広報はなまき 令和7年2月15日号
電子ブック版
おわびと訂正
4ページの「価格高騰対応緊急支援給付金」の新館地域福祉課の電話番号に誤りがありました。おわびして訂正します。
誤)41-3152
正)41-3572
なお、以下の電子ブック版およびPDFデータは修正済みです。
PDF版
-
広報はなまき 令和7年2月15日号(全ページ) (PDF 5.0MB)
-
表紙 思いを引き継ぎ 移動スーパー再出発 (PDF 1.1MB)
-
2-3ページ 花巻に帰りたい!花巻で暮らしたい!を応援します (PDF 567.2KB)
-
4-5ページ 物価高騰に対する支援金を給付します、花巻市民憲章 (PDF 1013.8KB)
-
6-7ページ 活用しよう 資源集団回収、いわて中部ネットへ参加しませんか (PDF 1.7MB)
-
8-9ページ 除雪作業にご理解、ご協力をお願いします、3月1日から7日は春季全国火災予防運動週間 『守りたい 未来があるから 火の用心』、花巻市シニア大学の新入生を募集します (PDF 1.2MB)
-
10-11ページ 、令和6年度はなまき健康ポイント事業所対抗戦 表彰式を行いました、花まき いいモノ・いいコト、市民生活コーナー、健康コラム、地域おこし協力隊 (PDF 1.5MB)
-
12-13ページ 賢治さんのまちづくり、世界と花巻、情報インフォメーション (PDF 882.1KB)
-
14-15ページ 情報インフォメーション (PDF 814.4KB)
-
16ページ 花巻歴史探訪 (PDF 1.1MB)
情報information
催し
成島和紙 夢灯り展2025 冬の陣in土沢
【期間】 2月21日(金曜)から24日(月曜・振替休日)
【時間】 午後4時から8時
【会場】 土沢商店街、東和コミュニティセンター、鏑(かぶら)八幡神社、土沢駅、東和図書館など
【内容】 成島和紙のランプシェード展示や花巻傘のライトアップ、 軽食販売など
【入場料】 無料
注)詳しくは市ホームページに掲載しています
【問い合わせ】
- 土沢商店街商店会連絡会事務局 武政(電話090-7526-2631)
- 地域おこし協力隊 赤津(メールyumi.akitsuki@gmail.com)
関連イベント
(1)和紙&さき織り クラフトワークショップ
【日時】 期間中毎日、午後4時から8時
【会場】 賑わいステーションつちざわ
【参加料】 300円から600円(材料代)
(2)味噌蔵ライトアップツアー
【日時】 2月22日(土曜)、午後2時
【定員】 40人(先着順)
【会場・申し込み】 佐々長醸造(電話42-2311)
東和コミュニティセンター開催イベント
(3)MAZ JAZZライブ
【日時】 2月22日(土曜)、午後4時
(4)土沢神楽舞初めコラボ 民俗芸能写真展
【日時】 期間中毎日、午後1時から8時
(5)土沢神楽舞初め
【日時】 2月23日(日曜・祝日)、午後1時
(6)マンジョーメクインテット 弦楽五重奏コンサート
【日時】 2月24日(月曜・振替休日)、午後4時
EXPO2025大阪・関西万博開幕応援企画!いわて花巻空港「関西・北海道スイーツフェア」
【期間】 2月20日(木曜)から26日(水曜)
【時間】 午前8時から午後6時45分
【会場】 いわて花巻空港ターミナルビル1階 hana AIRPORT SHOP&CAFE
【問い合わせ】 岩手県空港ターミナルビル(電話26-5011)
文化会館の体験イベント
(1)HALL DE CINEMA 音響体験映画上映会
第96回アカデミー賞で国際長編映画賞にノミネートされた、役所広司主演の映画「PERFECT DAYS」を上映。大ホールの良質な音響でお届けします。
【期日】 3月8日(土曜)・9日(日曜)
【時間】
- 午前10時
- 午後4時
(開場はいずれも上映30分前)
【定員】 各回500人(先着順)
【チケット】 前売り券販売中。一般1,000円、高校生500円、中学生以下無料(全席自由。中学生以下もチケットが必要です。高校生・ 中学生は入場時に学生証を提示してください)
【プレイガイド】 文化会館、なはんプラザ、正時堂、伊藤精、砂田屋石鳥谷店、佐々長醸造
(2)バックヤードツアー
文化会館の音響設備を、操作の体験を交えて解説します。
【期日】 3月8日(土曜)・9日(日曜)
【時間】 午後1時30分から2時40分
【定員】 各日10人(先着順)
注)小学生以下は保護者同伴。動きやすい服装で参加してください
【参加料】 無料
【申込開始日】 2月17日(月曜)
(1)(2)共通
【会場・問い合わせ・(2)の申し込み】 文化会館(電話24-6511)
織りでつながる花巻 みんなのさき織り展
地域おこし協力隊の平川優隊員がさき織りを通して紡いだ3年間の活動報告展示と、市内の織り手さんたちの作品を展示します。
【期間】 3月15日(土曜)から23日(日曜)
【会場・時間】 なはんプラザ
- 3階ギャラリー…午前10時から午後5時
- 展示コーナー…午前9時から午後9時30分
【入場料】 無料
【問い合わせ】 本館定住推進課(電話41-3516)
関連イベント
(1)ギャラリートーク&交流会
【日時】 3月16日(日曜)
【時間】 午後1時30分から3時30分
【会場】 なはんプラザ
【内容】 さき織り素材の魅力を掘り下げるトークセッション(ゲストは、株式会社V.O.F代表取締役の菊地央樹さんとライターの宮本拓海さん)
注)入場無料、申し込み不要です
(2)ルンビニー苑の織り手さんたちと一緒に「さをり織り」体験
【期日】 3月20日(木曜・祝日)
【時間】
- 午前10時から11時
- 午後0時30分から1時30分
【会場】 なはんプラザ
【参加料】 1,000円(材料代)
【定員】 各7人(先着順)
【申込期間】 2月17日(月曜)から3月10日(月曜)
【申し込み方法】 オンラインまたは電話
【申し込み】 本館定住推進課(電話41-3516)
(3)ギャラリーコンサート 花巻×神奈川
【日時】 3月23日(日曜)
【時間】 午後2時から4時
【会場】 なはんプラザ
【内容】 花巻と神奈川の演奏者による弦楽とフルートの交流演奏会
注)入場無料、申し込み不要です
学び
花巻市博物館からのお知らせ
(1)学芸員講座「北松斎と南部政直の足跡」
【期日】 3月15日(土曜)
【時間】 午後1時30分から3時
【参加料】 無料
【定員】 20人(先着順)
【申込期間】 2月15日(土曜)から3月14日(金曜)
【申し込み方法】 オンラインまたは電話
(2)ワークショップ 「花巻人形絵付け体験」
【期日】 3月23日(日曜)
【時間】 午後1時30分から3時
【講師】 平賀工芸社の平賀恵美子さん
【参加料】 1,600円から(人形によって値段が変わります)
【定員】 15人(先着順)
【申込期間】 2月23日(日曜・祝日)から3月22日(土曜)
【申し込み方法】 オンラインまたは電話
(1)(2)共通
【会場・問い合わせ・申し込み】 花巻市博物館(電話32-1030)
募集
市営住宅入居者
団地名 | 戸数 | 間取り | 入居対象 |
---|---|---|---|
本館 | 2戸 | 1LDK | 一般 |
天下田 | 2戸 | 3DK | 一般・単身 |
【締め切り日】 2月25日(火曜)
【入居の決定】 抽選により決定
注)上記のほか市営住宅8戸、定住促進住宅(新堀)1戸を随時募集しています。詳しくは市ホームページに掲載しています
【問い合わせ・申し込み】 花巻市営住宅管理センター(電話21-3100)
「統計の日(10月18日)」の標語
総務省では、統計への関心と理解を深めるための標語を募集しています。入選作品は「統計の日」の ポスターのほか、各種広報に活用されます。
【応募期限】 3月31日(月曜)
注)応募方法など詳しくは下記へ
【問い合わせ】 本館総務課(電話41-3507)
読み聞かせのボランティア
令和7年度から石鳥谷図書館の「土曜わくわくタイム」にて読み聞かせを行うボランティアを募集します。経験者、未経験者を問いません。簡単な研修があります。
【日時】 毎月第3土曜日の午前10時30分から11時
【申込期限】 3月16日(日曜)
注)申し込み方法など詳しくは下記へ
【問い合わせ】 石鳥谷図書館(電話45-6882)
パブリックコメント
第3期花巻市子ども・子育て支援事業計画(イーハトーブ花巻子育て応援プラン)素案
市の子ども・子育て支援に関する施策の方向性を示す計画に、皆さんの意見を聞かせてください。
【期間】 3月1日(土曜)まで
【公表方法】 新館こども課、本館総務課、 支所地域づくり係、まなび学園、なはんプラザ、振興センター、保健センター、図書館、こどもセンター、地域子育て支援センターに備え付けるほか、市ホームページに掲載
【意見の提出方法】 住所、氏名、電話番号、意見を明記の上、 オンライン、郵送、ファクス、メール、持参のいずれかで下記へ
【問い合わせ・提出】 新館こども課 (〒025-8601 花城町9-30 電話41-3149 ファクス41-2761 メールjidou@city. hanamaki.iwate.jp)
お知らせ
宝くじ助成で地域活動支援
市では、宝くじの助成金を活用し、地域の活動を支援しています。
【助成対象事業】 公民館の備品購入、公民館の建設など
本年度支援を行った団体
【団体】 幸田地区自治会
【内容】 公民館の建設
注)この事業は、事業実施の前年度の8・9月に募集があり、市から公民館長などに案内を送付しています。申し込み方法など詳しくは下記へ
【問い合わせ】 本館地域づくり課(電話41-3513)
中退共の掛け金の一部を補助
市では、「中小企業退職金共済」 の掛け金の一部を補助します。
【対象】 令和3年4月1日以降、 同共済に新規加入した人がいる事業所
【申請期間】 2月18日(火曜)から28日(金曜)
【問い合わせ】 本館商工労政課(電話41-3536)
「ヤフー公金支払い」による水道料金のクレジットカード決済が3月31日に終了します
継続してクレジットカード決済を希望する場合は、「F-REGI(エフレジ)公金支払い」の申し込みサイトから手続きをお願いします。手続きが行われない場合は、納入通知書支払いに切り替わります。
【申込期限】 3月31日(月曜)
【問い合わせ】 花巻水道お客様センター(電話24-2175)
JR釜石線 昼間集中工事の実施に伴う列車運休・臨時運行
工事期間は8本の列車を運休し、4本の臨時列車を運行します。
【期間】 4月1日(火曜)から4日(金曜)・8日(火曜)から11日(金曜)、5月14日(水曜)から16日(金曜)・21日(水曜)から23日(金曜)の計14日間
列車 | 発着駅・時刻 |
---|---|
快速はまゆり1号 | 盛岡 午前8時40分発 釜石 午前10時52分着 |
普通 | 花巻 午前9時49分発 釜石 午後0時7分着 |
快速はまゆり53号 | 盛岡 午前11時26分発 釜石 午後1時57分着 |
普通 | 花巻 午後2時39分発 釜石 午後4時39分着 |
列車 | 発着駅・時刻 |
---|---|
普通 |
釜石 午前9時2分発 花巻 午前11時20分着 |
快速はまゆり54号 |
釜石 午前11時28分発 盛岡 午後1時55分着 |
普通 | 釜石 午後0時9分発 花巻 午後2時10分着 |
快速はまゆり6号 | 釜石 午後2時19分発 盛岡 午後4時39分着 |
列車 | 発着駅・時刻 | 途中停車駅 |
---|---|---|
普通 | 花巻 午後1時15分発 盛岡 午後1時55分着 |
各駅停車 |
快速 | 花巻 午後4時11分発 盛岡 午後4時39分着 |
矢幅 |
列車 | 発着駅・時刻 | 途中停車駅 |
---|---|---|
快速 | 盛岡 午前8時40分発 花巻 午前9時10分着 |
矢幅 |
普通 | 盛岡 午前11時26分発 花巻 午後0時5分着 |
各駅停車 |
【問い合わせ】 JR東日本お問い合わせセンター(電話050-2016-1600)
必ずチェック!最低賃金
最低賃金は、年齢やパート・学生アルバイトなどの働き方の違いにかかわらず、県内すべての労働者に適用されます。
業種 | 時間額 | 適用開始日 |
---|---|---|
鉄鋼業、金属線製品、その他の金属製品製造業 | 1,008円 | 令和7年1月22日 |
光学機械器具・レンズ、時計・同部分品製造業 | 985円 | 令和7年1月22日 |
電子部品・デバイス・電子回路、電気機械器具、情報通信機械器具製造業 | 975円 | 令和7年1月22日 |
自動車小売業 | 1,004円 | 令和7年1月22日 |
各種商品小売業、百貨店、総合スーパー | 952円 | 令和6年10月27日 |
【問い合わせ】 岩手労働局労働基準部賃金室(電話019-604-3008)、花巻労働基準監督署(電話23-5231)
県有地の売り払い
岩手県医療局では、下記の県有地の買受申し込みを先着順で受け付けています。
所在地 | 地目面積 | 最低売却価格 |
---|---|---|
桜町一丁目378-3 | 宅地(更地) 793.76平方メートル | 12,319千円 |
大迫町大迫第2地割38-3、35-40、38-31 | 宅地(建物付き) 1,232.74平方メートル | 8,146千円 |
【受付期限】 3月31日(月曜)
注)物件の詳細、提出書類は岩手県医療局ホームページに掲載しています
【問い合わせ・申し込み】 岩手県医療局経営管理課(電話019-629-6311)
無料相談をご利用ください
法律や人権、行政、多重債務などの無料相談会を年間を通して開催しています。日程や会場などは「広報はなまき」で随時お知らせします。
また、悪質商法・特殊詐欺にだまされないための出前講座も行っています。詳しくはお問い合わせください。
弁護士法律相談(予約必要)、司法書士法律相談(予約必要)、暮らしの行政書士相談(予約必要)、消費者救済資金貸付相談(予約必要)、市民生活相談(人権・行政)相談(予約不要)
弁護士法律相談
【実施日】 3月5日(水曜)
【時間】 午前10時から午後3時
【会場】 市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】 3月4日(火曜)
司法書士法律相談
【実施日】 3月12日(水曜)
【時間】 午後1時30分から3時30分
【会場】 市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】 3月5日(水曜)
- 上記相談には定員があります(先着順)。申し込みは、申込開始日の午前9時から実施日前日の午後2時までに電話で同センターへ
- 書類作成に係る相談は受け付けておりません
【問い合わせ・申し込み】 新館市民生活総合相談センター(電話41-3550)
市民伝言板
講演・ワークショップ「私のレベルアップ~経済人として成長するための第一歩」
変化する社会に対応するための学習方法を学びます。
【対象】 社会人、学生
【日時】 3月20日(木曜・祝日)、午後2時から4時(受付開始は午後1時40分)
【会場】 なはんプラザ
【定員】 50人(先着順)
【参加料】 無料
【申し込み方法】 オンライン
【問い合わせ】 花巻青年会議所経済人育成委員会委員長 和川(電話080-5929-7387)
こけこけワークショップ 「心癒されるコケリウム作り」
花巻北高校の生徒で構成するチーム「HARVESTER」が、ガラス容器でコケを育む「コケリウム」作りのワークショップを開催します。
【期日】 3月1日(土曜)
【時間】 午前10時から11時
【会場】 ハナレヤベース(大通り一丁目9-9)
【講師】 あすみ工房の小山一哉さん
【定員】 15人(先着順)
【参加料】 一般3,500円、学生2,500円(材料代)
【申込期限】 2月19日(水曜)
【申し込み方法】 オンラインまたは電話
【問い合わせ・申し込み】 NPO法人ハナレヤ 内田(電話080-3242-0941)
第18回賢治三月祭
賢治が石鳥谷で行った肥料相談の様子を描いた詩「三月」。この詩碑がある道の駅石鳥谷で、詩の朗読や精神歌の合唱を行います。
【日時】 3月9日(日曜)、午後1時30分
【会場】 道の駅石鳥谷
【問い合わせ】 石鳥谷賢治の会 熊谷(電話090-8258-6170)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
広報情報課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
広報係 電話:0198-41-3504 ファクス:0198-24-0259
情報政策係 電話:0198-41-3508 ファクス:0198-24-0259
広報情報課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。