保幼こ小連携の取り組み
子供たちの発達や学びの連続性を意識し、保育園・幼稚園・こども園・小学校と連携した取り組みを行っています。
架け橋期のカリキュラム
5歳児から小学校1年生の2年間を「架け橋期」とし、幼児教育と小学校教育の円滑な接続を図るため、教育の内容や指導法の工夫を「架け橋期のカリキュラム」として可視化しました。
保幼こ小合同研修会
関係保育園、幼稚園、こども園、小学校において、保育及び学習の状況など子供たちの様子を観察します。 幼児・児童の学習や生活の様子の参観や協議を通して、接続期における教育について理解を深めます。
1.保育・学習参観 4月から7月
- 保育園、幼稚園、こども園職員による小学校の参観
- 小学校職員による保育園、幼稚園、こども園の参観
2.保幼こ小連携研修会ーブロック会議ー 5月
- 保幼こ小連携に関する研修
- 保育・学習参観に基づく各施設の取り組み、年度計画等についての協議
保幼こ小連携研究の推進
保育園保育士、こども園保育教諭、幼稚園・小学校教諭等が、異校業種間それぞれの保育・教育内容を理解し、保育園、幼稚園、こども園、小学校における、より良い教育のあり方を探ります。
保幼こ小連携 実践報告書
-
保幼こ小連携研究班 実践報告書 (PDF 362.5KB)
-
南城小学校区 実践報告書 (PDF 1.2MB)
-
湯本地区 実践報告書 (PDF 1.1MB)
-
令和5年度 架け橋プログラム推進研究班 実践報告書 (PDF 2.1MB)
-
令和6年度 架け橋プログラム推進研究班 実践報告書 (PDF 775.7KB)
研究の概要
-
研究の概要(平成23年度) (PDF 115.3KB)
-
研究の概要(平成24年度) (PDF 113.2KB)
-
研究の概要(平成25年度) (PDF 197.6KB)
-
研究の概要(平成26年度) (PDF 189.7KB)
-
研究の概要(平成27年度) (PDF 211.4KB)
-
研究の概要(平成28年度) (PDF 204.0KB)
-
研究の概要(平成29年度) (PDF 204.6KB)
-
研究の概要(平成30年度) (PDF 208.6KB)
-
研究の概要(令和元年度) (PDF 215.6KB)
保幼こ小接続期のカリキュラム
保幼こ小接続期のカリキュラム項目に関わる具体的事例
-
目次 (PDF 56.7KB)
-
08 (PDF 144.1KB)
-
14 (PDF 152.5KB)
-
20 (PDF 101.7KB)
-
21 (PDF 105.8KB)
-
27 (PDF 98.9KB)
-
29 (PDF 122.8KB)
-
30 (PDF 109.1KB)
-
31 (PDF 233.0KB)
-
40 (PDF 159.6KB)
-
42 (PDF 113.7KB)
-
44 (PDF 128.8KB)
-
45 (PDF 138.6KB)
-
54 (PDF 182.6KB)
-
59-1 (PDF 166.5KB)
-
59-2 (PDF 133.5KB)
地域カリキュラムの事例集
-
若葉保育園 (PDF 431.9KB)
-
湯本保育園 (PDF 439.1KB)
-
花巻幼稚園 (PDF 540.2KB)
-
大谷幼稚園 (PDF 483.5KB)
-
桜台小学校 (PDF 446.9KB)
-
若葉小学校 (PDF 473.8KB)
-
H30湯口地区 どんな木にしようか? (PDF 294.2KB)
-
H30矢沢地区 横のつながりから縦のつながりへ (PDF 553.8KB)
保幼こ小接続期のカリキュラム具体事例 目指す子ども像「元気な子ども」
-
表紙 (PDF 129.2KB)
-
リレーで遊ぼう!初交流会 (PDF 179.9KB)
-
みんななかよし、ゆもとっ子 (PDF 197.0KB)
-
楽しく遊んでいっぱい汗をかこう (PDF 223.8KB)
-
より体を動かして遊びたくなる環境の工夫 (PDF 212.9KB)
-
もっと一緒に遊びたい! (PDF 174.3KB)
-
番外編 「ちょっとはじめてみませんか」 (PDF 227.6KB)
保幼こ小接続期のカリキュラム具体事例 目指す子ども像 「やさしい子ども」
-
表紙 (PDF 208.2KB)
-
大丈夫!一緒にやってみようよ! (PDF 188.9KB)
-
新しい鬼ごっこを教えてあげるよ (PDF 174.6KB)
-
やさしさいっぱい、ゆもとっ子 (PDF 181.1KB)
-
ぼくたち、わたしたちのげきをせいこうさせよう! (PDF 148.3KB)
-
一緒にやってみる! (PDF 154.2KB)
-
うたでなかよし (PDF 154.3KB)
-
思いやりのあることばを言おう (PDF 157.1KB)
-
かかりのしごとをしよう (PDF 162.9KB)
-
あかるいこえで (PDF 164.9KB)
-
おもいやり、親切 (PDF 208.2KB)
-
番外編 ちょっと 取り組んでみました (PDF 180.8KB)
保幼こ小接続期のカリキュラム具体事例 目指す子ども像 「考える子ども」
-
表紙 (PDF 117.5KB)
-
ぼく、わたしの「世界にひとつだけの時計」をつくろう (PDF 210.7KB)
-
みんなでおばけやしきをしよう (PDF 222.8KB)
-
つくろう!あそぼう!~保育園との交流に向けて~ (PDF 165.5KB)
-
つくろう!あそぼう!~はじめての交流会~ (PDF 237.2KB)
-
「どうする?」 「よし!一緒に考えよう!やってみよう!」~互いの力を引き出す指導~ (PDF 291.9KB)
-
番外編ちょっとまねしてみませんか 1 (PDF 184.9KB)
-
番外編ちょっとまねしてみませんか 2 (PDF 186.3KB)
花巻市アプローチカリキュラム
-
花巻市アプローチカリキュラム 改訂版 (PDF 279.8KB)
-
花巻市アプローチカリキュラムの見方 (PDF 833.7KB)
-
A君のせいじゃないよ (PDF 169.5KB)
-
あと少し遊べる (PDF 165.4KB)
-
一緒に歩こう (PDF 181.2KB)
-
負けてもいいんだよ (PDF 160.9KB)
-
こま回し がんばるぞ! (PDF 146.8KB)
-
チーム対抗こま回し大会 (PDF 150.6KB)
-
思い出大型カルタ大会 (PDF 170.5KB)
-
混合クラスでの当番活動の提案 (PDF 180.1KB)
-
諦めないで頑張ってやりたい (PDF 158.4KB)
-
発表会に何をする? (PDF 187.1KB)
-
地域の温かさに触れ、体験の積み重ねから表現する喜びへ (PDF 230.8KB)
-
いいね!いっしょにやってみよう! (PDF 318.1KB)
-
学校に行くのが楽しみ! (PDF 234.8KB)
-
元気に楽しく遊び、友達をつくろう!! (PDF 262.6KB)
-
いらっしゃいませ!ぼくたちの射的屋さんにようこそ! (PDF 345.0KB)
花巻市スタートカリキュラム
-
表紙 (PDF 110.0KB)
-
花巻市スタートカリキュラム作成のポイントと手順 (PDF 442.8KB)
-
花巻市スタートカリキュラム 全体像 改訂版 (PDF 324.6KB)
-
花巻市スタートカリキュラム 週計画(第1週) (PDF 305.0KB)
-
花巻市スタートカリキュラム 週計画(第2週) (PDF 272.3KB)
-
花巻市スタートカリキュラム 週計画(第3週) (PDF 303.8KB)
-
花巻市スタートカリキュラム 週計画(第4週) (PDF 274.1KB)
-
入門期の教室の環境構成 (PDF 180.1KB)
-
歌や遊びのアイディア集 (PDF 893.5KB)
-
花巻市スタートカリキュラム「にこにこタイム」事例 (PDF 324.1KB)
-
裏表紙 (PDF 100.1KB)
具体事例
-
花巻小学校スタートカリキュラム(第1週) (PDF 302.5KB)
-
花巻小学校スタートカリキュラム(第2週) (PDF 306.1KB)
-
花巻小学校スタートカリキュラム(第3週) (PDF 203.9KB)
-
花巻小学校スタートカリキュラム(第4週) (PDF 206.4KB)
-
花巻小学校スタートカリキュラム(第10週) (PDF 204.1KB)
-
花巻小学校スタートカリキュラム「にこにこタイム」(第3週) (PDF 220.9KB)
-
東和小学校スタートカリキュラム(第1週) (PDF 280.7KB)
-
東和小学校スタートカリキュラム(第2週) (PDF 306.7KB)
-
東和小学校スタートカリキュラム(第3週) (PDF 312.6KB)
-
東和小学校スタートカリキュラム(第4週) (PDF 276.7KB)
-
東和小学校スタートカリキュラム(第18週) (PDF 219.6KB)
-
東和小学校スタートカリキュラム(保護者説明版) (PDF 293.2KB)
-
宮野目小学校スタートカリキュラム(第1週) (PDF 112.2KB)
-
宮野目小学校スタートカリキュラム(第2週) (PDF 161.4KB)
-
宮野目小学校スタートカリキュラム(第3週) (PDF 150.8KB)
-
宮野目小学校スタートカリキュラム(第4週) (PDF 142.3KB)
-
宮野目小学校実践事例 (PDF 705.0KB)
-
大迫小学校スタートカリキュラム(第1週) (PDF 186.3KB)
-
大迫小学校スタートカリキュラム(第2週) (PDF 146.5KB)
-
大迫小学校スタートカリキュラム(第3週) (PDF 139.7KB)
-
大迫小学校スタートカリキュラム(第4週) (PDF 146.3KB)
-
大迫小学校事例 (PDF 206.8KB)
-
湯口小学校スタートカリキュラム(第1週・第2週) (PDF 155.9KB)
-
湯口小学校スタートカリキュラム(第3週) (PDF 125.7KB)
-
湯口小学校スタートカリキュラム(第4週) (PDF 132.2KB)
-
H30研究班事例 (湯口小学校スタートカリキュラム参観) (PDF 205.2KB)
-
矢沢小学校スタートカリキュラム(第1週) (PDF 950.9KB)
-
矢沢小学校スタートカリキュラム(第2週) (PDF 976.5KB)
添付ファイル
-
研究の概要(平成28年度) (PDF 204.0KB)
-
花巻市アプローチカリキュラム 170111 改訂版 (PDF 273.1KB)
-
混合クラスでの当番活動の提案 (PDF 180.1KB)
-
諦めないで頑張ってやりたい (PDF 158.4KB)
-
発表会に何をする? (PDF 187.1KB)
-
地域の温かさに触れ、体験の積み重ねから表現する喜びへ (PDF 230.8KB)
-
花巻市スタートカリキュラム 全体像 170118版 (PDF 309.5KB)
-
花巻小学校スタートカリキュラム(第1週) (PDF 302.5KB)
-
花巻小学校スタートカリキュラム(第2週) (PDF 306.1KB)
-
花巻小学校スタートカリキュラム(第3週) (PDF 203.9KB)
-
花巻小学校スタートカリキュラム(第4週) (PDF 206.4KB)
-
花巻小学校スタートカリキュラム(第10週) (PDF 204.1KB)
-
花巻小学校スタートカリキュラム「にこにこタイム」(第3週) (PDF 220.9KB)
-
東和小学校スタートカリキュラム(第1週) (PDF 280.7KB)
-
東和小学校スタートカリキュラム(第2週) (PDF 306.7KB)
-
東和小学校スタートカリキュラム(第3週) (PDF 312.6KB)
-
東和小学校スタートカリキュラム(第4週) (PDF 276.7KB)
-
東和小学校スタートカリキュラム(第18週) (PDF 219.6KB)
-
東和小学校スタートカリキュラム(保護者説明版) (PDF 293.2KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
就学前教育課
〒028-3163 岩手県花巻市石鳥谷町八幡第4地割161番地
就学前教育係 電話:0198-41-3148 ファクス:0198-45-1321(代表)
幼児ことばの教室 電話:0198-41-3151 ファクス:0198-45-1321(代表)
就学前教育課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。