花巻の遺跡(33)「滝大神1遺跡」を紹介します

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1019296  更新日 令和5年9月15日

花巻の遺跡紹介(33) 滝大神1遺跡

遺跡の概要

所在地

花巻市東和町砂子2・3区

時代

縄文・弥生

出土遺物

縄文土器・弥生土器・石器・石製品・土偶・土製品

出土遺構

竪穴住居跡・杭列跡・焼土遺構・集石遺構

報告書

○町内遺跡発掘調査報告書10 (2000)

○町内遺跡発掘調査報告書13(2001)

遺跡範囲です
遺跡範囲

解説

滝大神(たきおおがみ)1遺跡(いせき)は花巻市東和町砂子(とうわちょういさご)に所在(しょざい)し、JR釜石線晴山駅(かまいしせんはれやまえき)の南約2.6km、標高(ひょうこう)約170mで南から北西へ張(は)り出す丘陵北端(きゅうりょうほくたん)の微高地(びこうち)上に立地(りっち)し、遺跡の東~北側には毒沢川(どくさわがわ)の支流(しりゅう)・滝川(たきがわ)が北西に向かい流れています。
本遺跡(ほんいせき)は平成(へいせい)12~13年に車庫建設(しゃこけんせつ)に伴(ともな)う発掘調査(はっくつちょうさ)が行われ、主(おも)に縄文時代晩期(じょうもんじだいばんき)~弥生時代初頭(やよいじだいしょとう)(約3,000~2,000年前)にかけての多量(たりょう)の土器(どき)が出土(しゅつど)し、また県内(けんない)でも数少ないこの時期(じき)の竪穴住居跡(たてあなじゅうきょあと)が1棟(とう)見つかりました。ただし、この住居跡の大部分(だいぶぶん)は調査区外(ちょうさくがい)にあるため詳(くわ)しい規模等(きぼとう)は不明(ふめい)ですが、検出状況(けんしゅつじょうきょう)からみて直径(ちょっけい)4~5m程(ほど)の円形(えんけい)~楕円形(だえんけい)のものと推察(すいさつ)されます。
また、最近(さいきん)では令和(れいわ)4年にほ場整備事業(じょうせいびじぎょう)に伴い、公益財団法人(こうえきざいだんほうじん)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財(いわてけんぶんかしんこうじぎょうだんまいぞうぶんかざい)センターによる発掘調査も行われています。
縄文時代から弥生時代へ移行する時期の遺跡は市内でも少なく、貴重(きちょう)な遺跡です。

滝大神1遺跡出土遺物(2000~2001年出土)の写真です
滝大神1遺跡出土遺物(2000~2001年出土)

滝大神1遺跡シート1-1

滝大神1遺跡シート1-2

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

花巻市総合文化財センター
〒028-3203 岩手県花巻市大迫町大迫第3地割39番地1
電話:0198-29-4567 ファクス:0198-48-3001
花巻市総合文化財センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。