花巻の遺跡(34)「高野畑遺跡」を紹介します

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1020292  更新日 令和5年12月15日

花巻の遺跡紹介(34) 高野畑遺跡

遺跡の概要

所在地

花巻市東和町上浮田2区

時代

縄文・平安

出土遺物

土師器・須恵器・土錘・砥石

出土遺構

竪穴住居跡・掘立柱建物跡・焼土遺構・土坑・小ピット群・溝跡

報告書

○東和町文化財調査報告書第16集(1996)

遺跡範囲です
遺跡範囲

解説

高野畑(こうやはた)遺跡はJR釜石線土沢駅(かまいしせんつちざわえき)の南約6.5キロメートル、花巻市東和町浮田(はなまきしとうわちょううきた)に所在(しょざい)します。遺跡の南側には毒沢川(どくさわがわ)が東から西へ流れています。毒沢川を境(さかい)にして、南側には川によって作られた谷底平野(たにぞこへいや)が広がり、北側には緩斜面(かんしゃめん)が東から西へと延(の)びており、ここが遺跡の範囲(はんい)と考えられています。
本遺跡では、平成8年に花巻警察署中内派出所(なかないはしゅつじょ)の老朽化(ろうきゅうか)に伴(ともな)う建て替え工事に際し、新築予定地が遺跡範囲内に該当(がいとう)するため、発掘調査(はっくつちょうさ)が行われました。
この調査で、平安時代の竪穴住居跡(たてあなじゅうきょあと)2棟(とう)、掘立柱建物跡(ほったてばしらたてものあと)1棟、焼土遺構(しょうどいこう)9基(き)、土坑(どこう)2基、小ピット67基、溝跡(みぞあと)7条(じょう)が見つかりました。当時の東和町内における初めての平安時代の集落(しゅうらく)の発見例となりました。出土遺物は、土師器(はじき)の坏(つき)や甕(かめ)、高台付坏(こうだいつきつき)、須恵器(すえき)の坏や甕、壺(つぼ)、土錘(どすい)などです。
土坑では、柱のようなものがたてられていた痕跡(こんせき)が確認され、出土遺物に高台付坏が2点見つかりました。その内の1点の底部(ていぶ)の裏にはカタカナの「ユ」あるいは漢字の「工(こう)」の字に似(に)た文字が線刻(せんこく)されていました。

高野畑遺跡出土遺物(1996年出土)の写真です
高野畑遺跡出土遺物 底部の裏にカタカナの「ユ」あるいは漢字の「工」に似た文字が線刻された高台付坏

高野畑遺跡シート1-1

高野畑遺跡シート1-2

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

花巻市総合文化財センター
〒028-3203 岩手県花巻市大迫町大迫第3地割39番地1
電話:0198-29-4567 ファクス:0198-48-3001
花巻市総合文化財センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。