広報はなまき 令和7年2月1日号

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1022927  更新日 令和7年1月31日

電子ブック版

PDF版

情報information

募集

相手の気持ちに寄り添う 傾聴ボランティア講座(全4回)

  期日 内容 講師
(1) 2月21日(金曜) “傾聴とは”~傾聴の基本姿勢~ 岩手大学 佐々木誠 准教授
(2) 2月28日(金曜) 認知症の理解と傾聴 国立病院機構花巻病院職員
(3) 3月7日(金曜) こころの病気の理解と傾聴 国立病院機構花巻病院職員
(4) 3月12日(水曜) 市の自殺対策、傾聴ボランティア「糸でんわ」の活動 市職員、傾聴ボランティア「糸でんわ」会員

【対象】 原則全講座を受講できる人
【時間】 午前10時から11時30分
【会場】 (1)(2)(3)花巻保健センター (4)花巻市総合福祉センター
【定員】 20人程度(先着順)
【受講料】 無料
【申込期限】 2月17日(月曜)
【申し込み方法】 電話またはファクス
【問い合わせ・申し込み】 花巻市社会福祉協議会ボランティアセンター(電話41-8739 ファクス22-4283)

花巻国際交流協会有期契約職員

【職種】 (1)一般事務(経理など)(2)国際都市推進員
【募集人数】 各1人
【必要な資格など】 (1)英検2級程度(2)英語を母語とする人〔(1)(2)共通〕普通自動車運転免許
【採用期間】 4月1日から令和8年3月31日(1年)
【選考方法】 書類審査および面接審査
【採用試験日】 2月21日(金曜)
【採用試験会場】 交流会館
【応募期限】 2月17日(月曜)、午後5時
注)申し込み多数の場合は、期限前に募集を締め切る場合があります
【申し込み方法】 ハローワークを通じて申し込み
【問い合わせ】 花巻国際交流協会 (電話26-5833)

公共職業訓練受講生(4月入所)

募集科 定員
金属加工科 12人
電気設備施工科 15人
建築CAD施工科 15人

【訓練期間】 4月3日(木曜)から9月30日(火曜)
【選考日】 3月6日(木曜)
【受講料】 無料
【申込期間】 2月3日(月曜)から27日(木曜)
【施設見学会】 2月5日・12日・19日・26日の水曜日、午前9時20分から午後0時30分
注)申し込み方法など詳しくは下記へ
【問い合わせ】 ポリテクセンター岩手(電話23-5712)

認知症サポーター養成講座

認知症の人やその家族を見守り、応援するサポーターになりませんか。
【対象】 市内に在住または在勤・在学している人
【期日】 3月4日(火曜)
【時間】 午前10時から11時30分
【会場】 花巻市総合福祉センター
【定員】 15人(先着順)
【参加料】 無料
【申込期間】 2月3日(月曜)から3月3日(月曜)
【申し込み方法】 オンラインまたは電話
【問い合わせ・申し込み】 花巻中央地域包括支援センター(電話24-7246)

雛(ひな)まんじゅう作り教室

【期日】 3月1日(土曜)
【時間】 午前10時から午後0時30分
【講師】 「里やまの会」の佐藤千代子さん
【定員】 15人(先着順)
【参加料】 2,000円(材料費など)
注)3日前よりキャンセル料が発生します。持ち物など詳しくは下記へ
【申込開始日時】 2月5日(水曜)、午前10時
【会場・問い合わせ・申し込み】 ガラス体験工房「森のくに」(電話48-3009)

ふれあい出前講座講師(花巻市生涯学習講師)

市民サークルや子ども会などへ講座を行い、指導・助言していただける人を募集します。あなたの知識や教養を市民の皆さんへ広げてみませんか。
注)応募者は講師名簿に登載し、要請に基づき各種団体などへ紹介します
【応募資格】 一般教養や趣味、健康づくり、歴史・文化などの知識・技術を持つ20歳以上の市民
【応募期限】 2月17日(月曜)
【応募方法】 オンライン、郵送、持参のいずれか
注)申請書などは市ホームページに掲載しています
【問い合わせ】 まなび学園(電話23-4234)

「市民ギャラリー展」出展者

石鳥谷図書館に皆さんの作品を展示してみませんか。個人・団体 問わず、絵画・写真・書道・手工芸など、作品ジャンルは問いません。
【展示期間】 約1カ月間
【出展料】 無料
注)申し込み方法など詳しくは下記へ
【会場・問い合わせ】 石鳥谷図書館 (電話45-6882)

お知らせ

国家公務員採用試験

試験名 申込受付期間 第1次試験日
総合職 (院卒者・大卒程度) 2月3日(月曜)から25日(火曜) 3月16日(日曜)
一般職 (大卒程度) 2月20日(木曜)から3月24日(月曜) 6月1日(日曜)
一般職 (高卒者) 6月13日(金曜)から25日(水曜) 9月7日(日曜)

注)申し込み方法など詳しくは人事院ホームページまたは下記へ
【問い合わせ】 人事院東北事務局第二課試験係(電話022-221-2022)

花巻市博物館「新収蔵品展」

令和元年以降に収蔵した約7,500点の品々の中から、学芸員厳選の資料を紹介する企画展を開催します。
【期間】 2月8日(土曜)から4月6日(日曜)
【開館時間】 午前8時30分から午後4時30分
【入館料】 一般350円、高校生・学生250円、小中学生150円
注)通常料金で観覧できます。20人以上の団体料金や近隣館との共通券もあります。また、土・日曜日、 祝日、学校長期休業期間はまなびキャンパスカードが使えます
【会場・問い合わせ】 花巻市博物館(電話32-1030)

東京圏の大学生が対象!花巻市地方就職支援金

市では、岩手県内企業の就職活動に参加するためにかかった交通費を支援しています。
【対象】 次の全てに該当する人

  • 東京圏に在住し、東京都内に本部がある大学に通う大学生
  • 令和6年度卒業見込み
  • 県内の企業に内定かつ花巻市に移住予定

【支給対象経費】 就職活動に要した交通費
【支給額】 上限15,200円
【申請期限】 2月28日(金曜)
【申請方法】 オンラインまたは持参
注)申請書などは市ホームページに掲載しています
【問い合わせ・申し込み】 本館商工労政課(電話41-3536)

花巻市医師会女性医部会
ダイバーシティ講演会~女性の健康がひらく地域の未来~

【期日】 2月8日(土曜)
【時間】 午後1時30分から3時30分
【会場】 石鳥谷生涯学習会館
【内容】 プレコンセプションケアや更年期と介護など女性の健康についての講演(講師は、工藤医院院長の間瀬徳光先生、津軽保健生活協同組合健生病院の齊藤美貴先生、女性ライフクリニック銀座理 事長の対馬ルリ子先生)
注)Zoom配信もあります
【受講料】 無料
【申込期限】 2月4日(火曜)
【申し込み方法】 オンラインまたは電話
【問い合わせ・申し込み】 一般社団法人花巻市医師会(電話24-4054)

「相続登記はお済みですか」月間

2月は岩手県司法書士会が相続に関する無料相談を行います。

(1)特設無料相談所

【日時】 2月7日・14日・21日・28日の金曜日、午前10時から正午
【会場】 岩手県司法書士会館(盛岡市本町通2-12-18)
注)事前予約不要です

(2)司法書士事務所での無料相談

【日時】 2月3日(月曜)から28日(金曜)
注)土曜・日曜、祝日を除く
【場所】 県内の司法書士事務所(司法書士の個人事務所)
注)事前予約が必要です。予約方法など、詳しくは下記へ

(3)無料電話相談

【期日】 2月4日・6日・13日・18日・20日・25日・27日の火曜日・木曜日
【時間】 午前10時から午後4時
【相談先】 電話0120-823-815

(1)(2)(3)共通

【問い合わせ】 岩手県司法書士会(電話019-622-3372)

富士大学花巻市民セミナー 40周年記念講演

「新時代を生きる我々へのエール」をテーマに、セミナーを開催します。会場での参加を当日まで受け付けを延長します。当日参加できない人は、後日YouTubeでのアーカイブ配信を視聴できますので、申し込みの際にお伝えください。

内容 講師
地域の未来を考える~1次産業の課題と展望~ 海邉健二教授
福祉工学からみた人生100年時代~技術的革新は超高齢社会を救うのか~ 金子賢一教授
経済価値の変遷と新しい資本主義~ナラティブ(物語) の影響力~なぜEVなのか、トランプなのか 吉田哲朗教授

【期日】 2月8日(土曜)
【時間】 午後1時15分から5時
【会場】 なはんプラザ
【受講料】 無料
【申し込み方法】 オンラインまたは電話
【問い合わせ・申し込み】 本館生涯学習課(電話41-3587)

ぎんどろ雪あかり2025~手作りのランタンと雪の中で揺らめくキャンドルを楽しもう~

文化会館隣のぎんどろ公園を雪あかりが彩ります。キッチンカーも出店します。
【期日】 2月23日(日曜・祝日)

時間 内容 会場
午前10時から午後4時 ペットボトルランタン作り体験 文化会館
午後3時から4時30分 ペットボトルランタンの飾り付け ぎんどろ公園
午後5時から7時 ぎんどろ公園雪あかり点灯 ぎんどろ公園

【持ち物】 ペットボトル、はさみ、のり
注)参加無料、申し込みは不要です
【問い合わせ】 花西地区まちづくり協議会(電話22-6541)

女性のための無料弁護士相談

【日時】 2月26日(水曜)、午前10時から正午
【会場】 花巻市総合福祉センター
【定員】 4人(先着順)
【問い合わせ・申し込み】 花巻市社会福祉協議会(電話22-6708)

防災情報伝達試験

市では、エフエムワン、大迫地域防災行政無線、東和地域有線放送を通じて災害情報の配信試験を行います。花巻市防災ラジオをお持ちの場合、ラジオが自動起動し、災害情報が放送されます。
【日時】 2月12日(水曜)、午前11時
注)今回の訓練は緊急速報メールには配信されません。気象などの状況により、中止することがあります
【問い合わせ】 本館防災危機管理課 (電話41-3511)

はなまき子育て応援アプリ「ぽっと」(母子モ)による情報発信を3月で終了します

乳幼児健診などのお知らせについて、「ぽっと」(母子モ)による情報発信を3月で終了し、4月からはLINEで情報発信を行います。
LINEでお知らせを受け取るために、花巻市LINE公式アカウントを 「友だち追加」し、「受信設定」の「欲しい情報」のうち「すべて」か「子育て」を選択し、登録をお願いします。
注)「ぽっと」での情報発信終了後も、予防接種管理などアプリの機能は使えます
【問い合わせ】 本館定住推進課(電話 41-3516)、こども家庭センター(電話 41-3609)

小規模修繕契約希望者登録申請

市が発注する小規模修繕契約(50万円未満)の令和7年度から9年度登録者名簿への登録申請を受け付けます。
【登録期間】 4月1日から令和10年3月31日
【受付期間】 2月10日(月曜)から3月7日(金曜)
【申し込み方法】 オンライン、郵送、持参のいずれか
注)申請要領などは、本館契約管財課で配布するほか、市ホームページに掲載しています
【問い合わせ・申し込み】 本館契約管財課(〒025-8601 花城町9-30 電話41-3519)

危険物取扱者試験

願書は下記問い合わせ先や各消防本部・消防署・分署などで配布しているほか、インターネットで受験申請もできます。申し込み方法など詳しくはホームページをご覧ください。

試験日 試験地 受付期間
盛岡市、奥州市 3月22日(土曜) 2月18日(火曜)から25日(火曜)

注)乙種第4類のみ実施
【願書の提出・問い合わせ】 一般財団法人消防試験研究センター岩手県支部 (電話019-654-7006)

自動車の検査、登録手続き

自動車の検査や登録手続きは、 例年3月に集中します。車検、名義変更や住所変更などはできるだけ早い時期に手続きしましょう。
【問い合わせ】 東北運輸局岩手運輸支局(電話050-5540-2010)
注)軽四輪自動車は軽自動車検査協会岩手事務所(電話050-3816-1833)へ

無料相談をご利用ください

実施している相談会
弁護士法律相談(予約必要)、司法書士法律相談(予約必要)、暮らしの行政書士相談(予約必要)、消費者救済資金貸付相談(予約必要)、市民生活相談(人権・行政)〔予約不要〕

司法書士法律相談

【実施日】 2月12日(水曜)
【時間】 午後1時30分から3時30分
【会場】 市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】 2月5日(水曜)

暮らしの行政書士相談

【実施日】 2月13日(木曜)
【時間】 午後1時30分から3時30分
【会場】 市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】 2月6日(木曜)

市民生活(人権・行政)相談

【実施日】 2月14日(金曜)
【時間】 午前10時から正午
【会場】 市民生活総合相談センター(本庁新館1階)、大迫総合支所第2会議室、石鳥谷総合支所1-1会議室、東和総合支所第1相談室
申し込みは不要です

弁護士法律相談

【実施日】 2月19日(水曜)
【時間】 午前10時から3時
【会場】 市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】 2月18日(火曜)

消費者救済資金貸付相談

【実施日】 2月20日(木曜)
【時間】 午後1時から5時
【会場】 市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】 2月13日(木曜)

  • 上記相談には定員があります(先着順)。申し込みは、申込開始日の午前9時から実施日前日の午後2時までに電話で同センターへ
  • 書類作成に係る相談は受け付けておりません

【問い合わせ・申し込み】 新館市民生活総合相談センター(電話41-3550)

市民伝言板

花巻おもちゃ美術館
おもちゃ学芸員養成講座

【対象】 遊びや木育に興味がある18歳以上の人
【日時】

  • 3月8日(土曜)、午前10時から午後5時
  • 3月9日(日曜)、午前9時15分から午後1時

(全2回)

【定員】 16人
【受講料】 4,700円(エプロン代など)
注)申し込み方法や講座の内容など詳しくは下記へ
【会場・問い合わせ・申し込み】 花巻おもちゃ美術館(電話080-9257-7987 ファクス23-4333 メールhtm@otomoku.co.jp)

対談&アコースティックライブ「花巻に降りて、賢治に酔う」

【期日】 2月23日(日曜・祝日)
【時間】 午後1時30分から(開場は午後1時)
【会場】 宮沢賢治イーハトーブ館
【内容】 人気音楽グループ『湘南乃風』で若旦那として活動する新羅(にら)慎二さんと林風舎代表取締役の宮沢和樹さんの対談、新羅さんによるアコースティックライブ
【料金】 3,000円(前売り券は500円引き、下記取り扱い店舗で販売中)
【チケット取り扱い店舗】

  • nightjar
  • 林風舎
  • 02BAR Re:BORN
  • 光原社(盛岡)

【問い合わせ】 nightjar (電話22-5230)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

広報情報課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
広報係 電話:0198-41-3504 ファクス:0198-24-0259
情報政策係 電話:0198-41-3508 ファクス:0198-24-0259
広報情報課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。