花巻の遺跡(25)「花巻城跡」その1を紹介します

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1016648  更新日 令和4年6月1日

花巻の遺跡紹介(25) 花巻城跡その1

遺跡の概要

所在地

花巻市城内・花城町・仲町

花巻城跡の地図です
花巻城跡地図

時代

縄文・中世・近世

出土遺物

縄文土器・石器・陶磁器・瓦・金属製品・木製品

出土遺構

堀・土塁・石垣・掘立柱建物跡・溝跡・井戸等

報告書

  • 花巻市埋蔵文化財調査報告書(旧花巻市)
    第6・14・16~18・23・25・27・29・31・33・35集
  • 花巻市埋蔵文化財調査報告書(合併後)
    第9・13・14・18・19・21・24・26・27集
遺跡の空撮画像です
国土地理院撮影の空中写真(2011年撮影)に遺跡範囲を加筆して掲載

解説

花巻城跡(はなまきじょうあと)は花巻市中心部付近(ちゅうしんぶふきん)の北上川西岸(きたかみがわせいがん)にあり、西から張(は)り出した河岸段丘(かがんだんきゅう)の東端(とうたん)に築(きず)かれた城(しろ)です。城(しろ)の北・東・南側の三方(さんぽう)は瀬川(せがわ)・北上川(きたかみがわ)・豊沢川(とよさわがわ)に囲(かこ)まれており、低地(ていち)との比高差(ひこうさ)は最大(さいだい)で10メートル以上(いじょう)の崖(がけ)となり、進入者(しんにゅうしゃ)を阻(はば)む天然(てんねん)の要害(ようがい)となっています。西側は唯一(ゆいいつ)の地続(じつづ)きのため、南北(なんぼく)約(やく)355メートル・幅(はば)約(やく)30~50メートルの巨大(きょだい)な濁堀(にごりぼり)で段丘(だんきゅう)を断(た)ち切(き)っています。


城内(じょうない)は堀(ほり)や土塁(どるい)で区切(くぎ)られ、北から南へ本丸(ほんまる)・二之丸(にのまる)・三之丸(さんのまる)の順(じゅん)に曲輪(くるわ)が配置(はいち)され、城全体(しろぜんたい)の規模(きぼ)は東西(とうざい)約(やく)690メートル・南北(なんぼく)約(やく)510メートルです。標高(ひょうこう)は約85メートルです。


現在(げんざい)の城跡(しろあと)は大半(たいはん)が市街地(しがいち)となっていますが、本丸跡(ほんまるあと)の一帯(いったい)は花巻市指定史跡(はなまきししていしせき)として保存(ほぞん)され、鳥谷ケ崎公園(とやがさきこうえん)として一般(いっぱん)に親(した)しまれています。西側には本丸正門(ほんまるせいもん)である西御門(にしごもん)が平成(へいせい)7年(ねんど)度に復元(ふくげん)されています。

花巻城跡シート1-1

花巻城跡シート1-2

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

花巻市総合文化財センター
〒028-3203 岩手県花巻市大迫町大迫第3地割39番地1
電話:0198-29-4567 ファクス:0198-48-3001
花巻市総合文化財センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。