花巻の遺跡「田屋遺跡」

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1012284  更新日 令和3年7月20日

田屋遺跡

遺跡の概要

所在地

花巻市石鳥谷町大瀬川第7地割、第10地割、第13地割

遺跡地図

時代

縄文時代 中期、後期

出土遺物

縄文時代   縄文土器・石器・土製品・石製品

出土遺構

縄文時代   竪穴住居跡・配石遺構・土坑

報告書

  • 草間俊一「岩手県石鳥谷町大瀬川田屋遺跡その他」
       『Artes Liberales No.4』1968   岩手大学教養部
  • 瀬川司男『(石鳥谷町文化財発掘調査報告書第4集)
      石鳥谷町田屋遺跡発掘調査報告書 -平成12(2000)年度-』
    2001  石鳥谷町教育委員会

解説

田屋遺跡(たやいせき)は、市内北部の石鳥谷町大瀬川地区(いしどりやちょうおおせがわちく)にあります。ここは、南東へ流れる葛丸川(くずまるがわ)左岸に広がる段丘の西側にあたり、北側は薬師堂川(やくしどうがわ)により区切られる地形です。
本遺跡の発掘調査はこれまで2度行われています。昭和41・42年には、大瀬川小学校(おおせがわしょうがっこう)(現:大瀬川振興(おおせがわしんこう)センター)東側にあった畑を水田化する際に岩手大学により調査が行われ、縄文時代中期中頃~後期中頃(約4,500~3,500年前)の竪穴住居跡1棟や直径3.5メートル程度の円形に川原石を並べた配石遺構(はいせきいこう)2基が見つかりました。
その後の平成12年には、大瀬川公民館(おおせがわこうみんかん)(現:同振興センター)の建設に伴って石鳥谷町教育委員会により調査が行われ、同じ頃の貯蔵穴(ちょぞうけつ)(食糧(しょくりょう)を蓄えた穴)や内部に集石(しゅうせき)のみられる土坑(お墓か)が見つかりました。また縄文土器・木の実などを潰したり粉にする用途や狩りに使う石器・土偶やキノコの形をした土製品・石製品など多く見つかりました。

田屋遺跡調査区全景
田屋遺跡調査区全景(平成12年度調査)

田屋遺跡1シート1

田屋遺跡1-2

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

花巻市総合文化財センター
〒028-3203 岩手県花巻市大迫町大迫第3地割39番地1
電話:0198-29-4567 ファクス:0198-48-3001
花巻市総合文化財センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。