除く)
【会場】 市役所本庁舎2階秘書政策課

【問い合わせ】 本庁秘書政策課(電話0198-24-2111内線212)

みんなで支える介護保険

介護保険とは

介護保険は、介護を必要とする本人やその家族が抱えている不安や負担を、社会全体で支え合うことを目的とした社会保障制度です。
その財源は、40歳以上の人が納める保険料と、市や国などが負担する公費(税金)。みんなで出し合うことで、介護が必要になった人は、費用の一部を負担するだけで、さまざまな介護サービスを安心して受けることができます。

介護保険料の決め方

介護保険料のうち、65歳以上の人が納める保険料は、介護を必要とする人や介護施設の数などにより、基準額が定められています。
介護保険料は、この基準額をもとに、一人一人の収入額などを考慮して、所得段階別に決定しています。

介護保険料の納め方

65歳以上の人(第1号被保険者)
普通徴収と特別徴収の二つの納付方法があります。

特別徴収(年金からの差し引き)
納入通知書は7月中旬に発送。年金の支払い(年6回)の際に差し引かれます。65歳以上の人は、原則として、この特別徴収となりますが、次の1.~5.に該当する人は納付書などで納める普通徴収になります。

  1. 年金の年額が18万円未満の人
  2. 年金を受給していない人
  3. 年度途中で所得段階が変更になった人
  4. 年度途中で転入してきた人
  5. 新たに65歳になった人

普通徴収(納付書や口座振替での納付)
納付書は7月上旬に発送。納期は年7回で、第1期の納期限は7月31日(木曜)です。納付は市内各金融機関、本庁収納課、各総合支所税務会計係のほか、コンビニエンスストアでも行えます。なお、口座振替を希望する人は、市内の各金融機関へお申し込みください。

40歳から64歳までの人(第2号被保険者)
加入している医療保険料と併せて納めます。

【問い合わせ】 本庁長寿福祉課(電話24‐2111内線518)、各総合支所健康福祉係(大迫 電話48‐2111内線272、石鳥谷 電話45‐2111内線226、東和 電話42‐2111内線244)

保険証・各種受給者証が更新になります

後期高齢保険証

75歳以上の方および65歳以上で障がい認定を受けて後期高齢者医療制度に加入している方に交付している「後期高齢者医療被保険者証(保険証)」の有効期限は7月31日です。
8月からの新しい保険証は、7月31日までに郵送します。届いたら記載事項を確認してください。

保険料の納付方法

本年度の後期高齢者医療保険料額の決定通知書と納入通知書を7月中旬に郵送します。
保険料は、原則、年金からの差し引き(特別徴収)です。ただし、受給している年金額などによって差し引きできない場合は、口座振替や納付書による支払い(普通徴収)となります。
年度の途中で徴収方法が変更となる場合があるので、保険料の納め方については、送付する納入通知書をご覧ください。
なお、納付書払いについては、昨年度からコンビニエンスストアでの取り扱いが可能となりました。

国保高齢受給者証

70歳以上75歳未満の国民健康保険被保険者に交付している「国民健康保険高齢受給者証」の有効期限は7月31日です。
8月からの新しい国民健康保険高齢受給者証は、7月31日までに郵送します。届いたら記載事項を確認してください。

国保限度額適用認定証

国民健康保険の被保険者で、入院または通院で高額な治療を受けている方に交付している「限度額適用・標準負担額減額認定証(認定証)」の有効期限は7月31日です。
引き続き認定証を使用する場合は、8月中の申請手続きが必要です(8月中の申請手続きにより、8月1日からの認定証が交付になります)。
※申請の際は、1.被保険者証2.世帯主名義の印鑑3.1年以内に90日以上入院した方は日数が確認できる医療機関の領収書をお持ちください

医療費受給者証

乳幼児、小学生、重度心身障がい者、ひとり親家庭、寡婦(夫)の医療費助成の受給者に交付している「医療費受給者証(受給者証)」の有効期限は7月31日です。
市では、所得などを確認し、引き続き該当する方に8月からの新しい受給者証を7月31日までに郵送します。届いたら記載事項を確認してください。

ご注意ください!
有効期限が切れた被保険者証、受給者証などは、個人情報保護のため、はさみで細かく切るなどしてから破棄してください。

【問い合わせ】
後期高齢保険証、国保高齢受給者証、国保限度額適用認定証について
本庁国保医療課(電話24‐2111内線535)、各総合支所健康福祉係(大迫 電話0198-48-2111内線142、石鳥谷 電話0198-45-2111内線228、東和 電話0198-42-2111内線222)

医療費受給者証について
本庁国保医療課(電話24‐2111内線534)、各総合支所健康福祉係(大迫 電話0198-48-2111内線144、石鳥谷 電話0198-45-2111内線227、東和 電話0198-42-2111内線221)

国民年金保険料の免除制度を活用しましょう

保険料を納められないときは

平成26年4月分から平成27年3月分までの国民年金保険料(以下「保険料」といいます)は、月額1万5250円です。
経済的な事情や災害などにより、保険料を納めることが困難な人のために、申請により保険料の納付が「免除」または「猶予」される制度があります。

保険料の免除制度
本人、本人の配偶者、世帯主のいずれもの前年の所得が一定基準以下の場合、申請により全額免除、4分の3免除、半額(2分の1)免除、4分の1免除が適用されます。また、免除の所得基準を超えていても、退職(失業)などにより納付が困難な人は、特例で免除を受けられる場合があります。

若年者納付猶予制度
同居している世帯主の所得にかかわらず、本人、本人の配偶者の所得が一定基準以下の20歳以上30歳未満の人は、申請により保険料の納付が猶予されます。

学生納付特例制度
本人の所得が一定基準以下の学生は、申請により保険料の納付が猶予されます。

申請の受付期間
保険料の免除制度および若年者納付猶予制度の平成26年度分(平成26年7月分から平成27年6月分まで)の申請は、7月1日から受け付けています。
学生納付特例制度の平成26年度分(平成26年4月分から平成27年3月分まで)の申請は、4月1日から受け付けています。
※平成26年4月から、過去分の保険料の免除制度、若年者納付猶予制度、学生納付特例制度の申請は、申請時点から2年1カ月前までの期間をさかのぼって行えるようになりました

免除や猶予を受けたら追納を利用しましょう

保険料の免除や納付猶予を受けている場合、将来、受け取る年金額は全額納付したときに比べ減額になります。ただし、追納(さかのぼって納付)することで、満額の年金を受け取ることができます。
免除や猶予の承認を受けた期間の保険料は、10年以内ならば追納することができます。
※過去3年度より前の保険料を追納する場合は、当時の保険料のほかに一定の加算額が生じます

保険料を忘れずに納めましょう

国民年金は、20歳から60歳までの全ての人が加入し、世代を超えて支え合う制度です。また、保険料の免除や猶予を受けず、保険料が未納の状態で、障がいや死亡といった不慮の事態が発生すると、障がい基礎年金や遺族基礎年金を受給できない場合があります。
免除制度などを上手に活用し、保険料を納めましょう。

【問い合わせ・申請】 本庁国保医療課(電話24‐2111内線263)、各総合支所健康福祉係(大迫 電話48‐2111内線142、石鳥谷 電話45‐2111内線228、東和 電話42‐2111内線221)、花巻年金事務所(電話23‐3351)

多面的機能支払交付金制度に取り組みましょう

本年度から、農業・農村の多面的機能の維持・発揮を図るため、多面的機能支払交付金制度がスタートしました。取り組むには、組織の設立や協定の締結などが必要となります。
※申請締め切りは10月上旬です。詳しくは下記へ
【問い合わせ】 農村林務課(電話0198-24-2111内線6278)

空間放射線量測定結果

【測定結果〔6月9日(月曜)~24日(火曜)分〕(単位:マイクロシーベルト/時)】

  1. 市役所新館前…0.03~0.05
  2. 田瀬振興センター…0.06~0.08

※地上1メートルで計測
【問い合わせ】 本庁防災危機管理課(電話内線476)

市長の総合支所執務日

7月は次の日程で執務します。皆さんが思っていること、感じていることをお聞かせください。

  • 7月11日(金曜)=大迫総合支所
  • 7月15日(火曜)=石鳥谷総合支所
  • 7月17日(木曜)=東和総合支所

【対話の時間】 午後1時~3時
※申し込みは不要です
【問い合わせ】 本庁地域づくり課(電話0198-24-2111内線420)、各総合支所地域づくり係(大迫 電話0198-48-2111内線221、石鳥谷 電話0198-45-2111内線208、東和 電話0198-42-2111内線312)

市政懇談会を開催します

市長が各地区に伺い、まちづくりへの意見を聞き、地区が抱える課題について懇談します。

1. 浮田地区

【日時】7月17日(木曜)、午後6時30分
【会場】浮田振興センター

2. 八幡地区

【日時】7月19日(土、)午後6時30分
【会場】八幡振興センター

3. 成島地区

【日時】7月28日(月曜)、午後6時30分
【会場】成島振興センター

4. 八重畑地区

【日時】7月31日(木曜)、午後7時
【会場】八重畑振興センター

※そのほかの地区の開催についても広報はなまきなどで順次お知らせします

1.~4.共通
【懇談時間】 1時間30分程度
【問い合わせ】 本庁地域づくり課(電話0198-24-2111内線420)、各総合支所地域づくり係(大迫 電話0198-48-2111内線221、石鳥谷 電話0198-45-2111内線208、東和 電話0198-42-2111内線312)

労災請求の相談窓口

セクシュアルハラスメント、パワーハラスメントなど、職場のストレスによる精神障害の労災請求に関して、臨床心理士が相談に応じています。
【日時】 毎月第1・第4木曜(7月は3日・24日)、午前9時~正午
【会場】 盛岡第2合同庁舎5階(盛岡市盛岡駅西通1丁目9番15号)
※事前申し込みが必要です
【問い合わせ・申し込み】 岩手労働局(電話019-604-3009)

肉用繁殖牛を貸し付けます

市では繁殖用雌子牛の貸し付けを行っています。貸付期間内に貸し付け牛の購入価格相当額を市に納付すると、貸し付け牛は飼養者に譲渡されます。
【貸付対象者】 肉用牛飼養経験があり、適切な飼養管理ができる人
【貸付期間】 5年
【申込期限】 7月31日(木曜)
【申し込み方法】 農政課、各総合支所産業係にある申請書に必要事項を記入の上、下記へ
【問い合わせ・提出】 農政課(電話0198-23-1400)、JAいわて花巻畜産販売課(電話0198-23-3672)

ツキノワグマ生息数調査にご協力ください

県では、ツキノワグマの生息頭数を把握するための調査を実施します。この調査は、クマの生息域である広葉樹林内に、約5メートル四方の有刺鉄線を設置し、採取したクマの毛をDNA分析するものです。
調査は9月末ころにかけて行いますが、調査員が林野に立ち入ることがありますので、ご協力をお願いします。
【実施場所】 豊沢ダム周辺
【問い合わせ】 県自然保護課(電話019-629-5371)

多重債務相談窓口

収入で返済しきれないほどの借金を抱え、悩んでいる方からの相談に秘密厳守・無料で応じています。
【受付時間】 毎週月~金曜(祝日・年末年始は除く)、午前8時30分~午後4時30分
【相談窓口】 盛岡合同庁舎4階(盛岡市内丸7-25)
※電話での相談は、専用電話(電話019-622-1637)へ
【問い合わせ】 東北財務局盛岡財務事務所(電話019-625-3353)

「攻めの農業実践緊急対策事業」への要望を受け付けています

「攻めの農業実践緊急対策事業」は機械利用体系の効率化や、高収益作物転換などへの取り組みを支援する、国の事業です。大型農業機械リース導入や、新たに必要となる資材の購入などが支援対象となります。この事業への要望を受け付けています。
※詳しくは下記へ
【問い合わせ】 農政課(電話0198-23-1400)

無料相談をご利用ください

法律や人権、行政、多重債務などの無料相談を行います。

弁護士法律相談
【日時】 7月8日(火曜)、午前10時~午後3時
【会場】 市民生活総合相談センター
【申込開始日】 7月7日(月曜)

行政書士法律相談
【日時】 7月16日(水曜)、午後1時30分~3時30分
【会場】 市民生活総合相談センター
【申込開始日】 7月9日(水曜)

市民生活(人権・行政)相談
【日時】 7月11日(金曜)、午前10時~正午
【会場】 大迫総合支所第2会議室
※申し込みは不要です

【日時】 7月11日(金曜)、午前10時~正午
【会場】 東和総合支所第3会議室
※申し込みは不要です

【日時】 7月11日(金曜)、午後1時30分~3時30分
【会場】 石鳥谷総合支所1階委員会室
※申し込みは不要です

市民生活(行政)相談
【日時】 7月18日(金曜)、午後1時30分~3時30分
【会場】 市民生活総合相談センター
※申し込みは不要です

※申し込みが必要な相談には定員があります(先着順・定員になりしだい締め切り)。申し込みは、申込開始日の午前8時30分から相談日前日までに電話で同相談センターへ
【問い合わせ・申し込み】 本庁市民生活総合相談センター(電話0198-24-2111内線259)

まなび

話す!韓国語講座

「話す・聞く」を中心とした初級講座です。
【対象】 ハングル文字が読める市民
【日程】 7月28日~9月29日の毎週月曜(8月11日、9月15日は除く)、全8回、午後2時~3時30分
【会場】 花巻市交流会館
【定員】 15人(先着順)
【受講料】 1,000円(テキスト代)
【申込開始日】 7月7日(月曜)
【申し込み方法】 電話または、ファクス、Eメールで下記へ
※ファクス、Eメールの場合は、参加者の1.住所2.氏名3.電話番号を明記
【問い合わせ・申し込み】 花巻国際交流協会(電話0198-26-5833 ファクス0198-26-5855 電子メールkokusai_staff_c@ext.city.hanamaki.iwate.jp)

花巻市博物館の体験学習

1.勾玉(まがたま)作り

【期日】 8月2日(土曜)
【参加料】 330円(材料代)

2.琥珀玉作り

【期日】 8月3日(日曜)
【参加料】 1,100円(材料代)

3.こけし絵付け体験・工房見学

【期日】 8月9日(土曜)
【参加料】 1,500円(材料代)

1.~3.共通

【時間】 午後1時30分~3時
【定員】 各20人(先着順)
【申込開始日】 7月5日(土曜)
【問い合わせ・申し込み】 花巻市博物館(電話0198-32-1030)

甲種防火管理新規講習

【日時】 1日目…7月31日(木曜)、午前9時~午後4時40分、2日目…8月1日(金曜)、午前9時30分~午後4時
【会場】 富士大学
【受講料】 4,000円(テキスト代)
【申込期限】 7月18日(金曜)
【問い合わせ・申し込み】 花巻中央消防署(電話0198-22-6123)、東和分署(電話0198-42-2119)、花巻北消防署(電話0198-45-2119)、大迫分署(電話0198-48-2030)

森と湖に親しむ子どもまつり

【日時】 7月28日(月曜)、午前9時~午後1時30分
【会場】 早池峰ダム管理所前ほか
【対象】 小学生とその保護者
【定員】 100人(先着順)
【内容】 1.と2.の中から1つ選択

  1. 早池峰ダム堤体内と早池峰発電所の見学(40人)
  2. 湖面パトロール(対象は小学生。60人)

※木工細工教室や魚のつかみ取りなども開催します(参加は自由)
【申込開始日】 7月7日(月曜)
【問い合わせ・申し込み】 大迫建設係(電話0198-48-2111内線157)

無料送迎バスを運行します
希望する人は申込時にお伝えください
花巻駅西口:午前7時50分発=定員70人(先着順)
石鳥谷総合支所:7時50分発、亀ケ森小学校:8時15分発、大迫小学校:8時30分発=定員25人(先着順)

親子体験学習会そばを作って食べてみよう

【期日および内容】
8月3日(日曜)=そばまき体験
9月6日(土曜)=生育状況確認、農業研究センター参観
10月12日(日曜)=収穫・乾燥体験
11月2日(日曜)=脱穀・粉ひき・そば打ち体験
【時間】 午前9時30分~11時30分
※11月2日(日曜)は午後2時まで
【会場】 県立農業ふれあい公園・農業科学博物館(北上市)ほか
【対象】 小学3年生~6年生とその保護者(4回継続して参加できる方)
【定員】 10組(先着順)
【参加料】 無料(調理材料費は自己負担)
【申込期限】 7月20日(日曜)
【申し込み方法】 電話またはファクスで下記へ
※ファクスの場合は参加者の1.住所2.氏名3.学校名4.学年5.電話番号を明記
【問い合わせ・申し込み】 県立農業ふれあい公園・農業科学博物館(電話0197-68-3975 ファクス0197-68-3962)

市民伝言板

花巻市議会議員選挙立候補予定者の政見を聴く会

【日時】 7月6日(日曜)、午前10時~午後4時(予定)
【会場】 花巻市交流会館
※申し込み不要です
【問い合わせ】 NPO法人いわて未来研 花巻担当 金矢健次(電話0198-26-5522)
【後援】 公益社団法人花巻青年会議所

平和チャリティーコンサート

【内容】 全日本合唱コンクール金賞受賞の不来方高校音楽部による合唱、春日流鍋倉鹿踊りの演舞ほか
【日時】 7月27日(日曜)、午後1時30分~4時
【会場】 文化会館
【協賛券】 500円
【問い合わせ】 ユニセフ花巻友の会 林正文(電話0198-23-5439)

ドキュメンタリー映画 「何のために 人生はいつで も変えられる」全国同時上映

【日時】 7月26日(土曜)、1回目/午後1時30分、2回目/午後6時30分
【会場】 文化会館
【入場料】 前売り券 1,000円、当日券 1,500円
※前売り券の取り扱い先など詳しくは下記へ
【問い合わせ】 NPO法人Sumはなまき(電話070-5621-4580)

花巻自動車学校コースを無料で開放します

自転車でコース内を走れます。
【日程】 7月13日(日曜)、8月4日(月曜)、9月21日(日曜)、10月5日(日曜)、午前10時~午後4時
【場所】 花巻自動車学校
※申し込みは不要です
【問い合わせ】 花巻自動車学校(電話0198-23-6300)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

広報情報課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
広報係 電話:0198-41-3504 ファクス:0198-24-0259
情報政策係 電話:0198-41-3508 ファクス:0198-24-0259
広報情報課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。