広報はなまき 令和6年12月15日号
電子ブック版
PDF版
-
広報はなまき 令和6年12月15日号(全ページ) (PDF 4.6MB)
-
表紙 土沢線新車両の出発を祝う子どもたち (PDF 1.1MB)
-
2-3ページ 市勢ハイライト2024 (PDF 1.2MB)
-
4-5ページ 「学びたい」を応援!花巻市の奨学金 (PDF 768.3KB)
-
6-7ページ 第13回イーハトーブ花巻ハーフマラソン大会、第67回元祖わんこそば全日本大会 (PDF 1.3MB)
-
8-9ページ 「税についての作文」入賞者を紹介します、花巻市明るい選挙啓発ポスターコンクール入選作品を紹介します (PDF 1.1MB)
-
10-11ページ 岩手県幼少年女性防火委員会会長表彰を受賞しました、年末年始のラジオ番組、年末年始 市の業務のお知らせ (PDF 1.1MB)
-
12-13ページ 花巻ファーマー、花まき いいモノ・いいコト、市民生活コーナー、健康コラム、地域おこし協力隊 (PDF 1.6MB)
-
14-15ページ 賢治さんのまちづくり、世界と花巻、図書館情報 (PDF 1.2MB)
-
16-17ページ 情報インフォメーション (PDF 1.1MB)
-
18-19ページ 保健のお知らせ、情報インフォメーション (PDF 1023.8KB)
-
20ページ 休日診療など (PDF 976.3KB)
情報information
募集
交通安全川柳作品
【対象】 市内に在住または在勤の人
【募集内容】 歩行者や自転車、自動車などの交通安全に関する題材で、親しみやすくくすっと笑える 内容の五・七・五の川柳
注)応募作品は未発表のものに限る
【応募期限】 1月31日(金曜)
【応募方法】 応募作品(1人1句) と応募用紙を、持参、郵送、ファクスのいずれかで下記へ。持参のみ支所市民生活係でも受け付けます
注)応募用紙は下記または支所市民生活係で配布するほか、市ホームページに掲載しています
【問い合わせ・応募】 新館市民生活総合相談センター(〒025-8601 花城町9-30 電話41-3551 ファクス41-1299)
市営住宅等入居者
団地名 | 戸数 | 間取り | 入居対象 |
---|---|---|---|
シティコート花巻中央 | 1戸 | 2DK | 子育て世帯 |
緑ヶ丘 | 1戸 | 2LDK | 一般 |
緑ヶ丘 | 1戸 | 2DK | 一般 |
【締め切り日】 12月25日(水曜)
【入居の決定】 抽選により決定
注)上記のほか市営住宅6戸、定住促進住宅(新堀)2戸を随時募集しています
【問い合わせ・申し込み】 花巻市営住宅管理センター(電話21-3100)
縄文デザインエコバッグ作り
【期日】 1月18日(土曜)
【時間】 午前10時から11時30分
【定員】 20人(先着順)
注)小学校低学年以下は保護者同伴
【参加料】 無料
【申込開始日】 12月16日(月曜)
【申し込み方法】 申し込みフォームまたは電話
【会場・問い合わせ・申し込み】 花巻市総合文化財センター(電話29-4567)
普通救命講習Ⅰ
【期日】 2月8日(土曜)・15日(土曜)
【時間】 午前9時から正午
【会場】 消防本部
【内容】 AEDの使い方を含めた心肺蘇生法や止血法、異物除去法など
【定員】 各日10人(先着順)
注)参加者が3人未満の場合は開催を中止することがあります
【受講料】 無料
【申込期間】 1月4日(土曜)から31日(金曜)
【申し込み方法】 各消防署・分署・分遣所で申し込みまたは申し込みフォーム
【問い合わせ】 消防本部警防課(電話22-6124)
生活支援ボランティア養成研修
【期日】 1月16日(木曜)
【時間】 午後1時30分から4時
【会場】 市役所本庁新館
【内容】
- 1部…ボランティア養成研修
- 2部…認知症サポーター養成講座(1部のみの受講も可)
【定員】 10人(先着順)
【受講料】 無料
【申込開始日】 1月8日(水曜)
【申し込み方法】 申し込みフォームまたは電話
【問い合わせ・申し込み】 新館長寿福祉課(電話41-3576)
「賢治さんの世界を描く絵画展」ワークショップ(全2回)
【対象】 市内の小・中学生
注)保護者同伴
【期日】 1月12日(日曜)・19日(日曜)
【時間】 午後1時30分から3時30分
【会場】 まなび学園
【内容】 読み聞かせと絵画の制作 (テーマは童話『注文の多い料理店』)
【定員】 30人(先着順)
【参加料】 無料
【申込開始日】 12月15日(日曜)
【申し込み方法】 電話にて下記へ
【問い合わせ・申し込み】 宮沢賢治イーハトーブ館(電話31-2116)
指定管理者
花巻市釣り公園と田瀬湖オートキャンプ場の維持管理を行う指定管理者を募集します。
【指定期間】 令和7年7月1日から令和12年3月31日(4年9カ月間)
【申込期限】 1月22日(水曜)
【申し込み方法】 募集要項を確認の上、申請書類を下記へ
注)募集要項は12月16日(月曜)から下記で配布します
【問い合わせ・申し込み】 東和地域づくり係(電話41-6511)
環境学習講座「水道の仕組みを学ぶ見学会」
【期日】 1月25日(土曜)
【時間】 午前10時から11時30分
【集合場所】 まなび学園駐車場
【内容】 高円万寺浄水場の見学
【定員】 20人(先着順)
注)小学3年生以下は保護者同伴
【参加料】 無料
【申込開始日】 12月16日(月曜)
【申し込み方法】 申し込みフォームまたは電話
【問い合わせ・申し込み】 本館生活環境課(電話41-3543)
イーハトーブ花巻カレッジvol.2
日時 | 内容 | 講師 | |
---|---|---|---|
(1) | 1月24日(金曜) | “あそび”でつながる地域社会 | 岩手大学の深作拓郎准教授 |
(2) | 2月4日(火曜) | 私たちの身近に生きている孔子の教え | 盛岡大学の福本郁子教授 |
(3) | 2月19日(水曜) | ストレスマネジメントのはなし | 岩手大学の川原正廣教授 |
【対象】 市内に在住または在勤の人
【時間】 午後7時から8時30分
【会場】 (1)まなび学園(2)(3)なはんプラザ
【定員】 各回30人(抽選)
【受講料】 無料
【申込期限】 1月10日(金曜)
【申し込み方法】 申し込みフォームまたは電話
【問い合わせ・申し込み】 本館生涯学習課(電話41-3587)
富士大学花巻市民セミナー40周年記念講演
内容 | 講師 |
---|---|
地域の未来を考える | 海邉健二教授 |
福祉工学からみた人生100年時代 | 金子賢一教授 |
経済価値の変遷と新しい資本主義 | 吉田哲朗教授 |
【対象】 市内に在住または在勤の人
【期日】 2月8日(土曜)
【時間】 午後1時15分から5時
【会場】 なはんプラザ
【定員】 100人(先着順)
【受講料】 無料
【申込期間】 12月16日(月曜)から1月24日(金曜)
【申し込み方法】 申し込みフォームまたは電話
【問い合わせ・申し込み】 本館生涯学習課(電話41-3587)
市民スキー教室(全6回)
【日時】 1月28日から2月13日の火曜日・ 木曜日、午前10時から正午
【場所】 鉛温泉スキー場
【定員】 40人(先着順)
【受講料】 8,000円(リフト券、保険料含む。スキーなどレンタル料金は別)
【申込開始日】 1月7日(火曜)
注)申し込み方法など詳しくは下記へ
【問い合わせ】 花巻市スポーツ協会(電話22-3444)
お知らせ
日帰り入浴「ぶどうの湯」年末年始営業のお知らせ
期日 | 営業時間 | 最終受付 |
---|---|---|
12月31日(火曜) | 午後2時から6時 | 午後5時 |
1月1日(水曜・祝日) から3日(金曜) | 午後1時から6時 | 午後5時 |
1月4日(土曜) | 午後2時から8時 | 午後7時30分 |
【入浴料】 大人500円、小人300円
注)1月1日(水曜・祝日)から4日(土曜)は通常13枚綴り5,000円の回数券を15枚綴り5,000円で販売
【問い合わせ】 ホテルベルンドルフ(電話48-4200)
花巻・遠野おためし移住モニターツアー
【対象】 花巻市・遠野市へ移住を希望する人(県外在住の人を優先する場合があります)
【日程】 1月24日(金曜)から26日(日曜)、 2泊3日
【定員】 10人
【参加料】 3,000円(JR新花巻駅までの交通費は参加者負担)
【申込開始日】 12月16日(月曜)
注)申し込み方法など詳しくはホームページをご覧ください
【問い合わせ】 遠野旅の産地直売所(電話0198-62-0601)
就活をサポート! ジョブカフェはなまきをご利用ください
「ジョブカフェはなまき」は就職や仕事に関する相談窓口。
- キャリアカウンセリング
- 応募書類作成・面接練習
などを無料で利用できます。相談などを利用する際は、事前の予約が必要です。
【対象】 求職中の人
【開館日】 月曜日から金曜日
注)祝日・年末年始を除く
【時間】 午前9時から午後5時
注)火曜日は午後6時まで
【所在地・問い合わせ・予約】 ジョブカフェはなまき(〒025-0092 大通り1-3-5花巻市ビジネスインキュベータ1階 電話22-3277)
電波利用試験を行います
1月16日(木曜)、市内の一部地域で携帯電話の新しい電波の利用試験を行います。試験の実施により、テレビ映像が乱れるなど影響が出た場合は、無償で回復作業を行いますので下記へご相談くださ い。
【問い合わせ】 700MHzテレビ受信障害対策コールセンター(電話0120-700-012または050-3786-0700)
新入学用品費を補助します
市では、経済的な理由で子どもの就学が困難な人に対し就学援助をしています。来年度小中学校へ入学する子どもの新入学用品費を令和7年3月中旬に支給します。
注)就学前に市外に転出する場合は対象外です
(1)小学校入学生
【対象】 生活保護世帯に準ずる程度に生活が困窮している人
【支給額】 57,060円
【申請期限】 1月17日(金曜)
注)土・日曜日、祝日、12月30日(月曜) から1月3日(金曜)を除く
【申請方法】 申請書に必要事項を記入の上、
- 令和5年分源泉徴収票(写し)
- 令和5年分確定申告書 (写し)または令和6年度分市民 税・県民税申告書(写し)
- 児童扶養手当証書(写し)
- 各種年金振込通知書(写し)
- 失業手当受給資料
などを添えて、居住している地域の指定学校へ
注)申請書は教育委員会学務管理課、市内小学校に備え付けているほか、市ホームページに掲載しています
注)令和6年1月以降、家計急変などで収入が減少した場合は、令和5年中と直近の収入の両方により判定を行います。該当する場合は、下記へお問い合わせください
(2)中学校入学生
【対象】 本年度、就学援助認定を受けている小学6年生
【支給額】 63,000円
注)すでに就学援助認定を受けている場合、申請は不要です。認定を受けておらず、生活保護世帯に準ずる程度に生活が困窮している人は、下記へお問い合わせください
(1)(2)共通
【問い合わせ】 教育委員会学務管理課(電話41-3143)
岩手県交通株式会社
花巻・北上地区窓口でバスカードの取り扱いを終了します
旧来の磁気式バスカードの取り扱いを年内で終了します。
【終了日】
- 花巻駅前バス案内所…12月30日(月曜)
- 北上営業所…12月31日(火曜)
注)盛岡・花巻・北上地区以外のバス案内所・営業所では引き続き取り扱います。詳しくは下記へ
【問い合わせ】 岩手県交通株式会社乗合自動車部乗合自動車課(電話019-654-2141)
消防設備士試験
願書は下記問い合わせ先や各消防本部・消防署・分署などで配布しているほか、インターネットから受験申請もできます。申し込み方法など詳しくはホームページをご覧ください。
試験地 | 試験日 | 受付期間 |
---|---|---|
奥州市 | 2月22日(土曜) | 1月7日(火曜)から14日(火曜) |
盛岡市 | 3月1日(土曜) | 1月7日(火曜)から14日(火曜) |
【願書の提出・問い合わせ】 一般財団法人消防試験研究センター岩手県支部 (電話019-654-7006)
12月下旬に国民健康保険医療費通知を送付します
医療費通知は年1回、世帯主の人へ国民健康保険で診療を受けた医療費の額をお知らせしています。
今回送付する医療費通知には令和5年11月から令和6年10月分の医療費を記載。通知は、医療費控除の申告手続きで明細書として使用できます。通知に記載がない医療費は別途領収書に基づいて医療費控除の明細書を作成・添付が必要です。
【問い合わせ】 本館国保医療課(電話41-3583)
市長との対話
期日 | 会場 | 予約期限 |
---|---|---|
1月9日(木曜) | 大迫総合支所 | 1月8日(水曜) |
1月15日(水曜) |
石鳥谷総合支所 |
1月14日(火曜) |
1月17日(金曜) | 東和総合支所 | 1月16日(木曜) |
1月20日(月曜) | 市役所本庁本館 | 1月17日(金曜) |
【時間】
- 本庁…午後1時15分
- 各総合支所…午前9時30分
【定員】 各5人程度
注)事前の申し込みが必要です。予約期限の午後5時までに、電話または口頭で下記へご連絡ください
【問い合わせ・申し込み】 本館地域づくり課(電話41-3514)、支所地域づくり係(大迫電話41-3121、石鳥谷電話41-3441、東和電話41-6511)
年末年始に帰省する人に!「いわておかえりウィンターキャンペーン」
県は、県外から帰省する人を対象に、キャンペーンを実施。期間中に「岩手・移住|イーハトー部」のXアカウントをフォローし、キャンペーンの投稿をリポストした人の中から抽選で県産品をプレゼントします。
【期間】 12月21日(土曜)から1月20日(月曜)
【問い合わせ】 岩手県定住推進・雇用労働室(電話019-629-5588)
無料相談をご利用ください
法律や人権、行政、多重債務などの無料相談会を年間を通して開催しています。日程や会場などは「広報はなまき」で随時お知らせします。
また、定期購入のトラブルについて学べる出前講座も行っています。 詳しくはお問い合わせください。
弁護士法律相談(予約必要)、司法書士法律相談(予約必要)、暮らしの行政書士相談(予約必要)、消費者救済資金貸付相談(予約必要)、市民生活相談(人権・行政)〔予約不要〕
弁護士法律相談
【実施日】 1月8日(水曜)
【時間】 午前10時から午後3時
【会場】 市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】 1月7日(火曜)
司法書士法律相談
【実施日】 1月9日(木曜)
【時間】 午後1時30分から午後3時30分
【会場】 石鳥谷総合支所中会議室
【申込開始日】 1月6日(月曜)
市民生活(人権・行政)相談
【実施日】 1月10日(金曜)
【時間】 午前10時から正午
【会場】 市民生活総合相談センター(本庁新館1階)、大迫総合支所第2会議室、石鳥谷総合支所中会議室、東和総合支所第3会議室
申し込みは不要です
司法書士法律相談
【実施日】 1月15日(水曜)
【時間】 午後1時30分から午後3時30分
【会場】 市民生活総合相談センター
【申込開始日】 1月8日(水曜)
消費者救済資金貸付相談
【実施日】 1月16日(木曜)
【時間】 午後1時から5時
【会場】 市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】 1月9日(木曜)
弁護士法律相談
【実施日】 1月22日(水曜)
【時間】 午前10時から午後3時
【会場】 市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】 1月21日(火曜)
暮らしの行政書士相談
【実施日】 1月23日(木曜)
【時間】 午後1時30分から3時30分
【会場】 市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】 1月16日(木曜)
- 上記相談には定員があります(先着順)。申し込みは、申込開始日の午前9時から実施日前日の午後2時までに電話で同センターへ
- 書類作成に係る相談は受け付けておりません
【問い合わせ・申し込み】 新館市民生活総合相談センター(電話41-3550)
市民伝言板
はなまき市民活動団体交流会~“市民主体のまちづくり”の可能性~
【期日】 1月18日(土曜)
【時間】 午後1時30分から3時30分
【会場】 まなび学園
【内容】
- 講演「市民活動から見えてきた花巻の可能性」(講師は株式会社雨風太陽代表取締役の高橋博之さん)
- 交流会(団体活動紹介、 交流)
【定員】 40人(先着順)
【参加料】 500円(資料代)
【申込期限】 1月14日(火曜)
【申し込み方法】 申し込みフォーム
【問い合わせ】 NPO法人花巻市民活動支援センター(電話29-6672)
「第九」の合唱出演者募集
6月22日に文化会館で開催する第4回定期演奏会で、「第九」を合唱する出演者を募集します。
【練習日程】 1月26日(日曜)から毎月1回(日曜午後)
【練習会場】 土沢振興センター
【参加料】 一般1万円、高校生以下無料。楽譜代別途
【問い合わせ・申し込み】 花巻第九の会テラ・ムジーコ事務局(電話090-7661-0148 メールcalat.al.hamra1@gmail.com)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
広報情報課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
広報係 電話:0198-41-3504 ファクス:0198-24-0259
情報政策係 電話:0198-41-3508 ファクス:0198-24-0259
広報情報課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。